KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

676
2018年に追った一瞬の光景、ハイライト 1 飛翔するイプシロンロケットと光る雲(1月 沖縄県) 2 ぽっかり浮かぶ皆既月食の赤い月(1月 東京都) 3 ジープ島の夕日(9月)1/17発売予定の写真集の表紙にしました 4 中秋の名月、月光のフライト(9月 東京都) これらの光景に出会えたことに感謝です。
677
夜更かしの方は空をご覧ください。 頭上に臥待月(ふしまちづき)が輝いています。 月の右手、南西には冬の大三角の星々が見えています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
678
空をご覧ください。 東に二十日余の月が昇りました。 月の右上に見える星はしし座のレグルスです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
679
1月のお勧め天文現象 ▶1/2未明 細い月と金星が近づいて見える ▶1/4未明 しぶんぎ座流星群 ▶1/6 部分日食(日食グラスで) ▶1/21 満月 ▶1/21-24 宵に宇宙ステーションが見える ▶1/31未明 細い月と木星が近づいて見える (写真は以前のしぶんぎ座流星群の流星)
680
夜更かしの方は空をご覧ください。 東に下弦前の月が昇りました。 頭上には冬の大六角形が輝いています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
681
木々を飾る冬の大六角形。 冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランを結んだ大きな星つなぎの環です。(本日未明北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
682
初日の出の時刻(早い順) ▶富士山頂6:42 ▶犬吠埼6:46 ▶東京6:50 ▶仙台6:53 ▶名古屋7:01 ▶大阪7:05 ▶札幌7:06 ▶那覇7:17 ▶福岡7:23 南東ほど、また高いところほど早いのです。
683
大晦日の東京湾。 まるで星の世界に飛び立つ宇宙の港のようだと思いました。(先ほど撮影) どうぞよいお年をお迎えください。
684
あけましておめでとうございます。 今年もみなさまと空を楽しんでいきたいです。 どうぞよろしくお願いします。
685
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 東に低く細い月と金星が並んで昇りました。まるで宝石のようだと思いました。 今日もおだやかな一日になりますように。
686
かわいいアクセサリーのような細い月と金星。 今年の初撮りは、まるで影絵の世界に入り込んだようでした。 (本日明け方、東京にて撮影)
687
早起きの方は空をご覧ください。 南東に明るく輝く星は金星。その左下に細い月が昇りました。 今日もおだやかな1日になりますように。
688
2019年のおすすめ天文現象 ▶1/6 部分日食(日食グラスで) ▶2/1明け方 月と金星が並んで見える ▶8/13 ペルセウス座流星群 ▶9/13 中秋の名月 ▶12/14-15 ふたご座流星群 ▶12/26 部分日食(日食グラスで) ▶12/29夕暮 月と金星が並んで見える (写真は以前の部分日食)
689
明日(1/4)の朝、しぶんぎ座流星群がピークとなります。 見頃は明日夜明け前の暗いうち(午前3時ごろ〜6時前)です。 方角はどちらでも。星が良く見える場所で空の広い範囲をご覧ください。 (写真は以前のしぶんぎ座流星群の流星)
690
新年の夜明け、東京の街灯りの上に 1、しぶんぎ座流星群の流星。 2、地球照を抱いた細い月。 (本日未明埼玉県より撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
691
部分日食と彩雲。(今、福岡県で撮影) 強力な減光フィルターを使って撮影しています。肉眼で見ることはできません。
692
凍てつく夜の北極星。 立ち枯れの木の上に光っているのが北極星。 横切ったひとすじの光は人工衛星です。 (先日北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
693
空をご覧ください。 南西低く三日月が見え始めました。 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
694
本日夕暮れの三日月です。(東京にて撮影) 右下に淡く浮かぶシルエットは富士山。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
695
空をご覧ください。 南西に細い月が見え始めました。
696
来週発売のわたしの新刊写真集「星と海の楽園 」が出来上がってきました。 印刷方法もこれまでより良いものにし、たいへん綺麗な仕上がりになりました。 書店などで見かけたらお手にとって見ていただけるとうれしいです。 amzn.to/2BVZKw9(書店で予約注文もできます)
697
凍結した湖に閉じ込められた自然の造形。 上を歩けるようになったばかりの透明な氷の中には、泡が無数に連なっていました。 1、夕映えに浮かぶ 2、月光に輝く (先日北海道にて撮影) 今週もお疲れ様でした。おだやかな週末になりますように。
698
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 (写真は今望遠鏡を使って撮影したものです) 南には冬の大三角が高く昇りました。 今週もおだやかな一週間になりますように。
699
結晶の季節。(先日撮影) 1、霧氷。 2、風に舞う雪。 3、雪の結晶。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
700
私の4冊目の写真集『星と海の楽園』が本日発売日を迎え、皆様のお声が届き始めてたいへんうれしいです。 ご感想は順次モーメントにまとめさせていただきます。 twitter.com/i/moments/1085… そして2冊目の写真集『天空讃歌』は重版6刷が決まったと出版社から連絡をいただきました。重ねて感謝いたします。