501
503
新月の日を1日目として15日目の夜の月が十五夜月。16日目の夜の月が十六夜、17日目の夜の月(昨晩)が立待月です。これは旧暦に対応しています。十五夜が満月とは限らず、今月は十六夜が満月でした。今宵は居待月が昇ってきます。今夜日付が変わっても名前は変わらず沈むまで居待月とよばれます。
504
空をご覧ください。
南東に居待月が昇ってきました。
月の右上の方、オレンジ色に輝く星が火星。南西に輝く明るい星は木星です。
506
空をご覧ください。
南東にひときわ明るく輝くオレンジ色の星が大接近中の火星です。
本日が最接近なので記念に見たいですね。
火星は急に離れていきませんので今夜だけ特別に見えやすいわけではなく、これからも夏中見ごろが続きます。
510
513
わたしがアップした写真はご自身のスマートフォンなどにご自由に保存してかまいません。
TwitterやFacebookのヘッダー、アイコンに使ってもいいのですよ。
(加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。)
515
プラネタリウムを撮影してきました。「銀河鉄道の夜」上映中の“満天”(東京)です。
ドームに投影された星と雲シート、芝シートのステキな小物たちを小さな風景のように撮ってみました。 twitter.com/konicaminoltam…
517
夜更かしの方は空をご覧ください。
東に下弦の月が昇りました。南西の明るいオレンジ色の星は火星です。
今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
518
空をご覧ください。
南に輝くオレンジ色の星が大接近中の火星です。明るいですね。
流れ星が多い季節です。わたしは一昨日長岡でいくつか流れ星を見ましたよ。
まもなく下弦の月が東に昇ります。
今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
519
520
521
本日(8/9)宇宙ステーションを見るチャンスです。20:17ごろ北西に見え始め上に昇り、20:20に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
522
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
20:17ごろ北西に見え始め上に昇り、20:20に空の途中で見えなくなります。