KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

451
空をご覧ください。 西に上弦を過ぎた月が沈んでいくところです。 月の左手で輝く明るい星は木星です。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
452
たった今出版社から連絡があり、 『一瞬の宇宙』発売から2日目ですが、なんと重版が決まりました。 みなさまに感謝、感謝です。
453
空をご覧ください。 まだ明るさの残る西空に、明るく光る星は金星(宵の明星)。 南には九夜月が高く輝いています。
454
今望遠鏡を使って撮影した九夜月です。 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
455
能登半島の見附島(石川県)と天の川。 写真左上に夏の大三角、右端にさそり座が写っています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
456
空をご覧ください。 南に十日余りの月が輝いています。 東京では月のまわりの雲が色づいて見えています。 月のすぐ右にある星は木星です。 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
457
空をご覧ください。 南に十二夜月が輝いています。 月の右手の明るい星は木星です。 (写真は先ほど望遠鏡を使って撮ったものです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
458
宇宙飛行士の山崎直子さんにもお言葉をいただけました。うれしいです! twitter.com/Astro_Naoko/st…
459
空をご覧ください。 今夜は満月に次いで美しいといわれる十三夜月。 東京では淡い色彩の光環をいただいています。(写真は先ほど撮影したものです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
460
2006年にこの“満天”でスタートした『銀河鉄道の夜』の上映。あれから12年がたちました。 今週末、上映機器がリニューアルされた“満天”で再び上映が始まります。 twitter.com/konicaminoltam…
461
先ほど望遠鏡を使って撮影した小望月です。 ほぼまんまるに見えますね。明日が満月です。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
462
いよいよ明日から「星の旅 -世界編-」スカイツリータウンの“天空”にて上映スタートです。 本日完成披露試写会でした。ナレーションの安元洋貴さんと。
463
“天空”ロビーでは公開に合わせて明日発売される「星の旅 -世界編-」サウンドトラック(清田愛未さん)とわたしのエッセイ「一瞬の宇宙」も並んでいました。音楽、素敵なのでぜひ。
464
今夜は十五夜満月。 明るい月が淡く色づいた光環のベールをまとっていました。 (写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
465
1、連なる積乱雲の合間を飛行。 2、沖縄に到着すると海の向こうに幻日の虹色。 (本日撮影)
466
本日撮影したエメラルドビーチ(沖縄本島) 1、金色の夕日に染まる 2、渚から金星へ続く道 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
467
空をご覧ください。 南に立待月が輝いています。 月の左下に見える赤い星は火星です。 火星は今地球に近く、普段より明るいので月の光に負けず見えています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
468
今日のフライト(沖縄→東京)にて撮影。 1、太陽を取り囲む暈、幻日(写真中央の光)、太陽と幻日を貫く幻日環。 2、夏の雲と富士山。 わたしがこれまで見た中で一番はっきりした幻日環でした。幻日は眩しいほどで驚きました。
469
【7月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK。 ▶7/7 七夕 ▶7/15-16宵 細い月と金星が近づいて見える ▶7/20-22 宵に宇宙ステーションが見える ▶7/28早朝 満月 月食 ▶7/31 火星と地球が最接近
470
プラネタリウムで上映が始まった「星の旅 -世界編-」。さっそくいただいたご感想に感激しております。こちらに随時追加させていただいております。 ⚡️ 「全天映像作品「星の旅 -世界編-」ご感想集」 twitter.com/i/moments/1014…
471
エメラルドビーチと木星。 リーフに打ち寄せる波が月光に白く浮かびあがり、その音が幾重にも重なる幻想的な夜でした。 (沖縄本島北部にて先週撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
472
本日未明に望遠鏡を使って撮影した同倍率の更待月と火星です。 最接近に向け近づいてはいるものの火星は月に比べてはるかに遠く、小さく見えます。 火星は肉眼でも明るく見えていますが、その形や模様を見るには望遠鏡が必要です。
473
火星は今、惑星規模の砂嵐が起こっていて、望遠鏡で見ても模様が見えにくくなっています。 望遠鏡で見たときに模様がよく見えなくてもがっかりせず、「珍しい火星の砂嵐を見た!」と思うといいかもしれませんね。
474
朝焼けと有明の月。 (今東京にて、iPhoneで撮影)
475
本日、池袋のプラネタリウム“満天”で「銀河鉄道の夜」を見てきました。 上映機器がリニューアルされ、たいへん色鮮やかに映されていました。 12年前に作った作品、丁寧に上映し続けていただき、うれしいです。 一般上映だったので、一緒の回ご覧になった方々にお声がけいただき、お話もできました。