KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

476
空をご覧ください。 南に、明るく赤く、火星が輝いています。 火星は今月末の最接近に向け明るさを増しています。
477
大接近中の火星ですが、一般的な双眼鏡ですと火星の模様までは見えません。火星を双眼鏡で見ると肉眼よりさらに明るく、形もかすかに丸く、点ではないのがわかります。 双眼鏡があると月や星を見る楽しみが増えます。手で持って見るのでしたら口径は3〜4cm、倍率は6〜10倍程度のものがお勧めです。 twitter.com/choco_plin/sta…
478
本日夜明けの二十六夜月。(東京にて撮影) 1、流れる雲、地球照。(月の陰の部分もほのかに光っているのを地球照といいます) 2、薄明が始まった東天。左上の星の集まりが“すばる”。
479
「一瞬の宇宙」発売から3週間、なんと2回目の重版(3刷)が決まりました。 ただ驚いております。 みなさまのご感想もたくさんいただいて感激です。
480
空をご覧ください。西空低く三日月が出ています。 (今iPhoneにて撮影。石垣島にて)
481
涼をどうぞ。
482
空をご覧ください。西の空低く細い月と金星が宝石のように並んで輝いています。
483
空をご覧ください。 南に見える赤く明るい星は大接近中の火星です。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
484
おはようございます。今日も朝から虹の空。(西表島にて。iPhoneで撮影) 昼夜撮影中です。
485
本日(7/20)全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:51に南に見え始め左へ移動、19:56に東で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
486
静かな入り江。 天に伸びる天の川を挟んで火星(左)と木星(右)。 一瞬風が止むと、海に星々が写って揺らめいていました。 (今週、西表島にて撮影。火星と木星に光環ができ、たいへん大きく写っています。) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
487
本日(7/21)全国で宇宙ステーションを見るチャンスです(南西諸島を除く)。20:35ごろ西に見え始め、北の空を渡り20:40ごろ北東で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
488
涼をどうぞ。
489
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。 20:35ごろ西に見え始め、北の空を渡り20:40ごろ北東で見えなくなります。
490
月のすぐ右下に見える明るい星は木星です。 南東の空低く火星が昇ってきました。
491
今週撮影した西表島(いりおもてじま)の海です。 日中は青く透明な海、夜は満天の星が広がっていました。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
492
本日(7/22)宇宙ステーションを見るチャンスです。19:43ごろ西に見え始め空を渡り19:49ごろ北東へ飛び去ります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
493
陽が沈むと、海の鏡が夕映え雲を映し、 空のグラデーションの中に月と金星が浮かんでいました。 (先日西表島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日からもおだやかな一週間になりますように。
494
涼をどうぞ。
495
空をご覧ください。 十日余の月が輝いています。 先ほど屋上に望遠鏡を出してこの写真を撮っていましたら、 目の前の電線をハクビシンが綱渡りしていきました。 私もあっけにとられましたが、向こうもまさかの距離の人間に気づき、ビクってなっていました。 月を背景に幻想的な光景でした。
496
月が沈むと星々は輝きを増し、天の川もその銀の砂をまいたような夜空に浮かび上がりました。 1、沈む月と天の川。左上の明るい星が火星。 2、銀河中心方向の天の川クローズアップ。 (先日西表島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
497
7/28早朝の西空で月食があります。 3:24に欠け始め → 部分月食 → 4:30に皆既月食が始まる 東京では4:30、月が沈みそうで空が明るく見づらいです。東日本で月食をご覧になる方は見やすい4時前後に部分月食を。 日本の西の方では4:30まだ空が暗い所もあり、皆既月食の赤い月が見られるかもしれません。
498
西表島で出会った空の虹色。(先週撮影) 1、朝のスコールの後 2、空高く日暈 3、小さな虹を連れた夕映え雲 4、ブロッケンの虹を飛行機の窓から
499
地球照をいだいた細い月と金星。 (先日、西表島にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
500
満月が欠け始めました。 月食の始まりです。(今撮影)