KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

176
まるで三日月が海の波にさらわれていくような、 夕暮れ空の一角の、つかの間の光景でした。 (先ほど、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
177
かわいいアクセサリーのような細い月と金星。 今年の初撮りは、まるで影絵の世界に入り込んだようでした。 (本日明け方、東京にて撮影)
178
七夕の魅力の一つは、自分の夢や願いをはっきり言葉にして掲げるきっかけになることだと思います。 写真は昨夜北海道で撮影した七夕の星と天の川です。 横にのびる光の帯が天の川です。 中央上の明るい星が織姫星、天の川を挟んで右下の明るい星が彦星です。
179
昇るオリオンと秋の雲。 (昨晩撮影) 今週もお疲れさまでした。
180
さきほど東京で撮影した十五夜の満月です。 流れる雲間に見える月が好きでずっと眺めていました。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
181
空をご覧ください。 南東に十五夜の満月が昇りました。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
182
森の中に一歩入ると、そこは蛍の楽園でした。 (昨年撮影。約10分の間にホタルが点滅しながら残した軌跡が全部写っています。一度に見える光はもっと少なかったです。) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
183
秋の夜空の深宇宙。 昨日未明に望遠鏡を使って撮影したアンドロメダ銀河(M31)です。 天体専用カメラで長時間光を集め、肉眼では見えない姿が写りました。 アンドロメダ銀河は私達の銀河のお隣の銀河です。まわりにたくさんある星は、ずっと手前にある私達の銀河の星です。 今日もお疲れさまでした。
184
金星が月に隠される(金星食)直前の姿が、ほんのひととき雲間から見えました。 金星食の瞬間は残念ながら見えませんでしたが、神々しい夜空の宝石を一瞬見せてもらえたようで、感激しました。 (先ほど、沖縄県石垣島にて撮影)
185
先ほど、6月29日02時48分50秒ごろ東京上空に流れた大火球(明るい流れ星)の映像です。 月の明るさほどに光り、最後は分裂したように写っています。2つのカメラでとらえた映像をまとめました。実際のスピードで再生されます。 (東京にて撮影)
186
一昨日(8/30)夜に東京で撮影した積乱雲の動きです。 非常に多くの雷が発生し、雲が中から照らされているようすがわかります。 成長した雲のてっぺんではかなとこ雲が広がっています。 約70倍速で再生されます。
187
昨夜撮影したペルセウス座流星群の流れ星です(実際のスピードで再生されます)。 月明かりに照らされた積雲の上をゆうゆうと流れていきました。 次のお勧め流星群は12/14前後のふたご座流星群です。
188
2019年に追った一瞬の光景、ハイライト 1, マヤの聖なる泉、セノーテに潜って(2月 メキシコ) 2, 月の光でできた虹、ムーンボウと天の川(3月 ハワイ) 3, 長岡花火のフェニックスと三日月(8月 新潟県) 4, 夜明けに舞うカラフルなオーロラ(10月 アイスランド)
189
キツネに誘われた場所で一晩撮影。 (先日、北海道にて)
190
今夜、ふたご座流星群が見頃のピークです。 流れ星は肉眼で見えます。ふたご座がわからなくても大丈夫です。 街明かりの少ない開けた場所で空を眺めるだけ。方角はどちらでもかまいません。 20時頃から少しずつ流れ始め、夜半から未明にかけ数が増えます。 (写真は以前のふたご座流星群と冬の星座)
191
今日の空の色。
192
大晦日の夜空。(今、北海道にて撮影) 今夜も空には星たちが輝いています。 今年もみなさまと空を楽しめて幸せでした。 よいお年をお迎えください。
193
空をご覧ください。 東に満月が昇りました。 (先ほど東京にて撮影) 満月撮影中に飛行機が横切りました。 また、撮影のため望遠鏡を準備中に火球(明るい流星)も目撃したり、今宵はにぎやかでした。
194
満月が、まるで雲の波に浮かぶよう。 (さきほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
195
逆さのオリオンを見ながら月が出るのを待っていると、 月の出の合図をするように明るい流星が流れました。 1、逆さのオリオンと流れ星。 2、昇った金色の二十六夜月は、地球照(月の暗い部分が丸く光る)もよく見えました。 (本日未明、オーストラリアにて撮影)
196
今望遠鏡を使って撮影した十五夜の月です。 まわりに淡い光環をまとっていました。 今夜、日付が変わって3時ごろ満月になりますので、もうほぼまんまるですね。
197
ペルセウス座流星群がピーク。 本日未明に撮影した流星の動画(2倍スロー再生)です。 最初の2カットの空が明るいのは沈みかけた月の光。 流星が流れた後に残る煙のような筋を流星痕といいます。 最後のカットは夜明けの薄明中です。横切る人影は私です。 高解像度版はyoutu.be/hlsoR08xMQw
198
日が暮れると、宵の明星(金星)と一本桜が見事に浮かび上がりました。 今年も巡り来る桜の季節に立ち合えたことに感謝しつつ、シャッターを切りました。 (先日、宮崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
199
空をご覧ください。 南東に見事な満月が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影) 中秋の名月は来月10/1です。 今日もお疲れさまでした。
200
空をご覧ください。 東に満月が昇りました(満月の瞬間は明日未明です)。 写真はさきほど東京で撮影したものです。