KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

151
涼をどうぞ。
152
鮮やかに染まる暁の空、ほんのひと時の天空のドラマ。 地球照を抱いた細い月が、まるで町をやさしく見守っているようでした。 (今朝、埼玉県にて撮影)
153
夜明けに昇る彗星。 星々と共に尾から昇ってきたネオワイズ彗星の姿。 子供の頃から星空を見続けてきましたが、なかなか見ることができない光景です。 先日7月11日に撮影。30分の動きが10秒で再生されます。 ネオワイズ彗星は今週以降宵に見えるようになります。
154
空をご覧ください。 南に小望月が輝いています。 月の左下に見えている明るい星は木星です。 写真は今望遠鏡を使って撮影した同じ倍率の月と木星です。 木星のそばには木星の四大衛星も写っています。 満月は明日です。
155
本日夜明けの空に見えた宝石のような細い月と星々。               木星       金星      月  雲 雲雲雲雲雲雲 雲雲 雲雲雲雲
156
夜明けのオーロラとオリオン。 よほど明るいオーロラだったのでしょうか、明け方の薄明の空に見えていました。 一番明るい星はシリウスですが、アイスランドでこんなに低くに見えます。 (先日のKAGAYA同行「アイスランド 星空絶景とオーロラ撮影」のツアーにて撮影)
157
中秋の名月。 (さきほど望遠鏡を使って撮影) 今夜は一晩中この月の光が地上を照らします。 満月の瞬間は明日の早朝です。 今日もお疲れさまでした。
158
空をご覧ください。 南西に上弦の月が輝いています。 月の右下に、まるで月のしずくのように輝く明るい星は木星です。 写真は今望遠鏡を使って撮影したもので、木星の周りの衛星も写っています。
159
空をご覧ください。 東に十六夜の満月が昇りました。 今の満月はいつもと少し違っていて、よく見ると左上が微かに暗いのにお気づきでしょうか。 半影月食といって、地球の影をかすめた月が少しだけ暗くなっているのです。 半影月食は20時ごろまでがわかりやすいでしょう。
160
大分県の原尻の滝。 1、新緑と青空に彩られて。 2、月光に浮かび上がる滝。 3、月が沈むと滝壺の屋根が宇宙に。
161
この秋のハイライト 1、天の川と流星、ミラーに映るカシオペア(御蔵島) 2、十五夜のフライト(東京) 3、離島の天の川(タヒチ) 4、月夜に浮かぶ平等院鳳凰堂(京都) これらの光景に出会えたことに感謝です。
162
涼をどうぞ。
163
本日、東京で見事な彩雲が見られました。 薄い雲が太陽のそばにあるとき、このような彩雲が見られることがあります。 太陽のそばを観察するときは、太陽光が直接目に入らないよう注意しましょう。 (本日東京にて撮影)
164
7/2に東京上空を流れた大火球の軌道がわかりましたので動画を作りました。 千葉県の一部に隕石として落下した可能性があります。解説のフルバージョンはYoutube動画でご覧ください。 youtu.be/WX1RuaqBnYM
165
どこまでも遠く鮮やかに。 祈りが空までも届くように。 (以前の写真より) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
166
涼をどうぞ。
167
東京、今夜は朧(おぼろ)月食でした。 (先ほど撮影) 次回は11月19日に皆既月食に近い部分月食が楽しめます。
168
先ほど撮影した、新月から1日後の極めて細い月と富士山。 月の陰の部分もほのかに丸く明るく光っているのを地球照とよびます。 下の橋は東京ゲートブリッジです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
169
過ぎゆく夏。 今週もお疲れさまでした。
170
月のない夜の満天の星。 沈む天の川を眺めていると、ペルセウス座流星群の名残でしょうか、流れ星がひとつ落ちてゆきました。(本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
171
本日、夜明けのひととき 1、細い月と金星が昇ってくると、まるで合図のように一筋の流れ星が落ちました。 2、地球照を抱いた細い月と眩く輝く金星が寄り添う姿は、まるで天空の宝石のようでした。 3、夜明けのグラデーションに浮かぶ。 4、撮影風景です。(本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
172
春をどうぞ。 1, 花筏(2018年 埼玉県) 2, 街灯りを透かして(2019年 山口県) 3, めぐる星々の下(2017年 埼玉県) 4, 晴れ時々桜(2016年 長野県) #ツイッターお花見2020
173
本日未明、月から上下に光がにじむように伸びるムーンピラー(月柱)が見られました。 まるで月が天空から落ちる光のしずくのようだと思いました。 (東京にて撮影)
174
部分日食と彩雲。(今、福岡県で撮影) 強力な減光フィルターを使って撮影しています。肉眼で見ることはできません。
175
涼をどうぞ。