KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

226
三日月とすばるが寄り添う姿が、まるで天空の宝石のようだと思いました。 月の右上のほしのあつまりがすばるです。 月の陰の部分も光っているのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。 (先ほど島根県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
227
今にも凍りつきそうな水面が、静かな夜の世界を映していました。(2016年撮影) 今日もお疲れさまでした。
228
静かな星の夜。 月が昇ると、色とりどりのコスモスたちが優しく月光に照らされました。 天空には、アルデバラン、火星、オリオンとシリウスが宝石のように輝いていました。 (一昨日未明、長崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
229
さきほど日本上空を通過した国際宇宙ステーション(ISS)を、望遠鏡を使って撮影しました。 右の先端についているのが野口宇宙飛行士が乗って行ったクルードラゴンでしょうか。
230
月夜の宝石。 今日もお疲れさまでした。
231
七つ星が、ちょうどおさまる池のほとり。 風のない夜、鏡のような水面に北斗七星が映っていました。 (先日撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
232
夕暮れのまだ明るい青空の中、 十五夜の月が金色に浮かんで輝きを増しました。 …ちょっとおいしそう。 (本日、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
233
先日、北海道の利尻島で撮影した天の川です。 夏は天の川が空高く昇る季節。 暗いところに出て10〜20分ほど目を慣らすと星がよく見えてきます。 今日もお疲れさまでした。
234
秋の天の川に浮かぶ宝石箱、ペルセウス座の二重星団。 距離約7500光年の彼方にある星の集まりです。 わたしは双眼鏡を使ってこの星団を眺めるのが子供の頃から好きです。 (先日、望遠レンズを使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
235
この冬追った一瞬の光景、ハイライト。 1、幻のような歪んだ月(埼玉県より東京方面を) 2、凍結した湖の造形(北海道) 3、大晦日の東京湾 4、黄金の虹(メキシコ)
236
先週撮影した長岡花火の写真より 1、月夜の彩り 2、花火の宇宙 3、フェニックスの乱舞 今週もお疲れ様でした。穏やかな週末になりますように。
237
1、やさしい月光が照らす伊豆堂ヶ島。 2、陽の光差す堂ヶ島の海食洞。 (以前の写真より) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
238
マヤの聖なる泉、セノーテ。 ユカタン半島に点在するセノーテの数は数千と言われています。ここ数日でそのうち7つのセノーテをめぐりました。 どこも地下水脈につながっていて、青く透明な水をたたえていてました。 1、セノーテの中 2、森の中のセノーテ 3、セノーテの底から見上げた光のカーテン
239
黄金の月の道。 月が沈む時、夕日と同じように赤みがかります。 昨日、北海道の原野で見た月は、沈む直前に大気の影響で歪んで見えました。 凍った湖に月の光が反射して、金色の月の道ができていました。 (昨日撮影)
240
一昨日、望遠鏡を使って撮影した土星です。 このごろの晩、南の空に明るい二つの星が見えますが、 右の明るいほうが木星、左がこの土星です。 土星の環は小さな望遠鏡でも見ることができます。 今日もお疲れさまでした。
241
【10月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶10/1 中秋の名月(翌朝満月) ▶10/5-8 宵に宇宙ステーションが見える ▶10/6 火星が最接近 ▶10/14夜明け 細い月と金星が並んで見える ▶10/21頃 オリオン座流星群(数は少ない) ▶10/29 名月「後の月」 ▶10/31 満月 10月は満月が2回、名月が2回あります。
242
月光がつくりだす夜の虹、ムーンボウ(月虹)。 昨日ハワイ島で見られた天の川と金星との共演。 1月に続き、今月もムーンボウを追って数日間島を走りました。 その果てに出会った一瞬の光景です。 山の上の明るい星が金星、虹の上の光の帯が天の川。夜明けの薄明が始まっています。
243
今、撮影した満月です。 薄雲がかかってやさしく輝いています。 正確な満月の瞬間まではあと3時間あまり。 今週もお疲れさまでした。
244
涼をどうぞ。
245
特大の流れ星(火球)を撮影することができました。 火球がかすめる明るい星はカノープス。写真中央やや左下の明るい星はシリウスです。 夜空に輝く恒星のうち最も明るい二つの星がこのシリウスとカノープスですが、それよりもはるかに明るい流れ星でした。(先週オーストラリアにて)
246
空をご覧ください。 東に十六夜(いざよい)の満月が昇りました。 今夜はこの月が一晩中地上を照らします。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
247
今夜は満月があまりに見事でしたので、夜中にもう一度撮影しました。 まだ西空に煌々と輝いてます。
248
天空から舞い降りた冬の宝石たち。 (先日北海道にて撮影)
249
日が暮れると、横たわる天の川が東の空に浮かびあがりました。 岬の灯台の灯りが規則正しく赤く光るのとは別に、 遠くに稲光が積乱雲を照らすのが見えました。 (この夏、宮古島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
250
空をご覧ください。 南東に立待月が昇りました。 (写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したもので、飛行機が横切るのを待ってシャッターを切りました) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。