KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

1376
空をご覧ください。 南東にひときわ明るく輝くオレンジ色の星が大接近中の火星です。 本日が最接近なので記念に見たいですね。 火星は急に離れていきませんので今夜だけ特別に見えやすいわけではなく、これからも夏中見ごろが続きます。
1377
夜更かしの方は空をごらんください。 東に二十日余の月が昇りました。(写真は今望遠鏡を使って撮影したものです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
1378
1、今朝未明に撮影した、しし座の星々と下弦を過ぎた月。月のすぐ右上の星がしし座の1等星レグルスです。 2、葉っぱについた霜(寒かったです)。 (岐阜県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1379
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 東に笑った形の月が輝いています。 今夜の月はかに座にあります。 写真で月の右の星の集まりが、かに座のプレセペ星団です。 (今、東京にて撮影)
1380
下弦の月 街が寝静まった未明の空に。 (本日、望遠鏡を使って撮影)
1381
この2週間で、紀伊半島 → 福井 → 富山 → 東京 → 京都 → 紀伊半島 → 丹後半島 → 静岡 → 群馬、と車中泊しながら周り、車で3,700kmを走りました。写真もたくさん撮れました。(写真は先週、和歌山県にて)
1382
空をご覧ください。 南に高く、居待月が輝いています。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。
1383
空をご覧ください。 南に立待月が輝いています。 私のところでは月のまわりの雲がやさしく色づいていました。 今日もお疲れさまでした。
1384
空をご覧ください。 十日夜の月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
1385
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 月の左には冬の大三角が見えています。 (写真は今望遠鏡を使って撮影したものです)
1386
1, 雪のようなワタスゲがどこまでも風にそよぐ。 2, 夜のオーロラ (2013年、アイスランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1387
今、東京にて撮影した部分月食(雨天の雲間から撮影) 晴れていれば全国で肉眼で見ることができます。 方角は南西、満月の左下の部分が欠けているのがわかります。 この欠けた黒い部分は地球の影です。
1388
先ほど望遠鏡を使って撮影した十二夜月です。 今日もお疲れさまでした。
1389
5月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶5/5未明 月と土星が近づいて見える ▶5/6未明 みずがめ座エータ流星群 ▶5/17-18夕暮 西空低く三日月と金星が近づいて見える ▶5/20-24 宵に宇宙ステーションが見える ▶5/29 満月 (月暈に泳ぐ鯉のぼり 以前大分県にて撮影)
1390
空をご覧ください。 西に弓張月が輝いています。 望遠鏡をのぞくと今夜はたくさんのクレーターや山が鮮明に見え、しばらく見とれていました。 (写真はさきほど望遠鏡を使って撮影したものです) 今日もお疲れさまでした。
1391
空をご覧ください。 西に上弦の月が見えています。 月のすぐ左上に星が見えたらおうし座のアルデバラン。月の左手にはオリオン座や冬の大三角が見えています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1392
秋空の一角で。 (以前北海道にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
1393
金星をかすめる飛行機。 望遠鏡で見た、三日月状に欠けた金星に、飛行機がタッチしていきました。昨年末からこれを毎日金星が沈むまで狙ってついに昨日撮影できました。 金星はこれから10日間ほど太陽にたいへん近づく(見かけ上)ため見ることが難しいです。 (焦点距離1800mmの望遠鏡を使って撮影)
1394
空をご覧ください。 東に月と火星が並んで昇りました。 今夜の月は居待月(いまちづき)。そのすぐ右下に輝く赤い星が火星です。 今週もお疲れさまでした。
1395
秋の宵月。(本日、京都にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
1396
雪の橋杭岩。 本州最南端の町、和歌山県串本の珍しい雪景色。 ここでの雪を私は初めて見ました。(先日撮影) 今日もお疲れさまでした。
1397
わたしが星空を撮影しているところを撮影してくださったお写真です。 (わたしは撮られていることに全く気付いていません) 素敵なお写真でうれしいです。 twitter.com/koujiohnishi/s…
1398
先ほど望遠鏡を使って撮影した宵月です。 月の暗い陰の部分もかすかに光って見える地球照は肉眼でも見えています。 今日もお疲れさまでした。
1399
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 東に地球照を抱いた二十六夜の月が昇りました。 (今、東京にて撮影)
1400
先ほど望遠鏡を使って撮影した月です。 頭上で明るく輝いています。 撮影していると、どこからか風にのっていい花のかおりがしました。 月齢は11、満月まであと4日です。