KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

1326
夜明けの青と二十七夜の細い月。 刻一刻と変わる薄明の空の色。 (本日夜明け、同じ設定で撮影した5分おきの写真です) 今週もお疲れさまでした。
1327
色とりどりの星の渚。 紅葉の宇宙。 (昨日京都にて撮影)
1328
先ほど、夕暮れ時に撮影した四日月です。 月の陰の部分も光っているのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいますが、今、肉眼でも見えています。
1329
空をご覧ください。 東に居待月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1330
明晩上弦となる月です。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1331
太平洋に沈みゆく黄金の夕日。 (先ほどハワイ島にて撮影)
1332
先ほど望遠鏡を使って撮影した宵月、もうすぐ上弦です。 今日もお疲れさまでした。 今夜も寒いのであたたかくしておやすみください。
1333
本日宵、日本の上を通過した宇宙ステーションを動画で撮影しました。 実際の2倍のスピードで再生されます。 今日もお疲れさまでした。
1334
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶2/1 明け方 細い月と金星が近づいて見える ▶2/2 明け方 金星、細い月、土星が近づいて見える ▶2/9-12 宵に宇宙ステーションが見える ▶2/20 今年一番大きく見える満月 写真は以前撮影した夜明けの細い月と金星です。
1335
空をご覧ください。 東に下弦の月が昇りました。 月の右上の方に輝く赤く明るい星は火星です。 今夜はペルセウス座流星群の流れ星がぽつぽつ飛んでいます。 しばらく空を見ていると見られるかもしれません。 今日もお疲れさまでした。
1336
下弦の月と散開星団NGC6530(月の下に見える星の集まり)。 本日未明、東京にて望遠鏡を使って撮影しました。
1337
空をご覧ください。 夜更けに昇る、更待月(ふけまちづき)が東に昇りました。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1338
【10月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶10/2-7 宵に宇宙ステーションが見える ▶10/8 名月「後の月」(旧暦九月十三夜) ▶10/10早朝 満月 ▶10/21頃 オリオン座流星群(数は少ない) ▶10/28夕暮れ 細い月とアンタレスが並んで見える (写真は昨年の「後の月」です)
1339
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶3/5 三日月 ▶3/8, 9宵 月とすばる・アルデバランが近づいて見える ▶3/16-20 宵に宇宙ステーションが見える ▶3/18 満月 ▶3/28, 29夜明け 南東低く細い月と金星、火星、土星が集合 (写真は先月撮影した細い月と火星です)
1340
空をご覧ください。 西に笑った形の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1341
今日の夕暮れ西空に見えていた月。望遠鏡を使って撮影しました。 月の陰の部分もほのかに光って見える地球照(ちきゅうしょう)は、肉眼でも見えていました。 昨日、今日くらいが地球照を見やすい月齢ですね。 今週もお疲れ様でした。おだやかな週末になりますように。
1342
レインボーブリッジと更待月。(先日、東京湾の船上にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からも穏やかな一週間になりますように。
1343
このごろ夜明けの東の空に、ひときわ明るく輝く星は金星です。 写真は本日望遠鏡を使って撮影したその金星。 下弦の月のように欠けているのがわかりますね。 今日もお疲れさまでした。
1344
下弦の月。 先ほど望遠鏡を使って撮影しました。 東京では撮影のあと、あっという間に薄雲が広がって今は朧月になっています。
1345
空をご覧ください。 笑った形のような上弦前の月が輝いています。 (写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです)
1346
空をご覧ください。 寒空高く、小望月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今月は1日が新月でしたので、日付にちなんだ月の名前と日付がぴったりあっています。 2月3日は三日月でしたし、明日2月15日は十五夜です。 今日もお疲れさまでした。
1347
もうすぐ上弦。 先ほど望遠鏡を使って撮影した六日月です。 今日もお疲れさまでした。
1348
夜明けの月と金星。 静かな冬の未明に、二十七夜月(1枚目)と金星(2枚目)。 昇ったばかりのころ、ムーンピラー、ビーナスピラーのように微かに光が縦に伸びて幻想的でした。(本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
1349
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 部分拡大の中央に写っている直線状の影は月面にある断層で、直線壁とよばれています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1350
空をご覧ください。 東に寝待月(または臥待月)が昇りました。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。