KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

1201
我が銀河の中心方向の天の川が、西に沈みかけた宵月の上にはっきりと見えました。ああ、私たちは銀河の中に浮かぶ惑星にすんでいるんだなと思いながら時を忘れて見上げていました。(一昨日タヒチの離島にて撮影)
1202
東に高く満月が昇りました。 左下がやや暗くなってきました。 半影月食の状態です。(今望遠鏡を使って撮影)
1203
月明かりにうかぶ海辺の神社。 初めてみる青い鳥居と、昇る天の川が幻想的な夜でした。 (先月、宮崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1204
空をご覧ください。 南に十日夜の月と木星、土星がならんで輝いています。 *土星     ⭐️木星               🌔月
1205
今日の空のやさしい虹色 1、日中に現れた日暈(太陽の周りの環)と上部タンジェントアーク(太陽の上の淡い虹色の帯) 2、夕焼けのかすかな彩雲。 今日もお疲れさまでした。
1206
本日撮影した太陽です。 1, 太陽の表面に写っている小さな暗い点は、太陽黒点とよばれる他よりも温度が低い部分です。 2, 太陽のそばを通り過ぎる雲が淡く色づいていました。 (専用のフィルターを使って撮影しています。対策せずレンズを太陽に向けるのはたいへん危険です)
1207
にっこり笑った形の月が沈んでいきます。 (さきほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1208
本日の午後、東京で見られた幻日と幻日環です。 右の明るい輝きが太陽、その左右に伸びる光の筋が幻日環、幻日環上で虹色に明るく光っているのが幻日です。
1209
私が撮影しているところを撮影してしていただきました。 一昨日、御蔵島(東京都)にて。
1210
薄明のグラデーションに利尻富士(利尻山)のシルエットが浮かびあがり、 天空の青の中に星が見え始めました。 誰もいない静かな原野で見た、影絵のような夕暮れの光景。 (先日、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1211
私のベスト版写真集『Starry Nights──The Best of the Best』が刊行されます。(7/22発売) これまでの写真集やカレンダーからさらに選んだ作品と新規作品あわせて150点を収録しました。今回、私の写真に合った特別印刷なので鮮やかな写真集になります。表紙はみなさまに選んでいただいたものです。
1212
霧氷の朝。一夜で一面氷の花が咲きました。 (全てiPhoneで撮影、先日北海道にて) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1213
昨夜は火星最接近でしたので雲間に見え隠れする火星を一晩中追いかけておりました。 写真は本日、夜明け前に望遠鏡を使って撮影した更待月(ふけまちづき)です。 今日もお疲れさまでした。
1214
空をご覧ください。 南に月と土星、木星がならんで輝いています。      *土星    ⭐️木星 🌔月
1215
先ほど、東京で見られた月暈(ハロ)です。 十五夜満月のまわりにほのかな光の輪ができました。
1216
夕映えのハマヒルガオ。 初夏のおだやかな潮騒につつまれて。 (2017年撮影) 今日もお疲れさまでした。
1217
夜明け前、ひっそり雲に浮かんだ月を見つけました。 (本日未明、東京にて撮影)
1218
秋の夕空に細い月の姿。 (先ほど東京にて撮影)
1219
秋の夜更。 昇ったばかりの下弦前の月が、 ムーンピラーのような光の滲みをまとった後、叢雲に隠れて見えなくなりました。(先ほど撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1220
空をご覧ください。 上弦の月が西に傾いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) あの月が満ちるとともにいよいよ年の瀬です。 今日もお疲れさまでした。
1221
橋杭岩に昇る冬の星座たち 天を指すように連なる岩の列の向こうに、オリオンの姿(写真中央上)。その下のひときわ明るい星はシリウスです。 (先日和歌山県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1222
雨上がりに見つけた虹のかけら。 (本日、東京にて撮影)
1223
海に沈む夕日が大気の影響で歪んだ形になりました。 (一昨日、島根県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1224
空をご覧ください。 東に立待月が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1225
空をご覧ください。 東に更待月(ふけまちづき)が昇りました。 こちらでは薄雲がかかって輝きがやさしく見えました。 (今、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。