KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

1151
本日未明に望遠鏡を使って撮影した月です。 欠けぎわにはたくさんのクレーターが見えていました。 クレーターは月に天体が衝突してできたものです。 月には大気や水がないため40億年も前にできたクレーターも風化せず残っています。
1152
日が暮れてから撮影した四日月とその地球照です。 月のまわりに写っている星たちは、うお座の微光星です。 (本日、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1153
春花の小道。 今日もお疲れさまでした。やさしい日々が続きますように。
1154
日食の後の三日月。 二日前に太陽を隠して皆既日食を起こした月が、夕空に姿をあらわしました。 (イエローストーン国立公園にて本日撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
1155
流星で暈(おそらく)ができているのにびっくりです。
1156
春のやさしい夕映え。 (昨日、山梨県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1157
本日未明に望遠鏡を使って撮影した月です。 下弦をすぎてこれからどんどん細くなります。 夜明けの空には、かに座、しし座、おとめ座など早くも春の星座が見えています。 今日もお疲れさまでした。
1158
アラスカの鮮やかな秋。 1、夕暮れの空に現れたオーロラ 2、どこまでも広がる紅葉 3、北米大陸最高峰デナリ(マッキンリー山) 以前に撮影した写真です。
1159
東京湾の空に月と冬花火。 虹色に彩られたレインボーブリッジと。(先日撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
1160
【9月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶9/10 中秋の名月 ▶9/11 月と木星が近づいて見える ▶9/14-19 宵に宇宙ステーションが見える ▶9/24夜明け 傾きがほぼ水平な細い月 (写真は昨年の中秋の名月です)
1161
夕暮れの一瞬の晴れ間、細い月と金星が見えました。 (今、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1162
先ほど12月19日02時58分に東京から見られた火球(明るい流れ星)です。 ゆっくり流れ、消える前に分裂しているように見えます。 光り始めから消えるまでなんと6秒ほどあります。 これくらいゆっくりの流れ星ですと願い事も唱えられそうですね。 (動画は実際のスピードで再生されます。左上の光は月)
1163
この動画には微かに天王星の衛星も写っているようです。
1164
朝の宝石。(先週岐阜県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1165
雲の波間に浮かぶ上弦の月。 (先ほど東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1166
雲照らす梅雨の晴れ間の小望月。 (先ほど撮影)
1167
暮れゆく空にひととき、十日夜の月がやさしく輝いていました。 (本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
1168
【11月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶11月上旬〜中旬 おうし座流星群(数はかなり少ないですが火球が流れるかも) ▶11/11宵 細い月と土星が並んで見える ▶11/23 満月 ▶11/23-26 宵に宇宙ステーションが見える 写真は冬の大六角形の中をゆくおうし座流星群の流れ星です(以前に撮影)。
1169
青い花と銀河。 静かな夜の花畑の向こうに広がる悠久の光景。 岩山に横たわる天の川は、私たちの銀河を内側から眺めた姿です。 (先月、大分県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1170
先ほどから東京にて「幻月」が見えています。 写真右の明るいのが月で、左の淡い色づいた光が幻月です。 (今撮影) 今日もお疲れさまでした。
1171
星や宇宙が好きな皆さんとリレーで星の話を繋ぐ #ソラツナギ 大平貴之さん@ohiratec_mega からのバトンを引き継ぎました 動画は音がでます 音楽は清田愛未さん@manamikiyota 次は、国立天文台の縣秀彦先生@agata_naojに繋ぎます 過去の話題→@soratsunagi #ソラツナギ #プラネタリウム #星
1172
空をご覧ください。 南に十日余(とおかあまり)の月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。
1173
今年の撮り初めは富士山と地球照を抱いた二十八夜月でした。 月のすぐ上の赤い星は火星。火星の右、富士山頂の上にはさそり座のアンタレスが写っています。 2022年最初の夜明けが始まったところです。 2枚目はその撮影風景です。(昨日未明撮影)
1174
本日未明、11月27日03時08分に東京で見られた火球(明るい流星)です。 実際のスピードで再生されます。
1175
空をご覧ください。 南に十日余(とおかあまり)の月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 欠けぎわ上の方に見えている「C」の字のような地形は「虹の入り江」とよばれています。 今日もお疲れさまでした。