KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

1001
空をご覧ください。 東に十五夜の月が昇りました。 (先ほど撮影) 満月は明晩です。
1002
空をご覧ください。 東に居待月が輝いています。(今撮影) 今日もお疲れさまでした。
1003
私がツイートした写真はご自身のスマートフォン等にご自由に保存して構いません。スクショもOKです。SNSのヘッダー、アイコンに使ってもいいのですよ。(加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね) これは作者さんによって違うのでKAGAYAの写真以外については各作者さんに確認が必要です。
1004
空をご覧ください。 東に小望月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したもので、月の左端がほんの少しだけ欠けています。 満月は明晩です。
1005
先ほど沈んでいった四日月です。 (望遠鏡を使って撮影)
1006
涼をどうぞ。
1007
空をご覧ください。南西にオリオン座が見えています。 オリオンの右上の赤い星がおうし座のアルデバラン。 そのさらに先に小さな星の集まりが見えたらそれがすばるです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1008
ようこそレナード彗星。 レナード彗星は太陽系の中を移動していて、12月12日に地球に最接近します。 写真左下の星の集まりは球状星団M3。球状星団のほうは、数万光年の彼方にあり全く距離が違う遠くの天体です。 (昨日未明、望遠鏡を使って撮影)
1009
誕生日のお祝いや応援のお言葉をくださったみなさま、ありがとうございます。うれしいです。今年もみなさまとたくさんの星や空を楽しんでいけたら幸せです。
1010
すばるの中の金星。 本日、すばる(プレアデス星団)の中に金星が入って見えました。 写真は望遠レンズで撮影したもので、双眼鏡で見たイメージに近いです。 (先ほど東京にて撮影)
1011
【花火の撮り方】マニュアルモードにセット。ピントは無限遠。フラッシュをオフに。感度はISO100。絞りをF8〜22に。カメラを三脚に据えて撮ります。シャッタースピードは3秒〜6秒。絞りを花火の明るさによって変えて試します。
1012
三日月とその地球照。 月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。 おうし座のかわいらしい星(月の左上縁)が月に隠される瞬間です。 (本日、望遠鏡を使って撮影)
1013
天空の城。 雲海の上、まだ星が残る夜明けの薄明に、幻想的な城跡が浮かび上がりました。 (先日、兵庫県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
1014
西の空ご覧ください。 細い月、木星、金星がならんで輝いています。  🌙  月    ⭐️   木星    ⭐️ 金星 ------------西---
1015
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶3/2 満月 ▶3/19夕 西空低く三日月と金星が近づいて見える ▶3/23-26 宵に宇宙ステーションが見える ▶3/31 満月 写真は以前撮影した細い月と金星(ハワイ島にて)
1016
夜空の道しるべ。 規則正しく光をおくる灯台の向こうに、雄大な宇宙が広がっていました。 (先日、新潟県佐渡島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1017
バリ島の夜空。 1、正面やや右下に南十字星。 2、赤道が近く、傾きがほとんどない細い月。 3、空高く天の川。
1018
七夕の星と夜空を見上げるように咲く紫陽花。 写真上が織姫星、右下が彦星。左のデネブを加えると夏の大三角になります。(茨城県にて今撮影)
1019
このあと、てんとう虫は青い花から青い空へ飛び立っていきました。 (先日、東京都にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
1020
夕映えの相模湾と富士山。中央に突き出た島は江ノ島です。(先週飛行機の窓から撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からおだやかな一週間になりますように。
1021
珍しい幾重ものハロ(暈)。 本日お昼過ぎ、東京にて太陽の周りに何重ものハロが見られました。 これだけ一度に見られたのは私も初めてです。(ハロを探すときは直接太陽を見ないように注意が必要です) この写真には、太陽の近くから、9度、20度、22度、24度、かすかに35度のハロが写っています。
1022
残雪の山に沈むオリオン大星雲。 オリオン大星雲が桜色に写りました。 写真右上の三つ並んだ星々はオリオンの三ツ星です。 (先日、新潟県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1023
空をご覧ください。 西に月が沈んでいくところです。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。
1024
【9月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶9/1前後 夕暮 金星とスピカが近づいて見える ▶9/14 夕暮 細い月と木星が並んで見える ▶9/21-26 宵に宇宙ステーションが見える ▶9/24 中秋の名月 ▶9/25 満月 (写真は昨年の中秋の名月)
1025
南太平洋に浮かぶモーレア島の星空。 写真左にさそり座、写真中央の明るい二つはケンタウルス座の星。その右に南十字。 横にのびる光の帯が天の川です。