KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

976
名月「後の月・十三夜」と火星(左上)。 秋の雲が月にかかるたび、淡く色づいて流れてゆきました。 (さきほど撮影)
977
【11月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶11月上〜中旬 おうし座流星群(数はかなり少ないですが火球が流れるかも) ▶11/8 満月・皆既月食 ▶11/11 月と火星が近づいて見える ▶11/16-20 宵に宇宙ステーションが見える ▶11月下旬〜12月上旬 火星が地球に接近し明るく見える 写真は以前の皆既月食です
978
空をご覧ください。 東に更待月(ふけまちづき)が昇りました。 (今、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
979
本日未明に望遠鏡を使って撮影した満月です。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
980
天空に映る雲の影。 (本日夕、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
981
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
982
先ほど東京のはるか上空を通過した宇宙ステーションです。 望遠鏡を使って撮影すると、翼のように広がった太陽電池パドルなど、宇宙ステーションの形が写りました。 ここに宇宙飛行士の方々がいて今も仕事をしているのですね。
983
空をご覧ください。 東に寝待月(または臥待月)が昇りました。 (先ほど富山県にて撮影)
984
海と星空の間。静かな夢時間。 写真中央やや右上に南十字、写真左にさそり座が写っています。 その間を流れる光の帯が天の川。南十字が左下に抱える黒い雲のような部分は石炭袋と呼ばれています。 (タヒチ、ボラボラ島にて撮影)
985
空をご覧ください。 夜空ににっこり、月と星が笑顔の形にならんで輝いています。(先ほど撮影) 今週もお疲れさまでした。 アルデバラン   。火星        °         🌙 月
986
ご自由にお使いいただけるツイッターアイコン画像です。全部わたしが描いた絵で100種類あります。使っていただけるとうれしいです。 kagayastudio.com/twitter_freeic…
987
4月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶4/2 明け方 細い月と金星が近づいて見える ▶4/7 三日月 ▶4/7-9 宵に宇宙ステーションが見える ▶4/9 宵 細い月と火星、アルデバランが近づいて見える ▶4/19 満月
988
涼をどうぞ。
989
【8月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶8/3-8 宵に宇宙ステーションが見える ▶8/7 伝統的七夕 ▶8/12 月と土星が並ぶ ▶8/12-13 ペルセウス座流星群 ▶8/15 満月 (写真は昨年撮影したペルセウス座流星群の流れ星)
990
やさしく色づく空。 (本日夕、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
991
木星とその衛星たち。 左からエウロパ、木星を挟んでイオ、ガニメデ、カリスト。 木星は太陽系最大の惑星で、直径は地球の11倍です。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影)
992
空をご覧ください。 南に十日夜の月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。
993
薄明の青の中。 見上げれば、静かに見守り照らす月。 (以前、能登半島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
994
北斗の水音。 月光に浮かぶ滝の上、天空を悠々とわたる北斗七星。 北斗から流れ落ちる水の音につつまれて。 (先月、大分県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
995
月夜の踏切。 この遮断機の向こうには別の世界があるような、夢でも見ているかのような不思議な光景でした。 (昨夜鳥取県にて撮影)
996
地球照を抱く三日月。 (月の陰の部分に地球の光があたり、ほのかに円く見えるのが地球照です) 1, 望遠鏡を使って。 2, 三日月とすばる。右の星の集まりがすばるです。 (さきほど、東京にて撮影)
997
夕陽に映える秋。 日が暮れ、天の窓に輝くカシオペヤ、アンドロメダ銀河。 満天の星がゆったり渡っていく長い夜です。 (先日、青森県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
998
浜のむこうに天の川銀河の星々が輝き、 新生代の地層が街灯に青白く照らされていました。 まるで『銀河鉄道の夜』のプリオシン海岸のようで、その幻想的な光景に見とれました。 (2019年、千葉県房総半島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
999
空をご覧ください。 東に寝待月(または臥待月)が昇りました。 写真は先ほど、昇ったばかりで赤みがかっていたときのものです。 今日もお疲れさまでした。
1000
空をご覧ください。 西の空で月が笑って輝いていますよ。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。