KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

926
先ほど、12月10日19時07分に東京から南西の空低くに見られた火球(明るい流星)です。 実際のスピードで再生されます。
927
本日夕方、東京で見られた幻日。 幻日は太陽の左右、少し離れたところに現れる光の現象です。 この写真のように虹のような色がついていることもあります。 今日もお疲れさまでした。
928
最近、夜中に東の空で明るく輝いている赤い星は火星。 これから秋にかけて地球との距離が近くなるためさらに明るくなっていきます。 写真は先日、望遠鏡を使って撮影した火星です。 白く輝く部分は極冠とよばれ、二酸化炭素と水の氷でできています。
929
【8月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶8/7-10 宵に宇宙ステーションが見える ▶8/12-13 ペルセウス座流星群 ▶8/14 夕暮 細い月と金星が並んで見える ▶8/23 月と火星が並んで見える ▶8/26 満月 (写真は以前撮影したペルセウス座流星群の流れ星)
930
本日夕暮れ、望遠鏡を使って撮影した三日月です。 月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは、地球の光が当たっているからです(地球照)。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
931
一晩中星を追いかけた帰り道、まだ眠る街の向こうの空が色づき始めました。 (昨日、青森県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
932
めぐりくる花の季節。 (以前の写真より) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
933
地球に接近中のウィルタネン彗星をかすめる流星。 緑色のぼんやりした天体が彗星。上の星の集まりはすばるです。流星はふたご座流星群のものにしては緑が強いようです。 彗星が分裂して地上に落ちてくるわけではありませんのでご安心ください。 (本日未明、千葉県にて撮影)
934
【11月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶11/2 月と土星が近づいて見える ▶11月上〜中旬 おうし座流星群(数はかなり少ないですが火球が流れるかも) ▶11/12 満月 ▶11/21-24 宵に宇宙ステーションが見える ▶11/28-29宵 細い月と木星、金星が近づいて見える 写真は以前のおうし座流星群の流れ星
935
白夜に浮かぶ氷の城。 (2016年、南極にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
936
彩雲の日。 (本日撮影)
937
雨雲の後ろ姿(もくもく)と虹。 (先ほど東京にて撮影)
938
沖縄の海はまだ夏色。(昨日と今日撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
939
空をご覧ください。南西低く三日月と木星、土星が寄り添って輝いています。         . 土星           ⭐️ 木星 🌒 月 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
940
色づく雲の向こうに居待月。(今撮影) 今日もお疲れさまでした。
941
風薫る五月の月夜。 (以前、大分県にて撮影)
942
本日夕暮れの三日月です。(東京にて撮影) 右下に淡く浮かぶシルエットは富士山。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
943
すばるとヒアデス星団の間に光環をまとった月。 天上の宝石たちの共演が、静かな夏の夜空で繰り広げられました。 (本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
944
今年もみなさまとたくさんの空を楽しめて幸せな一年でした。 ありがとうございます。 よいお年をお迎えください。 (今週、静岡県で自撮りした写真です)
945
バリ島、 1、祭壇の上の猫様たち。(バリ島では猫は神聖な動物なのだそうです) 2、南十字が輝く星空。 3、赤道が近く、傾きがほとんどない細い月。 4、朝日に輝く海。 (2016年撮影) 今週もお疲れさまでした。
946
今日は七夕。 星が見えたら、織姫星と彦星をさがしてみませんか。 探し方は簡単です。 日が暮れたころの東の空を見上げて、一番明るく見える星が織姫星です。
947
京の臥待ち月。 (先ほど京都にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
948
今夜、真夜中から夜明けにかけて、こと座流星群が見頃です。 数はさほど多くありませんが、流れ星を見られる可能性は普段よりやや大きいです。 写真は2017年に撮影した、こと座流星群の流れ星です。 今週もお疲れさまでした。
949
地球照を抱いた黄金の三日月が、ほんのひととき夕暮空を飾っていました。(本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
950
やさしい色の夕暮れ。 (本日撮影) 今日もお疲れさまでした。