KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

901
【12月のお勧め天文現象】 ▶12/7-12 宵に宇宙ステーションが見える ▶12/13夜明け 月と金星が近づいて見える ▶12/13-14 ふたご座流星群 ▶12/17夕暮 月・木星・土星が近づいて見える ▶12/21夕暮 木星と土星がとても近づいて見える ▶12/30 満月 写真は昨年の北斗七星とふたご座流星群の火球です。
902
冬の宝石たちのバリエーション。 (さきほど東京にてウルトラマクロレンズを使用して撮影した雪の結晶です) 今週もお疲れさまでした。
903
満月まであと約2日。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
904
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が空のてっぺんで輝いています。 こちらでは流れる雲が月のまわりで微かに色づいていました。 (先ほど撮影) 今日もお疲れさまでした。
905
飛行機から見た有明の月と虹です。(本日南太平洋上空にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
906
今撮影した満月と彩雲です。 今東京では冴えた十五夜満月に薄い雲がかかるたび彩雲が見えています。 (これは花粉光環ではなく、雲による光環と彩雲の中間的なものです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
907
空をご覧ください。 高く明るく、居待月が輝いています。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。
908
本日、宵の西空に見えた月です。(望遠鏡を使って撮影) 月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは、地球の光が当たっているからです(地球照)。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
909
4月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶4/3-4夕暮 金星とすばるが近づいて見える ▶4/4-9 宵に宇宙ステーションが見える ▶4/8 満月 ▶4/22 こと座流星群 ▶4/26-27夕暮 月と金星が近づいて見える (写真は以前のこと座流星群の流れ星)
910
夜霧の魔法。 宵の冷たい東風が吹くと、あたりは霧に包まれました。 星の光が霧で滲み、月の光が淡い霧虹をつくりました。 霧の底から見上げた天の川は、まるで水の中に光る銀の砂のようでした。 (写真右の大きく滲んだ星は木星。写真左のぼんやりした円弧状の光が霧虹です。昨夜、岩手県にて撮影)
911
夜明けの桟橋。 灯りが照らす海は静かで透明で、底まで見えていました。 この後、一羽のサギがそばにやってきて、じっと魚をねらっていました。(先週モルディブにて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
912
またたくシリウスです。 今日もお疲れさまでした。
913
冬の大六角形。 冬の大六角形(冬のダイヤモンド)は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランを結んだ大きな星の環です。 冬の大六角形の中、縦に伸びる淡い光の帯は天の川です。(昨日、静岡県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
914
雲間に一瞬、おぼろな居待月のやさしい光。 (先ほど東京にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
915
秋雨の雲間に十日余(とおかあまり)の月。 (先ほど撮影) 中秋の名月まであと四日です。 今日もお疲れさまでした。
916
秋色の絨毯。 1、iPhoneで撮影。 2、やわらかい色とりどりの落ち葉。 3、晩秋の夜空に冬の大六角形。 (鳥取県にて撮影)
917
咲き始めた桜と十日余(とおかあまり)の月。(本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
918
天高く十六夜(いざよい)の月。 淡く色づく月光環をまとって輝いています。(今撮影) 今日もお疲れさまでした。
919
風のない静かな春の宵、水面に桜と金星が映っていました。 山の上にひときわ明るく輝く星が金星。 金星の右上の星の集まりはすばるです。 (昨日、新潟県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
920
億年の時を経て刻まれた大地。 月光に映え、星に彩られるその姿。 (アメリカ、モニュメントバレーにて昨夜撮影)
921
きらびやかな南半球の天の川と流れ星。 右上の小さな十字の星の並びが南十字です。(ニュージーランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
922
秋色の木々を透かして見る、 1, 夕暮れの薄明空。 2, 冬の星座。 (先日、北海道にて撮影)
923
空をご覧ください。 南に十日余りの月が輝いています。 写真はさきほど望遠鏡を使って撮影したものです。 欠けぎわ上の方に見えている「C」の字のような地形は「虹の入り江」とよばれています。 拡大写真は虹の入り江(中央左)とプラトークレーター(中央右)です。 今日もお疲れさまでした。
924
叢雲の向こう、黄金色に輝いて沈む月。(今東京にて撮影) 月が低い時にオレンジ色や赤く見えるのは夕日と同じ原理です。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
925
ちょうど一年前の7/7に北海道で撮影した七夕の星と天の川です。 写真上の星が織姫星(こと座のベガ) 写真右の星が彦星(わし座のアルタイル) その間を左右に流れる淡い光の帯が天の川です。