KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

876
月の冠。 赤い夕日を浴びた飛行機と六日月の一瞬の邂逅。 (先ほど東京にて撮影)
877
京都、桜のいろどり。 1、春を映す水鏡 2、夕暮れのしだれ桜 3、沈みゆくオリオンとシリウス (昨日撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
878
空をご覧ください。 満月に次いで美しいと言われる十三夜月が空高く輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
879
ザトウクジラの海。 素潜りで海に入ると、クジラが悠々と上を通り過ぎてゆく途中、私はクジラに見つめられているのに気がつきました。 その見たこともない迫力の光景は生涯忘れないでしょう。(本日タヒチの離島にて撮影)
880
月齢1。 金の糸のように細い月が、夕暮れのほんのひととき見えました。 (本日、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
881
幻の橋の朝。(過去の写真より。北海道にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
882
今、望遠鏡を使って撮影した四日月です。 月の陰の部分がほのかに光っているのは、地球の光があたっているからで、地球照といいます。 地球照は肉眼でも見えていました。
883
本日宵に見えた月です。(沖縄にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
884
先ほど、9月10日23時27分に東京で見られた火球(明るい流星)です。 実際のスピードで再生されます。
885
空をご覧ください。 南西に見える明るい星は一つの星に見えるかもしれませんが、木星と土星が重なった姿です。 双眼鏡や望遠鏡を使ってみると、木星と土星が近づいた姿だとわかります。 両惑星がこれほど近づいて見えるのはわたしにとって一生に一度の珍しいことです。
886
夕映えの雄大積雲と小望月。 雨あがりの雲の峰、夕日が染めるその雲頂の先に、昇ったばかりの月が輝いていました。 (本日東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
887
今、望遠鏡を使って撮影した寝待月です。 レモンみたい。 今日もお疲れさまでした。おやすみなさい。
888
雪をいただいた北アルプスの山々と夏の大三角。 夏の大三角は12月上旬になってもまだ宵の西空に見えています。 写真右上から左下に横切る光の帯が天の川です。 (先日、長野県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
889
十六夜(いざよい)満月の朧月。 月のまわりの雲がかすかに色づいています。 (今望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
890
雲の波に浮かぶ月の舟。 (本日未明、東京にて撮影)
891
荘厳な天空のドラマから目が離せませんでした。 1、輝く雄大積雲 2、尾流雲のスクリーンに落ちる影 3、彩雲の群れ (本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
892
陽が沈むと、海の鏡が夕映え雲を映し、 空のグラデーションの中に月と金星が浮かんでいました。 (先日西表島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日からもおだやかな一週間になりますように。
893
2022年のハイライト(星空編) ・皆既月食。その最中、月に天王星が隠される ・ふたご座流星群の大火球(明るい流星) ・太陽系全惑星を一枚の写真に ・虹色に輝くスカイツリーと細い月
894
東京都の御蔵島で撮影した昨夜の星空です。 山の上に横たわる光の帯が天の川。その中央に夏の大三角が写っています。 天の川の色も星の数も肉眼ではこれほどは見えません。高感度のカメラで20秒間の光を集め、肉眼で見える以上のものが写っているのです。
895
荒野の谷の昼と夜。 侵食でできた悠久の流線の中で過ごしたひととき。 (アメリカ、アリゾナ州にて2017年撮影) 今日もお疲れさまでした。
896
本日宵に望遠鏡を使って撮影した月と土星(右上)です。 小さな画像では分かりづらいですが、オリジナル解像度では土星の環も写っています。 (秋田県にて撮影)
897
今夜は伝統的七夕の夜。 昔の暦は月の形で日付が決まっていて、7/7の夜には毎年今宵のように舟の形をした月が空に浮かんでいました。この月の舟で天の川を渡り二人は会ったといわれています。 1、月と木星(写真左下、かすかに衛星も写っています) 2、望遠鏡を使って。 (先ほど東京にて撮影)
898
空をご覧ください。 南に十日夜月が出ています。月のすぐ左下に見える星は火星です。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
899
夜桜。 風も無く、音も無く。 めぐりゆく季節の中、ただこの一瞬を咲き誇る。 桜を白く透かすのは、川面に映る街灯り。 (先日、山口県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
900
沈むオリオン大星雲。 冬の夜、山の端に沈みゆくオリオン大星雲。 他の多くの星と違う動きをしている小さな光は人工衛星です。 (連続撮影したたくさんの写真をつなげて作ったタイムラプス映像で、実際よりかなり速く再生されます。) 今日もお疲れさまでした。