KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

826
雲を隔てた街の上、あかつきの天上世界。 そろって昇ったのは二十六夜月と金星。 (2017年、中央アルプスにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
827
二十六夜の月が好きすぎて、いつもそわそわしながら未明の空に昇るのを待っています。 (本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
828
【10月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶10/8-12 宵に宇宙ステーションが見える ▶10/11 名月「後の月」(旧暦九月十三夜) ▶10/14 満月 ▶10/22頃 オリオン座流星群(数は少ない) ▶10/31宵 細い月と木星、金星と水星が近づいて見える (写真は以前に撮影した宇宙ステーションの軌跡です)
829
空をご覧ください。 東に十五夜の月が昇りました。満月は明晩です。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
830
天空の宝石箱、すばる(プレアデス星団) 肉眼でも6個前後の星の集まりとして見えます。 今の時期は宵に空高く、夜半に西へ沈みます。 天体専用カメラで長時間光を集め、ベールのような星間ガス雲をまとった姿が写りました。(望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
831
月夜の海の流れ星。 雲わたる凪の海と天の川を撮影していましたら、一筋の明るい流れ星が飛び込みました。 (静岡県、堂ヶ島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
832
春はすぐそこ。 (2015年撮影) 今日もお疲れさまでした。
833
星降る夜のシンボルツリー 立ち昇る天の川に夏の大三角。 今回の旅の最後の星の夜に撮影しました。 (一昨日、アメリカ、ワイオミング州にて撮影)
834
1月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶1/1夜明け 細い月と火星が近づいて見える ▶1/4未明 しぶんぎ座流星群 ▶1/4夕暮れ 細い月と水星が近づいて見える ▶1/18 満月 ▶1/16-21 宵に宇宙ステーションが見える ▶1/30夜明け 細い月と火星、金星が集合 写真は以前のしぶんぎ座流星群の流れ星です。
835
本日撮影したオリオンの三つ星を横切る宇宙ステーションです。 宇宙ステーションと見間違えやすいものとして金星と飛行機の動画をつけておきました。 金星:明るさは似ていますが動いていきません。 飛行機:動きは似ていますがいくつかの光が点滅しています。
836
【12月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶12/4 満月(今年一番大きく見える満月) ▶12/13-14 ふたご座流星群 ▶12/14-15明け方 細い月と惑星が並んで見える ▶12/15-18 宵に宇宙ステーションが見える 写真は以前北海道で撮影した冬の星座とふたご座流星群
837
夜明けのオリオン。 夏の暁、東の空に早くもオリオン座が見え始めました。 写真中央にオリオンの三つ星、左の赤い星がベテルギウス。 オリオン座は冬に見やすい星座です。 (先日、三宅島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
838
夕暮れの薄明と天の川。 波の音を聞きながら、満天の星を待つ時間。 (先日、長崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
839
空をご覧ください。 西に笑った形の月が輝いています。 (今、撮影) 今日もお疲れさまでした。
840
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が天高く輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
841
ニュージーランドの逆さのオリオン。 オリオン座、どれだかわかるでしょうか。 写真の上の明るい星がシリウスです。 冬の大三角も逆さです。 (2015年、ニュージーランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
842
空の青と海の青に包まれて。 (先週モルディブにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
843
空をご覧ください。 高く頭上に十五夜月が輝いています。(写真は今、望遠鏡を使って撮影) 満月は明晩です。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
844
ふたご座流星群の流れ星は、ふたご座の方向から流れます。 流れ始める20時頃は東から、夜中には真上から、夜明けは西から流れます。 空のどちらを見てもいいのですが、できるだけ広い空を見ると可能性が高くなります。 寒いので暖かくしてくださいね。 (写真は以前のふたご座流星群と沈むオリオン)
845
空をご覧ください。 南東に小望月が輝いています。東京では月の周りに虹色の光の輪「光環」が淡く見え、そばを通った雲もかすかに色づいています(先ほど撮影)。写真中央上に写っている星はしし座のレグルスです。 満月の瞬間は明日朝ですが、肉眼ではもうまん丸に見えますね。
846
【11月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶11月上〜中旬 おうし座流星群(数はかなり少ないですが火球が流れるかも) ▶11/13夜明け 細い月と金星が並んで見える ▶11/18-21 宵に宇宙ステーションが見える ▶11/19宵 細い月と木星、土星が近づいて見える ▶11/30 満月 写真は以前撮影の細い月と金星です
847
本日撮影したエメラルドビーチ(沖縄本島) 1、金色の夕日に染まる 2、渚から金星へ続く道 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
848
静かな秋の夜明け。 金色に輝く金星と、真珠色のおとめ座のスピカが並んで輝いていました。 (一昨日早朝撮影) 今日もお疲れ様でした。
849
空をご覧ください。 南東に十六夜(いざよい)の満月が輝いています。(今撮影) ちょうど満月になるのは今夜遅く2時半ですが、そのころ月の上の部分がわずかに暗くなる半影月食がおこります。 今日もお疲れさまでした。
850
夜更かしの方は空をご覧ください。 南東に昇った明るい星はシリウス。 上空の空気の揺らぎで宝石のようにまたたいています。 望遠鏡のピントをずらすと瞬きながら色を変えるようすが写りました。 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。