KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

726
空をご覧ください。 東に満月を少し過ぎた立待月が昇りました。 (写真は今望遠鏡を使って撮影)
727
灯台と昇る月。 (以前の写真より) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
728
天空の宝石たちが昇る海。 海に光の道をつくっている月、写真中央の明るい星が金星、左上の星の集まりがすばる(プレアデス星団)です。 (本日夜明け、千葉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
729
空のてっぺんに十五夜の月が輝いています。 ほぼ円くみえますが、正確な満月は明日です。 (写真は今、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
730
北米皆既日食、一瞬の夜。 月の影が頭上を覆うと、わずか2分間の夜のが訪れました。 360度夕焼け色の空に囲まれ、星も輝き出しました。 (本日、アメリカ、アイダホ州にて撮影)
731
立待月が雲から昇る瞬間。 (先ほど超望遠レンズで撮影) まるで雲の中に月があるようにも見え幻想的でした。色づいた薄い雲の向こうの明るい月が透けて写っています。 今日もお疲れさまでした。
732
真夏に昇るオリオン。 夜明けの空にオリオンが昇る季節になりました。 (先日、新潟県佐渡島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
733
月夜のエメラルドビーチ。 静かな浜。流れる雲。いつまでも眺めていたい穏やかな場所。 (沖縄にて先ほど撮影。星空観察会下見のため夜特別に入らせていただいています) 今日もお疲れさまでした。明日も素敵な一日になりますように。
734
宵の宝石。 先ほど西空に見えた三日月と金星(右下)です。 右上の星の集まりはすばるです。(東京にて撮影)
735
春の宵の夢のような。 (2019年撮影) 今日もお疲れさまでした。
736
桜の季節がやってきました。 やや暗くなっていたオリオン座のベテルギウスも明るさが戻ってきました。 (本日、埼玉県にて撮影) 明日からおだやかな一週間になりますように。
737
海のようすをみるペンギン。 (2016年、南極にて撮影) 今日も一日お疲れさまでした。
738
超高層雷放電のレッドスプライトが写りました。 太平洋上の雷雲から数十km上空に放たれた発光現象です。 (昨晩、千葉県房総半島にて撮影)
739
空をご覧ください。 南東に十五夜の満月が昇りました。 月の上に明るく輝く星は木星です。 1、偶然通りがかったヘリコプターと 2、満月と木星 (先ほど撮影) 今日もお疲れさまでした。
740
早起きの方は空をごらんください。 東に細い月が昇りました。(今撮影) 月の陰の部分も丸くほのかに光って見えるのは、地球の光が当たっているからです(地球照とよばれます)。 今日もおだやかな一日になりますように。
741
プラネタリウムのドームに入ればそこは小さな世界。(先日撮影) リニューアルされた池袋の“満天”さんでプラネタリウムを撮らせていただく機会をいただきました。 「銀河鉄道の夜」上映中の心地よい空間です。機会がありましたらぜひ。
742
昨晩、望遠鏡を使って撮影した月と火星です。 火星は2週間後に地球最接近をひかえ、だいぶ明るくなっていて、このところ木星とほぼ同じ明るさで夜空に輝いています。 今日もお疲れさまでした。
743
本日午後、東京で撮影した彩雲です。 今日もお疲れさまでした。
744
空をご覧ください。 南東に立待月が輝いています。 南に光る明るい星は木星です。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影した木星です。 赤い目玉のような模様は大赤斑といいます。 今日もお疲れさまでした。
745
秋の夕暮れ、天空映す水鏡。 薄明のグラデーションの中、 地球照を抱いた細い月と、ひときわ明るい金星とが輝いていました。 (先日秋田県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
746
空をご覧ください。南東に小望月が昇りました。 満月は明晩です。 (先ほど望遠鏡を使って撮影)
747
ビーナスピラー(金星柱) 夜明けに昇る明けの明星(金星)から縦に伸びる光。 金星は明るいので、このような大気光学現象が見られることがあります。 (2017年アメリカ、アリゾナ州にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
748
夜更かしの方は空をご覧ください。 南東に寝待月が昇りました。 わたしのところでは月の周りの雲が色づいていました。(今、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
749
小さな雲の窓の向こうにほんの一瞬。 月と金星が輝く天空の世界が見えました。 (先ほど、沖縄県石垣島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
750
風薫る五月の月夜。 (2016年撮影)