KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

776
夜明けの一番列車。 空にならんだ月と火星。 (昨日、富山県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
777
南の島のシリウスとカノープス。 左上のひときわ明るい星が、おおいぬ座のシリウス。 低い空で輝く星が、りゅうこつ座のカノープスです。 海へ続く小川にカノープスの輝きがキラキラと映っていました。 (先日、鹿児島県奄美大島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
778
天の川の中の月。 本日、夜明け前に昇った地球照を抱いた月です。 今朝はちょうど天の川の中に月がありましたので、銀河の中の星雲や星団も一緒に撮影してみました。 月の左に干潟星雲(M8)、写真左上に三列星雲(M20)が淡く写っています。 今日もお疲れさまでした。
779
空をご覧ください。 東に立待月(たちまちづき)が昇りました。 (今、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
780
沈む冬の星座たち。 写真左にオリオン座が写っています。オリオン座の赤っぽい星がベテルギウスです。 写真右上の赤っぽい星は火星です。 (先日、鹿児島県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
781
ヒメボタルの光の軌跡と紫陽花。 森の中に入ると、そこは蛍火でいっぱいの世界でした。 (2017年撮影) 今週もお疲れさまでした。
782
誕生日のお祝いのお言葉をくださったみなさま、ありがとうございます。応援してくださってうれしいです。これからもみなさまと星空を眺めて楽しんでいけたら幸いです。
783
アイスランドの首都レイキャヴィークの教会ではパイプオルガンが大音響で演奏されていました。タイミングさえ合えばパイプオルガンを聴きながら外で激しく舞うオーロラ鑑賞もありかと想像してゾクゾクしました。オーロラの写真は二日後にアイスランドで撮影したものです。(以前の写真より)
784
彩雲の空へ。(飛行機雲) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
785
夜更かしの方は空をご覧ください。 満月を少しだけ過ぎた立待月が明るく輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
786
礼文島の透明な海。
787
秋の夜の流れ星。 そよ風に揺れるコスモスたちを撫でるように、一筋の流れ星が夜空を翔けてゆきました。 (昨夜、長崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
788
北海道の原野に沈む月。 地球照を抱いた月が、大気の影響で歪みながら沈んでいきました。 凍った湖に月光が反射して、黄金色の月の道ができていました。 (先日撮影。実際の約60倍速で再生されます) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
789
本日夜明けの二十六夜月。(東京にて撮影) 1、流れる雲、地球照。(月の陰の部分もほのかに光っているのを地球照といいます) 2、薄明が始まった東天。左上の星の集まりが“すばる”。
790
空をごらんください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜の月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。明日からも穏やかな一週間になりますように。
791
一昨日撮影したモーレア島(タヒチ)の光景 きらめく色彩と、荒々しい山々、刻一刻と変化する空。
792
先ほど沈んだ宵月を望遠鏡を使って撮影しました。 欠け際の中央少し上に危難の海(危機の海)と呼ばれる大きな丸い盆地が写っています。 海といっても水はなく、やや暗い色の平原です。
793
空をご覧ください。 今年最初の満月が頭上で煌々と輝いています。(今望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
794
明日新月になる、糸のように細い月が、 夜明けのほんのひと時見えました。 今朝は月の傾きがほぼ水平で、いっそう珍しい光景でした。 (先ほど、茨城県にて撮影) おはようございます。
795
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が輝いています。(今望遠鏡を使って撮影) 空気がひんやりとしてきました。どうぞ暖かくしてお過ごしください。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
796
さきほど、12月15日00時47分に東京から見えた火球(明るい流れ星)です。 映像に最初からある明るい光は月で、そのすぐ横に流れました。 明るい月の光があるにもかかわらず、爆発するように輝くようすが写っています。 映像は実際のスピードで再生されます。
797
本日オーストラリアから帰国しました。 1、一昨日撮影した天の川。中央の明るい星は木星。 2、星空を撮影してまわった大陸中央の砂漠地帯。赤い大地。 3、昨日、帰りの飛行機から撮影した夜のシドニー。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
798
これは三日月ではありません。 先ほど望遠鏡を使って撮影した金星です(iPhoneにて撮影)。 金星は惑星で、太陽の光が当たったところが光って見えています。 金星は地球の内側で太陽のまわりをまわっているため、このように満ち欠けをして見えるのです。 ゆらいでいるのは地球の大気の影響です。
799
夏の島の青。 1、海の橋を渡って 2、八重干瀬(やびじ) 3、夕暮れの渚 4、星空と稲妻 (2019年、沖縄県宮古島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
800
桜の季節に、ありがとう。 また来年。