KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

626
結晶の季節。(先日撮影) 1、霧氷。 2、風に舞う雪。 3、雪の結晶。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
627
冬の夜空の宝石箱、ヒアデス星団。 おうし座の頭の部分にある散開星団です。 一番明るいのが一等星アルデバラン。 アルデバランは星団を率いる親星のように写っていますが、実は星団よりずっと手前にあって星団に属していない星なのです。(先日、望遠レンズを使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
628
夜光虫の帯がほのかに青く光る海。 桜島の火映の向こうにオリオンの三つ星。 (先日、鹿児島県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
629
夜更かしの方は空をご覧ください。 高く見事な満月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 東の空には冬の星座が昇ってきました。
630
本日の夕暮れ空の一瞬の光景。 地球照を抱いた三日月と寄り添うように光る土星。 ほんのひととき共に輝き沈んでいきました。 (北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな1週間になりますように。
631
先日(9/13)、東京で見られた環天頂アークの動画です。 (実際の約30倍速で再生されます) 環天頂アークは太陽の上の方に現れる虹色の大気光学現象です。 今週もお疲れさまでした。
632
イルカの惑星。 (一昨日、御蔵島にて撮影)
633
先ほど、望遠鏡を使って撮影した三日月です。 月の陰の部分もほのかに円く見える「地球照」も肉眼で見えました。
634
長岡花火、正三尺玉の大輪と信濃川にかかるナイアガラ。 その花開く大きさは直径約600m。(先日撮影、音あり) 高解像度版はyoutu.be/lM87acLXydU 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
635
軍艦島(端島)に沈む夕陽。 (一昨日、長崎県にて撮影)
636
シリウスの道。 シリウスが放つ明るい光が浜辺に反射して、海へと誘うようです。写真上はオリオン座です。 (先週北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
637
棚田の小宇宙。 田のひとつひとつが、形の違う星空を映していました。 (以前の写真より) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
638
いよいよふたご座流星群の活動が始まりました。今夜もこれから明日未明にかけて見られます。 今夜から3晩、流れ星を見るチャンスです。 数が一番多いのは12/13と12/14の夜、時間は夜更け〜翌日未明です。 (写真は以前のふたご座流星群の流れ星と冬の大三角)
639
冬の星座と流星。 火星を中心に、きらびやかな冬の星座たちが昇る東の空。 そこに、まるで宝石がこぼれ落ちるかのように流星が流れました。 (先日、北海道にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
640
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜の月が高く輝いています。(先ほど東京にて撮影) 桜と月の写真に挑戦される方は、まだ少し明るい夕暮れの時間に狙うか、街灯などで照らされた桜を狙うとうまくいきやすいと思います。露出が長くなるので三脚があると有利です。
641
涼をどうぞ。
642
波が寄せるたびに燐光をあげ、まるで「銀河鉄道の夜」の世界。 月のない夜、大潮、そして満潮。富山の海岸にホタルイカが打ち寄せました。 (以前の写真より) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
643
水面に映るシリウス。 風のない夜、鏡のような水面に星が映ることがあります。 星たちを手ですくえそう…。 (先日秋田県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
644
先ほど東京で撮影した稲妻です。スローで再生されます。
645
2021年初火球です。(本日未明3時2分東京にて) 右上の光は月です。満月近い月の光にもうずもれない明るい流れ星でした。 動画は実際のスピードで再生されます。
646
火星輝く晩秋の夜空。 写真上の一番明るい星が火星です。(先日、島根県にて撮影) 今、火星と地球が数年に一度の接近をして特に明るく見えています。 夜中の高い空にひときわ明るく赤い星が見えたら、それが火星です。 今日もお疲れさまでした。
647
こちらは月ではありません。 先ほど望遠鏡を使って撮影した金星です。 金星は惑星で、太陽の光が当たったところが光って見えています。 金星は地球の内側で太陽のまわりをまわっているため、このように満ち欠けをして見えるのです(肉眼では小さすぎてわかりません)。
648
過ぎゆく夏、秋の訪れの壁紙です。 どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
649
桜の下を走る汽車が、宮沢賢治さんの時代の軽便鉄道がよみがえったかのよう。日が暮れると、まるで「銀河鉄道の夜」の世界、夢に見た光景となりました。 (昨日、千葉県 #成田ゆめ牧場 にて撮影 #まきば線) 今日もお疲れさまでした。
650
昨日未明に撮影した、ふたご座流星群の流星。 写真をつなげて作ったタイムラプス映像で、約25分間のようすが5秒で再生されます。 ここには5個ほどの流星が写っていますが、一つ目と二つ目は流れたあとから淡い煙のようなものが漂います。これは流星痕と呼ばれ、肉眼で見えることもあります。