KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

576
本日未明に撮影した、地球に最接近中の彗星です。 尾を引く姿を肉眼で見ることはできませんでしたが、双眼鏡を使ってこの太陽系の旅人との一期一会の対面を楽しみました。(群馬県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
577
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が空のてっぺんで輝いています。 こちらではときおり月を横切る雲が色づいて見えています。 (写真は今望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
578
オリオン大星雲(M42) オリオン座にあるこの星雲では新しい星が誕生しています。 天体専用カメラを使って長時間光を集めると、このように肉眼では見えない姿が浮かび上がります。 今日もお疲れさまでした。
579
過ぎ行く夏を振り返って。 (以前に撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
580
木々を飾る冬の大六角形。 冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランを結んだ大きな星つなぎの環です。(本日未明北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
581
浜のむこうに天の川銀河の星々が輝き、 新生代の地層が街灯に青白く照らされていました。 まるで『銀河鉄道の夜』のプリオシン海岸のようで、その幻想的な光景に見とれました。 (本日未明、千葉県房総半島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
582
冬の天の川。 夏の天の川に比べると淡いですが、空の暗い場所では肉眼で見えます。 写真は長時間光を集めて撮ったもので、肉眼で見えない暗い星や星雲も写っています。 画面左下から右上に伸びる光の帯が天の川。一番明るく写っている左下の星がシリウスです。(先日撮影) 今日もお疲れさまでした。
583
夏の雲と富士山。(先日撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
584
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
585
アンドロメダ銀河とペルセウス座流星群の流星。 望遠レンズ使用。赤道儀を使って一晩何百コマか撮影し続けるとこの画角でも狙い通りの場所に流星が入ることがあります。が、とてもラッキーでした。 (昨夜山形県にて撮影)
586
その道の先に、やさしい光がありますように。 (先日北海道にて撮影、明るい星は木星です)
587
先日撮影したハワイの水平線に沈む夕日とグリーンフラッシュ(2枚目) グリーンフラッシュは沈む太陽の最後の光が一瞬緑色になる現象で、条件の良いときでないと見られません(日の出時にも見られることがあります) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
588
今日、街角でこれを撮影していると、道ゆく人たちもみなさん見上げては写真を撮って行かれ、なんだかうれしくなりました。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
589
夏の星座もそろそろ見納めです。(夏の大三角はまだしばらく見えていますが) 写真は以前御蔵島にて撮影した沈むさそり座、いて座。 今日もお疲れさまでした。空気もひんやりしてきました。暖かくしてお過ごしください。
590
花札みたいな写真が撮れました。 (本日ハワイにて撮影)
591
海の向こうに満月を過ぎた赤い月が昇りました。 港に色とりどりの花火が上がり、海に浮かんだたくさんの船がそれを見ていました。 (昨日、静岡県熱海市にて撮影) 今日もお疲れさまでした。今週もおだやかな一週間になりますように。
592
夕暮れ色を映す静かな入り江。 そのグラデーションの中に月と金星がありました。 (以前、西表島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日からおだやかな一週間になりますように。
593
海の中の空。 (本日撮影) 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
594
南天銀河 日本から見ると地球の反対側にあたる、南米パタゴニア地方で見た天の川です。 中央に南十字と石炭袋(暗黒星雲)が写っています。 右上の小さな雲のようなものは、大マゼラン雲と小マゼラン雲という銀河です。 強風のなかでの撮影でした。(2016年) 今日もお疲れさまでした。
595
ピンクっぽく見える月はなかなか珍しいですが、 空がまだ明るいうちに月が昇るとき、ピンクよりの赤い月が見えることがあります。 このタイミングで月が昇るのは満月前後ですが、季節には関係がありません。 (写真は以前に撮影したものです)
596
日食が終わったその日の夜、静寂の湖に満天の星が映っていました。 (先ほど、アメリカ、ワイオミング州にて撮影)
597
明日新月になる、糸のように細い月。 やさしい色の空にほんのひととき見えました。 (先ほど撮影) おはようございます。
598
ネオワイズ彗星の後ろ姿。 (こんなにちっちゃくなっちゃって……) 先月肉眼で尾を引いた姿を見せてくれたネオワイズ 彗星は、太陽系の果てまで数千年の旅にでました。 (一昨日、望遠鏡を使って撮影。もう肉眼では見えません)
599
ほのかに色づく雲のベールをまとい、十六夜(いざよい)の満月が姿をあらわしました。(今撮影) 満月の瞬間まであと8時間ほどですが、ほぼまんまるに見えますね。 今日もお疲れさまでした。
600
銀河の道しるべ。 月の無い夜、星明かりをたよりに浜へ出ると、 遠くに一筋、灯台の灯りが暗い海を照らしていました。 (先日、沖縄県宮古島にて撮影)