KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

451
空をご覧ください。 中秋の名月に次いで美しいといわれる名月「後の月(のちのつき)」(旧暦九月十三夜)が南東の空に輝いています。 月の左にある赤い星は火星です。(さきほど撮影) 今日もお疲れさまでした。
452
冬の始まりの静かな夜明け前 淡く色づく雲のベールをまとって二十六夜月が昇りました。 (本日未明撮影) 今週もお疲れさまでした。
453
空をご覧ください。 東に十五夜の月が昇りました。 満月は明晩です。(十五夜と満月は同じ日にならないこともあります) 写真は今東京にて望遠鏡を使って撮影したものです。
454
静かな夜に、海の向こうへ行く船を、 地球照を抱いた月が見守っているかのようでした。 (本日未明、青森県にて撮影) 今日もお疲れ様でした。
455
本日未明2時51分、東京で撮影した明るい流れ星(火球)の動画です。 実際のスピードで再生されます。早すぎて願い事は難しそうですね。
456
涼をどうぞ。
457
天の川とオーロラ、川面に映るベガ。 (先日、アイスランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
458
凍てつく夜の北極星。 立ち枯れの木の上に光っているのが北極星。 横切ったひとすじの光は人工衛星です。 (先日北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
459
阿蘇はまもなく満開。 1、咲き誇る桜と満天の星、天の川。 2、春の夜明けの色。 3、飛行機から見た阿蘇カルデラ全景 (本日未明から朝にかけて熊本県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
460
今夜は満月で月食。月が欠けながら東の空を昇り、18:03ごろ最も欠けて皆既月食に近い赤い月が見られると思われます。 各地の月の出の時刻:東京16:29 大阪16:48 名古屋16:42 福岡17:12 札幌16:04 仙台16:18 那覇17:37 (写真は以前撮影した、月食で欠けながら昇る月)
461
昨夜撮影したペルセウス座流星群の流れ星たちの動画です。 1/2倍速のスローモーションで再生されます。 (福島県にて撮影)
462
空をご覧ください。 高く十五夜の月が輝いています。 月に近づく雲が虹色のベールのように色づいていました。(先ほど撮影) 満月は1/29未明です。 今日もお疲れさまでした。
463
空をご覧ください。 東に小望月が昇りました。(先ほど東京にて撮影) 明日が満月。ほとんどまんまるに見えますね。 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
464
【8月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶8/1-5 宵に宇宙ステーションが見える ▶8/2 月と木星、土星が近づいて見える ▶8/3深夜(8/4未明) 満月 ▶8/12-13 ペルセウス座流星群 ▶8/16明け方 細い月と金星が並んで見える ▶8/25 伝統的七夕 (写真は以前に撮影したペルセウス座流星群の流れ星)
465
アイスランドの星の動き。 北極星が日本で見るより高い位置にあります。 緑の光は淡いオーロラです。写真では鮮やかな色に写りますが肉眼では白っぽく見えます。 (先日撮影)
466
これが日本の風景かと我が目を疑った、礼文島(北海道)の夕景。
467
昇るオリオン。 オリオン座の明るい星々が、水面に映って揺らめいていました。 (先日、宮崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
468
先日の宮古島。 なかなか会えないような見事な夕焼けに吸い込まれそうになりました。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
469
金細工のアクセサリーのような月が昇る、幻想的な夜明け。 月が昇ったり沈んだりするとき、日本では欠けた方向が傾いているのが普通ですが、 今日は、月が傾きなく水平に見える特別な日でした。 なかなか見ることができない光景に夢中でシャッターを切りました。 (本日夜明けに撮影)
470
空をご覧ください。高く十六夜(いざよい)の満月が輝いています。(今東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も素敵な一日になりますように。
471
タッチ・ザ・スカイ クジラは海も人も空も見て歌を歌う。 (昨日タヒチの離島にて撮影)
472
梅雨明けの夜空、街が寝静まった夜半過ぎ、南の空に輝く木星と土星を望遠鏡を使って撮影しました。木星の右下に写っている星は木星の衛星のイオです。 (本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
473
整然と並ぶ三ツ星、ベテルギウス、リゲル。 昇るオリオンの勇姿。 (先日撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
474
二十八夜の夜明け。 薄雲を抜けて薄明の青空に昇る新月前の細い月。 月が昇るとき、普段日本では欠けた方向が傾いていますが、 この日は、傾きなく水平に見える特別な月でした。 約30分間の変化を30秒の動画にまとめました(一昨日撮影)
475
天の川の岸に輝く木星。 かすかに薄雲がかかり、木星をとりまく光環があらわれました。 何秒も光を集めて写真に撮ると、夜空には肉眼では見えない豊かな色彩があることがわかります。 (先日、沖縄県宮古島にて撮影)