KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

351
オリオン座の馬頭星雲。 赤く光る星雲の手前に、馬の頭の形の暗黒星雲がシルエットになって浮かび上がっています。距離約1500光年。 写真左の明るい星はオリオンの三ツ星の一つ。 天体用カメラで長時間光を集め、肉眼では見えない姿が写りました。(先日望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
352
今日は七夕。 星が見えたら、織姫星と彦星をさがしてみませんか。 探し方は簡単です。 日が暮れたころの東の空高く、一番明るく見える星が織姫星です。
353
やさしい残照の渚。 (2018年、モルディブにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
354
梅雨明けの沖縄にて。(昨日、一昨日撮影) 1、沖に雨降らす雄大積雲 2、緑のトンネルの向こうに 3、サキシマスオウの木とサガリバナ 4、空と海のグラデーション
355
涼をどうぞ。
356
冬のダイヤモンド。 まだ凍らない水面に、その輝きが散らばっていました。 冬のダイヤモンド(大六角形)は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランを結んだ大きな星つなぎの環です。(先日秋田県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
357
冬の夜空の贈りもの。 1, 星をつないでできる冬の大六角形(リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバラン) 2, 同じ場所で見つけた結晶の六角形。(足元の霜をマクロレンズで撮影) (一昨日早朝、北海道にて撮影)
358
アイスランドの秋の宵、 あたりが暗くなると北の空にオーロラが走るのが見えました。 切り立った山と滝。清らかな水に映るオーロラ。 どこか別の世界かと思うような、 惑星地球の光景。 (先日撮影)
359
蛍の川と天の川。 夜更けに月が西へ傾くと、草の陰に身を潜めていた蛍たちが川面をすべり、にわかに光でいっぱいの川となりました。まるで宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」の世界。(2016年、岡山県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
360
今東京で撮影した十六夜(いざよい)の月です。 流れる雲が月のそばを通るたび、色づいて過ぎてゆきました。 2枚目は望遠鏡を使って撮影したもので、北を上にしているため角度が1枚目と違っています。
361
風のない春の日、天の川が空に昇った深夜。 鏡のような水田が星々と桜を映していました。 (昨日未明富山県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
362
先ほど、ほぼ満月の瞬間に撮影した月です。 このあとすぐ雲の中に潜って見えなくなりました。
363
花束に祈りを込めて。
364
理科の教科書(小学6年生)に、私の写真を使っていただきました。 人々が暮らす街の向こうに富士山、三日月の写真。 キュリー夫人の言葉とともに掲載され光栄です。 自然や科学に興味をもつきっかけになったらいいな。
365
今撮影したペルセウス座流星群の流れ星の動画です。 実際のスピードで再生されます。 (千葉県にて撮影)
366
空をご覧ください。 東に小望月が昇りました。 (先ほど、東京にて撮影) ちょうど今、月がある方向を覚えておきましょう。 明日の皆既月食もほぼ同じ方向に見えます。 今日もお疲れさまでした。
367
冬のダイヤモンドからこぼれ落ちるように明るい流れ星。 (本日未明撮影) 冬の大六角形は冬のダイヤモンドともいわれます。 この流れ星は写真右上のおうし座の方向から流れましたので、おそらくおうし座流星群です。 火の粉をちらすようにゆうゆうと流れていきました。
368
先ほど撮影したベルセウス座流星群の火球(明るい流星)です。 火星の横を駆け抜けていきました。 (山形県にて撮影)
369
星降るように雪降る夜に。 (先日北海道にて撮影) おだやかに幸せが降り注ぎますよう。 メリークリスマス。
370
空から見ると、地上からは見えない虹の下の部分まで見えることがあります。(以前東京湾上空より撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
371
すばると月食の赤い月。 月がほぼ地球の影に入り、夜空が暗くなると、 影をひそめていた周りの星々がいっせいに輝き始めました。 写真左の星の集まりがすばるです。 幻想的な月食の夜、つかの間に見えた天空の宝石たち。 (本日宵、岐阜県にて撮影)
372
昨夜撮影した木星です。 80分の動きが5秒で再生されます。 木星の早い自転がわかると思います。 赤く丸い模様は大赤斑とよばれています。 黒い丸は衛星イオの影、後半右に出る天体がそのイオです。 1時間以上かけて撮影していたら、木星が可愛い顔に見えてきました…。 今週もお疲れさまでした。
373
この秋に撮り集めた夜空の宝石より。 1、ハート星雲(カシオペヤ座) 2、らせん星雲(みずがめ座) 3、M33銀河(さんかく座) 4、二重星団(ペルセウス座) 天体専用カメラで長時間光を集め、肉眼では見えない姿が写りました。 今日もお疲れさまでした。
374
本日未明のふたご座流星群の流れ星たちです。 1、北斗七星と火球。01時43分 2、明るい月からこぼれ落ちるよう。しし座をかすめる。02時18分 (茨城県にて撮影)
375
秋の待ち受けにどうぞ。