ここではさらにレモン果肉を加えて、爽やかに仕上げるつくり方を紹介しとるぞい! ▼▼ nikka.eng.mg/4c589 材料の分量は目安として、好みや瓶の容量に応じて調整しておくれ! なお、お家で漬込み酒をつくるときは、必ず[漬込みのお酒づくりと酒税法]1~4を守るんじゃよ!
\竹鶴家の庭/ 余市の春はもう少し先じゃが、だいぶ暖かくなってきたぞい! さてその昔、竹鶴家の庭には白い花がひとつも無かったんじゃ!クロッカスやラッパ水仙などが植えられとったが、政孝が「白は雪だけで十分」と好まなかったからだそうな!長い冬の後に来る春を待ちわびておったんじゃろうな!
冷酒用のカラフェで愉しむぞい! \冷やし水割りウイスキー/ カラフェのポケットに🧊氷を詰め、#ブラックニッカ リッチブレンド1:冷水2を入れる!水割りがほどよく冷えたらグラスに注ぐんじゃ!グラスに氷を入れんから、氷がとけて薄まることなく水割りを愉しめるんじゃよ!なかなか風流じゃろ!
秋の夜長はゆっくりと、「ブラックニッカ ディープブレンド」をロックで味わいたいのう! バニラのような甘い香りとビターな余韻、度数45%の濃密なうまみ!ショートストーリーを読みながら愉しむのもいいもんじゃよ!ストーリーは3作あるぞい! ▼新作「本の虫の初恋」▼ nikka.eng.mg/0955d
4月から仕事や学びの環境が変わった人も多いかのう! さて、政孝が留学先で繰り返し読んだウイスキー製造法の本にはこんな走り書きが残されておる! 「苦シイ洋行ダナー何一ツホントーニ、ロクナ事ハナイ」 「頭ニハイラヌ、ヤケダ、イヤイヤ心棒セヨ」 そう、苦労を乗り越えた先に道は開けるぞい!
今頃の宮城峡蒸溜所は、鮮やかな新緑に赤・白・ピンクの花々が映える麗しい季節じゃよ! 大きなガラス張りのビジターセンターからはそんな景色をゆっくりと一望できるぞい!ビジターセンターは予約なしで見学自由!ウイスキーのつくり方やニッカの歴史展示も楽しめるんじゃ!気軽に遊びに来ておくれ!
\海辺のオシャレ番長/ 夏といえば海🏖じゃな!さて、画像は今から94年前の1929年7月、神奈川県・江の島でのツーショットじゃ!リタの日傘とワンピース姿も素敵じゃが、岩場で白いスリーピースをダンディに着こなす政孝!タダ者ではないのう! ( ´ - `).。oO(二人とも海が好きだったんじゃよ!)
風景のイラストが可愛いじゃろ! \スーパーニッカ宮城峡蒸溜所限定ラベル/ 容量500ml。豊かな緑に赤いレンガの建物が映えるデザインじゃ!蒸溜所見学のおみやげはこれで決まりじゃな!年内の見学[予約制]は12月23日(木)まで!ご来場、待っとるぞい! nikka.eng.mg/6c7f2
アメリカンウイスキーの主原料がとうもろこし、というのはご存じじゃな!その中でも、でん粉を多く含む「デントコーン」という種類が使われるぞい!デントとは“凹み”または“歯”のことで、粒を上から見ると凹みがあり、日本では「馬歯種」とも言われるんじゃ!今夜はウマいウイスキーで乾杯じゃな!
【特報】 #ブラックニッカ と共に楽しむ「#オトナ遊び部」がスタートじゃ!テーマは大人も大好きな~ 🎮\ゲーム/🎮 10/3から豪華プレゼント企画やファミ通と共にウイスキーを楽しむコンテンツが公開!乞うご期待じゃよ! nikka.com/asobibu/ “大人の遊び心”、持っておらんとな!
皆の部屋をシャレオツに飾る! ジャック ダニエル ■2021年タペストリーカレンダー■が ✨合計2,000名様に当たるぞい✨ 縦使いのデザインで、こだわりのスクエアボトルが堂々と描かれておる!来年もジャックを感じる空間でそのおいしさを愉しみたいのう! ▼今すぐ応募▼ nikka.eng.mg/c7d59
5月18日は #ことばの日 じゃな! 晩年のリタはふたりの孫をとても可愛がっておった!その一方、甘やかすだけでなく、孫たちが「パパ、ママ」と言うと「立派な日本語があるんだから、お父さん、お母さんと呼びなさい」と言い聞かせたそうな!リタが日本のことばを大切にしとったことがうかがえるのう!
余市と宮城峡蒸溜所には伝統的な「ダンネージ式」熟成庫があるぞい!土間に“りん木”という木製のレールを敷き、その上に2~4段ほど樽を積み重ねるので「りん木積み」とも言われておる!ちなみにダンネージ(dunnage)とは、元々は積荷を破損や水ぬれから守る木材、緩衝材などの“荷敷き”のことなんじゃよ!
\蒸溜所でブレンダー気分/ 余市、宮城峡ではそれぞれ、随時、ウイスキーセミナー(有料)を開催しておるぞい!画像は宮城峡のセミナー「ブレンド編」の様子じゃ!5種類のウイスキーを自分でブレンドし、サンプルを作るんじゃよ!なかなか興味深いじゃろ! ▼詳しくはこちら distillery.nikka.com/event
\返ってきた竹鶴ノート/ 竹鶴ノートの原本は政孝が摂津酒造の上司に提出。その後、親戚の方が“家宝”として保管しておられたんじゃ!連絡を受けた竹鶴威がコピーして原本を返そうとすると、「ニッカさんにあってこそ価値があるものなので、コピーを私に」と申し出られたそうな!有難いことじゃのう!
いつもの唐揚げをひと味変えて! コチュジャン使わず 💥甘辛ヤンニョムチキン💥 ネギのみじん切りをラー油で炒め、ケチャップ、おろしニンニク、砂糖、醤油、水を加えて煮詰める!市販の鶏唐揚げを投入し、ソースを絡ませて完成じゃ!こりゃ、#ブラックニッカ クリアのハイボールで決まりじゃろ!
3月2日は #ミニの日 じゃ! 今宵は #スーパーニッカ の50mlびんを開けるとするかのう!新樽熟成の宮城峡モルト・余市のライトピートモルト・甘やかなカフェグレーンが調和!芳醇で深みのある香り、ほのかな甘さとまろやかなコクが小さなボトルに詰まっておる!ちょっとしたプレゼントにも使えるぞい!
6月の結婚は #ジューンブライド!そしてウイスキーにも「#マリッジ」があるぞい! 熟成した原酒と原酒をブレンド後、再度樽詰めし、貯蔵することなんじゃ!この工程で個性の違うウイスキーが馴染み、調和のとれたおいしさが生まれるんじゃよ!それを❤マリッジ・結婚❤と呼ぶとはロマンチックじゃな!
\2,000名様にLINEポイント当たる/ 『ジャック ダニエル ブラック 700ml』についている首かけの二次元コードを読み込んで簡単応募!その場で「LINEポイント 50ポイント」が当たるぞい!さらに抽選3回参加ごとにオリジナルTシャツが当たるチャンス! 首かけつきの対象商品を見逃さず応募しておくれ!
\バルジ・bulge/ 英語で「ふくらんでいる部分」のことじゃ!宮城峡蒸溜所のポットスチルは、ネックの下にふくらみがあるので「バルジ型」と呼ばれておる!これによって、蒸溜過程で蒸気と香味成分が繰り返し釜に戻り、軽やかでスムースな酒質になるんじゃよ! あの呪文とは違うぞい!「バルジ」!
\ニッカの洋酒づくり/ 昭和20年代後半、ニッカは戦後のカクテルブームにあわせて余市蒸溜所でジンやリキュールの製造に着手!当時はハーブなどの原料の入手に苦労し、製造法も暗中模索。試行錯誤と失敗を繰り返しながらつくり上げたんじゃ!そのクラフトマンシップは今もニッカに息づいておるぞい!
ハピキャンとのコラボ動画、第3話が完成したぞい! 今回はアウトドアBAR! キャンプの定番・マシュマロ焼きをウイスキーにDunk💥秘技「マシュマロダンク」じゃ! キャンペーン第2弾もスタート!賞品はわしのランタンじゃよ! ↓詳しくは↓ nikka.com/asobibu/ #ブラックニッカ #オトナ遊び部
大根がおいしい季節じゃのう! さて、その昔、冬になると竹鶴家の前にはずらりと樽が並び、1年分・365本の干した大根を漬けたそうな!リタは辛口から甘口、すぐ食べるものと翌夏までもたせるものとで塩加減を調整!元々、料理上手だったが、日本の漬物作りも名人になっていったんじゃ!さすがじゃな!
\犯人からの謎に挑戦じゃ!【5週連続②】/ 銭形警部が🔍第2の謎について何やらひらめいたようじゃ!インターポールの捜査官はやっぱり頼りになるのう‍! 詳しくは⬇でチェックしておくれ! 「ブラックニッカ ルパン三世と5つの謎」 nikka.eng.mg/72039 #ブラックニッカ #ルパン
\ウイスキーの麦は「二条」/ 大麦は主に2種類あるぞい!ビールや日本のウイスキーの主原料には「二条大麦」、麦茶や麦飯には「六条大麦」が使われるんじゃ!二条大麦はでんぷんが豊富でアルコール収量が多いんじゃよ!なお、アメリカンウイスキーなどでは副原料として六条大麦を使ったりするぞい!