🍓いちごの漬込みウイスキー🍓のつくり方・詳しい分量などはここで紹介しとるぞい! ▼レシピはこちら▼ nikka.eng.mg/44fd1 なお、お家で漬込み酒をつくるときは、必ず[漬込みのお酒づくりと酒税法]1~4を守るんじゃよ!
\“キーモルト”とは!?/ “キー”は鍵!その名の通り、香味の鍵となるモルト原酒のことじゃ!キーモルトは少量でもウイスキーの個性を生み出す重要な役割を担っておる!#ブラックニッカ の「リッチブレンド」はシェリー樽熟成モルト、「ディープブレンド」は新樽熟成モルトがキーモルトなんじゃよ!
余市蒸溜所 \ #ニッカミュージアム /に新展示! 「竹鶴イズム」と名付けられたコーナーがオープンし、全面刷新したぞい!政孝の生い立ちからスコットランドでの実習記録、リタとの私信など貴重な資料を展示しておる!政孝の熱い想い、ニッカの歴史や未来への取り組みをゆっくりと見ておくれ!
\犯人からの謎に挑戦じゃ!【5週連続⑤】/ 第4の謎は不二子ちゃんが華麗に解読したぞい!ルパンの仲間たちは頼りになるのう! そしてついに🔍最後の謎が公開されたとの報告が!皆、要チェックじゃよ! ↘ 「ブラックニッカ ルパン三世と5つの謎」 nikka.eng.mg/6acf1 #ブラックニッカ #ルパン
\キルン塔のパゴダ屋根/ ピートを焚く乾燥棟はキルン塔とも呼ばれておる!「キルン」は英語で「窯」のこと!そして、煙を排出する屋根をパゴダ屋根というぞい!「パゴダ」は東洋の「仏塔」じゃ!19世紀のスコットランドでこの独特の形が多く採用され、ウイスキー蒸溜所のシンボルになったんじゃよ!
\宮城峡蒸溜所の借景/ 「借景」とは、庭園づくりで山や森などを景観に取り入れる技法じゃ!宮城峡蒸溜所建設の際、政孝はあえて受付を入口から600m入った場所に置くよう指示!近くの鎌倉山を借景として、一番美しい景観を見てもらいたいと考えたんじゃ!自然を尊重する政孝らしい思いじゃのう!
\ワイン樽貯蔵の焼酎/ ウイスキーのように樽で寝かせた風味を愉しめる焼酎があるんじゃよ!それが #刻の一滴 (ときのいってき)じゃ!焼酎でありながら洋を感じる🍷ワイン樽由来の芳醇な香り!ニッカの貯蔵技術とブレンド技術が生きておるぞい! ▼「麦」と「芋」の2種類じゃasahibeer.co.jp/tokinoitteki/
\宮城峡のマザーウォーター/ ウイスキーづくりで極めて重要な仕込水を「マザーウォーター」と呼ぶんじゃ!宮城峡蒸溜所では蒸溜所脇を流れる新川(にっかわ)の伏流水をマザーウォーターとしておる!ウイスキーはまさに母なる大地の恵み!見学ツアーの最後にはウイスキーとともに試飲できるぞい!
おおっ!【アサヒビール公式】くん(@asahibeer_jp)が 何やらニクい飲み方で愉しんどるぞい! カップ自体が冷たい口当たりで、こりゃ堪らんうまさじゃろ! twitter.com/asahibeer_jp/s…
\樽をつくり、ウイスキーの味を決める職人たち/ 樽はひとつとして同じものがない!樽づくりは樽の個性を見極めつつ、かなりの力仕事と繊細な手作業が求められるぞい!そして彼らはブレンダーの指示に従い、ウイスキーの味わいを決める原酒の混和まで行うんじゃ! ▼詳しくは nikka.eng.mg/c9d99
\竹鶴家の金曜はローストビーフの日/ 政孝のために和食作りを究めたリタじゃったが、自身はあまり和食を食べんかった!ニッカが東京に本社を移し、政孝の留守が増えると、ここぞとばかりに洋食を作って若い息子夫婦と楽しんだそうじゃよ! 🍳リタの得意料理レシピを再現⇒ nikka.eng.mg/0982e
\料理で #オトナ遊び部 がスタート/ 料理長のリュウジさん👨‍🍳が #ブラックニッカ とクセになる料理の組合せを紹介していくぞい! 第1弾は 🍛スパイスを使った「至高のチキンカレー」 「オリジナルのブラックニッカ」が当たるキャンペーンも開始! 急いで↓をチェック! nikka.com/asobibu/
今宵、グラスを傾けながらいかがかな! 🥃ウイスキーを楽しむ、ショートストーリー。🖊  「ブラックニッカ ディープブレンド」のホームページで公開中じゃ!ウイスキーとショートストーリーが織りなす味わいと深い余韻。夏の夜をゆっくりと過ごしておくれ! ▼今すぐ読む▼ nikka.eng.mg/c2d9e
【朗報】ニッカウヰスキー蒸溜所のページがリニューアルしてより見やすくなったぞい!余市も宮城峡もガイドツアーは予約制!ミュージアムやショップは予約不要で楽しめるぞい!春を迎える蒸溜所へ遊びに来ておくれ! 🥃余市蒸溜所 nikka.eng.mg/ccdd6 🥃宮城峡蒸溜所 nikka.eng.mg/aace7
ファミ通とのコラボ記事が届いたぞい! テーマは\ゲームキャラとカクテル/ k4senさんがお題にしたキャラをイメージして、バーテンダーが🍸カクテルを創作! ゲームファンもウイスキーファンもガチで楽しめる内容じゃ! 🎮必見じゃよ↓ nikka.com/asobibu/ #ブラックニッカ #オトナ遊び部
甘い香りとなめらかなコクの #ブラックニッカ リッチブレンドが3月8日にリニューアルするぞい! 今回はなんと!!! ロッチの2人もリニューアルするようじゃ! どっちも待ち遠しいのう~ nikka.com/products/blend…
ふたつの写真はどこか似とると思わんか?上は政孝がリタを連れてウイスキーづくりを学んだキャンベルタウン、下は余市!リタはスコットランドに似た余市の風景がお気に入りじゃった!政孝が余市を選んだのはウイスキー製造の条件に加えて、リタが故郷を想えるようにという配慮もあったかもしれんのう!
【秘蔵画像公開】 \とんがり屋根の下は!?/ これが余市蒸溜所のシンボル、キルン塔(乾燥棟)の2階内部じゃ!昔は1階の窯でピートを焚き、ここで麦芽を燻して乾燥させておった!それによりスモーキーフレーバーを持ったウイスキーを生み出しとったんじゃよ! ※ここの見学は実施しておらんぞい。
\政孝と同じ志を持つ女性/ 加藤貴恵はウイスキー職人に憧れてスコットランドへ!製造の仕事には就けなかったが本場でバーテンダー経験を積む!帰国後、ニッカの仕事をしたいと余市蒸溜所のご案内係に!その情熱が認められ、今は石炭直火蒸溜を担っておるぞい! ▼詳しくは nikka.eng.mg/865b8
\余市に鳴り響く「リタの鐘」/ 創業当時、リタも何か手伝おうと考えたのが時刻を告げる鐘じゃった!まず朝8時、そして職員が大声で伝えていた昼12時と終業17時、1日3回、カウベルを鳴らしたんじゃ!やがてその音は工場だけでなく、町の人々からも「リタの鐘」と呼ばれ親しまれたんじゃよ!
ここではさらにレモン果肉を加えて、爽やかに仕上げるつくり方を紹介しとるぞい! ▼▼ nikka.eng.mg/61dcb 材料の分量は目安として、好みや瓶の容量に応じて調整しておくれ! なお、お家で漬込み酒をつくるときは、必ず[漬込みのお酒づくりと酒税法]1~4を守るんじゃよ!
🍒アメリカンチェリーの漬込みウイスキー🍒のつくり方はここで紹介!漬込みボトルの容量やお好みに合わせて、材料の分量は調整じゃ! ▼レシピはこちら▼ nikka.eng.mg/c859a なお、お家で漬込み酒をつくるときは、必ず[漬込みのお酒づくりと酒税法]1~4を守るようにな!よろしく頼むぞい!
\暑い夏もひんやり!/ 昔ながらの石造りの貯蔵庫は、夏でも冷気が保たれるように設計されておるぞい!それにより、年間を通して温度変化が比較的少なく、ウイスキーがゆっくり熟成するんじゃよ!夏はここから出たくなくなるかもしれんな!
皆は「ESTERY・エステリー」という言葉をご存じかな!? ウイスキーの香りの表現で“甘く華やかな香り、果実や香水を思わせる香り”を指して言うんじゃ!“フルーティー”という意味もこれに含まれるぞい!「このウイスキーはすごくエステリーだねぇ」なんて言うとツウっぽいのう!是非使ってみておくれ!
\ポットスチルの🦢白鳥の首/ ポットスチル上部の曲がっている部分を「スワンネック」と言うんじゃ!曲がり方が余市のように下向きだと比較的、重い酒質のウイスキーが、宮城峡のように上向きだと軽快なウイスキーができるとされておるぞい!なお、真ん中の写真は宮城峡蒸溜所の池におる白鳥じゃよ!