\「ハコ入り」のススメ/ あさって日曜日は #父の日!ウイスキーは箱に入れて贈るのがお勧めじゃ!ウイスキーの品質を保つには、できるだけ光(紫外線)を当てないことが重要!箱入りでの保管がおいしさキープにつながるぞい!箱がない商品には市販の箱を用意してプレゼント!そんな心遣いもいいのう!
4月14日、#オレンジデー はこれ! 🍊オレンジミントハイボール🍊 ウイスキーとオレンジは相性がいいからのう!華やかでさわやかな香りのハーモニーを愉しめるぞい!ベースは甘くてフルーティーな #ブラックニッカ リッチブレンド!オレンジとミントをマドラーで軽くつぶして飲むのもオススメじゃよ!
🍎りんごのお酒「シードル」の歴史🍎 「果実を発酵させてできた酒」を意味するラテン語「シセラ(Cicera)」が語源じゃ!紀元前から造られ、11世紀頃、フランスで生み出された製法が世界に広まったとか!英語の「サイダー」はアメリカやカナダではりんごジュース、イギリスではりんご酒を指すんじゃよ!
💀ガイコツと🌼マリーゴールドをデザインしたぞい! “死者の日”限定ボトル 💀#クエルボ・エスペシャル💀 ラテンアメリカ諸国の伝統文化 #死者の日 に向けた限定デザインのテキーラじゃ!メキシコでは“死者の日”を明るく楽しくお祝いするとか!🎃#オトナハロウィン のパーティーにもオススメじゃよ!
季節到来!#焼き芋 をちょっと贅沢なおつまみに! \焼き芋🍠生ハム巻き/  ねっとり系の焼き芋をアツアツにして巻くんじゃ!熱さで生ハムの脂がちょうどよ~く溶けるぞい!お好みで黒胡椒!芋の濃厚な甘みと生ハムの塩味が絶妙じゃよ!#ニッカセッション のロックと合わせたいのう!
大根がおいしい季節じゃのう! さて、その昔、冬になると竹鶴家の前にはずらりと樽が並び、1年分・365本の干した大根を漬けたそうな!リタは辛口から甘口、すぐ食べるものと翌夏までもたせるものとで塩加減を調整!元々、料理上手だったが、日本の漬物作りも名人になっていったんじゃ!さすがじゃな!
今日から📚#読書週間 がスタート! 政孝は読書好きのリタへ、よく洋書を贈っていたんじゃ!リタはミステリーやサスペンスが好きで繰り返し読んでおったそうな!そして、政孝はその本に「永遠に愛する私の妻へ」「君の愛するマッサンより」など、必ず英文で愛のメッセージを書き添えていたんじゃよ!
油揚げでかんたんイタリア~ン! \油揚げカルツォーネ/ 半分に切って開いた油揚げに、刻んだハム・ミニトマト・バジル・チーズを詰める!口を楊枝で留め、油を引かずにフライパンでカリッと焼き、軽く塩胡椒して完成じゃ!華やかに香る #ブラックニッカ リッチブレンドのハイボールを合わせるぞい!
7月3日は #七味の日 じゃ!そこで 💥七味スパイシーハイボール🌶 深いコクを持つ #ブラックニッカ ディープブレンドのハイボールに、好みの量の七味をトッピング!ピリッとスパイシーな風味が焼鳥や肉料理と合うんじゃよ!黒胡椒や山椒、シナモンもイケるじゃろ!皆のお試しレポートも待っとるぞい!
暑さに負けじと!  \ツナチーズ🧄にんにく/ アルミ箔に大葉を敷き、にんにくの醤油漬け(市販)とツナを乗せて胡椒を振る!スライスチーズを被せ、トースターで3~4分ほど焼く!クツクツしたら七味唐辛子をかけて完成じゃ!トロ~リ、アツアツを #ブラックニッカ クリアのハイボールでいただくぞい!
夏にピリ辛❤超簡単レシピ! \エノキの明太バター炒め/ 半分の長さに切ってほぐしたエノキをバターと酒で炒める!しんなりしたらほぐした明太子を加え、炒め合わせて完成じゃ!エノキの食感、バターと明太子のコクと旨みが絡み合って…こりゃ、うんま~い! ▼レシピ▼ nikka.eng.mg/06536
見た目も綺麗な“水に浮かぶウイスキー” \ウイスキーフロート/ 先に氷と冷たい水をグラスに入れ、ウイスキーを静かに注いで浮かべるんじゃ!一口目はストレートの香りと味わいを、その後、まろやかな水割りへと味の変化を愉しめるぞい!のびやかに水と溶けあう #スーパーニッカ がおすすめじゃよ!
明日は #クリスマスイブ🎄 竹鶴家では山でモミの木を切り、それを鉢に植えて飾り付けておったそうな!また、料理上手なリタは本格的な鶏料理をつくり、洋酒を含ませたクリスマスプディングを何ヵ月も前から仕込んで熟成させておった!異国で暮らすリタにとっては特に楽しい夜だったんじゃろうな!
✨期間限定✨ 「ニッカ シードルトキりんご」が登場じゃ!青森県産の🟡黄色いりんご「トキ」は生産量が少ない希少品種!そのシードルは夏にぴったりの爽やかな甘みと香り、穏やかな酸味が特長なんじゃよ!毎年、この時期を楽しみにしとるファンも多いじゃろな! ( ´ - `).。oO(トキめく夏に乾杯)
余市と宮城峡蒸溜所には伝統的な「ダンネージ式」熟成庫があるぞい!土間に“りん木”という木製のレールを敷き、その上に2~4段ほど樽を積み重ねるので「りん木積み」とも言われておる!ちなみにダンネージ(dunnage)とは、元々は積荷を破損や水ぬれから守る木材、緩衝材などの“荷敷き”のことなんじゃよ!
7日といえば、ジャック ダニエル「OLD No.7」じゃな!その独自の味わいを生み出す製法のひとつが \チャコール・メローイング/ サトウカエデを燃やしてつくった木炭の巨大なろ過槽で、蒸溜したての原酒を一滴一滴、磨いていくんじゃ!これによりジャックならではのまろやかな味わいになるんじゃよ!
稲刈りの時期を迎えたのう! さて、今から101年前の1920年、政孝とともに日本に来たリタは、列車の中から生まれて初めて刈り入れ前の稲穂を見たんじゃ。すると「米のなる木ね」と珍しがっとったそうな!後年、政孝はそのことがずっと心に残っていると語っておるぞい!何とも微笑ましい話じゃのう!
「よりよく遊ぶ者は、よく仕事をする」 政孝はとにかく多趣味じゃった!テニスやスキー、囲碁、麻雀、そして釣りに狩猟!🐟釣りは余市川での鮎釣りから大物狙いの海釣りまで!「良い酒をつくろうとする者は、口に贅沢させねばならない」と言い、釣った魚を調理して従業員に振る舞っておったんじゃよ!
5月18日は #ことばの日 だそうな! 政孝は仕事に厳しかったが、社員には気さくに優しく接しておった!作業中の社員にも自ら声をかけて挨拶し、仕事ぶりをほめる!社員同士で呼び合っているニックネームを覚えて、不意に呼びかけるなどとな!そうしたひとつひとつの言葉はとても大事じゃのう!
\ぎょうざで激うまバーグ/じゃと!? なになに、ぎょうざを焼かずに皮ごと細かく刻み、ひき肉、溶き卵、塩、胡椒、しょうゆを加え、よくこねる…。ハンバーグの形にしてじっくりこんがり焼く…。おおっ、んまいっっ!玉ねぎを刻む手間なく、味付けしっかりでソースいらず!画期的な作り方じゃな!
春キャベツをモリモリ食べるぞい! 🟢春キャベツのお好み風オムレツ🟡 粗めの千切りにしたキャベツと豚こま肉を塩胡椒で炒め、ふんわり厚めのオムレツで包んだんじゃ!お好みソースとマヨネーズ、あおさ粉をかけて出来上がり!キンと冷えた #ブラックニッカ クリアのハイボールがぴったりじゃよ!
\ウイスキーの麦は「二条」/ 大麦は主に2種類あるぞい!ビールや日本のウイスキーの主原料には「二条大麦」、麦茶や麦飯には「六条大麦」が使われるんじゃ!二条大麦はでんぷんが豊富でアルコール収量が多いんじゃよ!なお、アメリカンウイスキーなどでは副原料として六条大麦を使ったりするぞい!
✨新発売✨ 🌟#星空のハイボール🌟 ホワイトオークの新樽モルトをブレンドしたウイスキーと純水ソーダのバランスを追求してつくり上げたハイボールじゃ!やわらかな香りと飲み心地をボトル缶でゆったりと愉しんでほしいぞい! こだわりの開発ストーリーも見ておくれ🌛 ▼ nikka.eng.mg/5a085
8月1日は🀄#麻雀の日 だとか! 政孝は麻雀が大好きで、よく社員や近所の仲間と楽しんでおった!負けず嫌いが高じて自分でルールをつくったり、「そんな安い手であがるな!」と言ったりしていたのもご愛嬌!「大きくきれいな手であがるのが技術屋のプライドだったのだろう」とOB社員は語っておるぞい!
3月23日、#ホットサンドを楽しむ日 にあえてのお米で \焼きおかかめし🧀チーズサンド/ ごはんを軽く温め、たっぷりの鰹節、小ネギ、醤油を混ぜる!油を薄く引いたホットサンドメーカーに詰め、チーズをおかかめしでサンド!こんがり焼いて完成じゃ!鰹節の風味とチーズのまろやかさが堪らんぞい!