草木のこと(@herecomethewar1)さんの人気ツイート(いいね順)

26
Lady in White Durand-Eastman Park Rochester ドゥランド・イーストマン・パークのホワイト・レディ、ニューヨーク州ローチェスターの公園の木に現れた伝説の幽霊。嵐で裂けた木の傷がたまたまこの地区に残る幽霊伝説のホワイト・レディのように見えただけなのだが、幽霊よりも人の想像力が怖い。
27
Derek Jarman's Garden amzn.to/36kVvpN 1994年HIVで亡くなった英国の映画監督デレク・ジャーマンが愛した彼の庭。その庭が売りに出され、無くなろうとしている。彼の作品にも出演した女優のティルダ・スウィントンらがその庭を守ろうとクラウドファンディングを開始した。唯一無二の庭。
28
海苔、紅藻・緑藻・シアノバクテリアなどを含む、食用とする藻類の総称。日本人の腸内にのみ、この海苔(生)の消化を助ける微生物が存在するという。でも、こんなデザインの海苔なら外国の人もちょっと欲しいと思うんじゃないか?茨城の海野海藻店で作られているけどネット通販はしていません。
29
ヤドリギの実、実の色は種類によって異なり薄い黄色や赤っぽいものもある。実をつけるのは雌株のみ。食べた人によると甘いらしいが毒を持つので口にしないこおをお勧めする。中には粘液に包まれた種が入っている。実を食べた鳥たちが種を排出すると、この粘液が寄生する樹木の枝などに種を付着させる。
30
農家の人たちが代々育て、地域の人たちの食卓に並んだ野菜も、愛されてきた花々も失われてしまうのだろうか?「日本を取り戻す」なんて言ってたのは、こういうことなの?美しい国ってのは、何処の花屋さんに行っても多国籍種苗会社から買った種から咲く花が並ぶ国のことなの?nikkan-gendai.com/articles/view/…
31
子どもの頃レゴで遊んだ記憶を持つ大人たちへ、これからレゴで遊ぶ子どもたちへ。 ついに植物由来のプラスチックを使った「持続可能な」レゴが誕生──素材の完全代替に向けた挑戦の始まり @wired_jp wired.jp/2018/03/15/leg…
32
Tacca chantrieri タッカ・シャントリエリ、東南アジア原産タシロイモ科の多年草。「デビルフラワー」「バットフラワー」「ブラックキャット」などとも呼ばれる黒い花。奇っ怪な顔にも見える花は悪魔っぽくもあり黒猫にも見える。高温多湿な場所を好むのでゴスメイクは不向きかもしれない。
33
strangler fig 絞め殺しの木と呼ばれる熱帯に分布するイチジク科などの蔓性植物。巨木や岩などに巻き付くように着生し、最後は巨木を枯死させてしまう。熱帯雨林などで日光を巡る生存競争の中でこの様に進化した植物とされる。植物の世界もなかなか厳しいものだと思う。
34
Epiphyllum oxypetalum 月下美人、メキシコ熱帯雨林を原産地とするクジャクサボテン属。花粉を仲介するコウモリに対応し夜間に開花し、花は小型の哺乳類の訪花にも耐えるほどの強度を持つ。花は食用にもなり、台湾にはこの花を利用したスープもあるという。また果実はドラゴンフルーツにて甘い。
35
mindanao gum tree レインボウ・ツリーとも呼ばれる東南アジアを中心に分布するユーカリの仲間。ペンキで塗ったかに見えるが、これは樹皮が剥がれ落ち空気に晒された表面が酸化し変色したもの。緑から茶色に徐々に変化して行く。
36
galanthus ガランサス、スノードロップ待雪草とも呼ばれる。エデンの園を追われイヴが冬の雪の原に凍えていたところを天使が雪をこの花に変えて慰めたという。ついでに天使はこの花にガランタミンというアルツハイマーや記憶障害に効果があるという薬を作るアルカロイドを忍ばせておいてくれた。
37
biz-journal.jp/i/2018/12/post… 去年国民が納得するような議論もなく決められてしまった種子法の廃止。そんなことがあったことすら知らない人も多いと思う。我々の命を繋ぐ食物となる植物の種を守るためにあった法律を廃止するにはそれなりに納得できる説明が必要だったはず。私が国家だと言うのなら是非。
38
Salix gracilistyla ネコヤナギ、猫に黒や白や三毛がいるようにこちらもいろいろ。花穂が猫の尻尾を思わせるということからこの名前。花言葉が「自由」ってのも猫っぽい。猫も柳も、そしてヒトも自由でいたい。そして春の陽だまりでウトウトしたい。そろそろネコヤナギの花が咲くころ。
39
Allium アリウム、花ネギとも呼ばれるネギ亜科の球根植物。ニンニクやタマネギもアリウム属に含まれるが、一般的にはアリウム・ギガンチウムなどの特徴的な丸い花を付ける園芸種を指す。一つのボールに見える花も近づいて見ると大きなものだと千近くの小さな花が集まって出来ていることがわかる。
40
スペイン クレタ島の樹齢3000年以上と言われるオリーブの木。ある種の凄味さえ感じさせる存在感。どれだけの権力や財力を持とうが、人は3000年という生命を自分のものをすることは出来ない。でも、自分に与えられた生命を大切にすることは可能だ、そして他の人の生命も。#STAYATHOME
41
Mulberry クワの実、いまどきはマルベリーなんて言うのかもしれない。養蚕や工芸材としての利用や根皮の生薬としての利用などヒトの暮らしにいろいろと関わりの深い植物。果実もまた加工してジャムになったり果実酒の原料となる。ポリフェノールを多く含みそのまま食べても甘酸っぱく美味しい。
42
Nesocodon mauritianus ネソコドン・モーリティアヌス、キキョウ目キキョウ科ネソコドン属の潅木。血のような赤い蜜を分泌する。名前から想像する通りモーリシャス島固有の植物。この赤い蜜を蜥蜴が好み花粉を媒介する。日本では熱川のバナナワニ園で見られる。
43
Shorea robusta 平家物語の書き出しで有名な沙羅双樹、フタバガキ科の常緑高木。日本で育てるには温室が必要になるので、平家物語に書かれた沙羅双樹は夏椿の事だと言われる。神話学的には「生命の樹」に分類される仏教三大聖樹の一つ。
44
Camellia japonica ツバキ、落椿を首が落ちるようだと武士は嫌ったなんて話を聞くけれど、そんな話は江戸末期から明治に言われ出した話。実際に豊臣秀吉は椿の花を好んで茶の湯の席に用いたし、徳川二代将軍秀忠も椿の花を好んだという。これは花弁と雄蕊が基部で繋がっていることに起因する。
45
ghost apple アメリカ ミシガン州の農園で起きた現象。氷の混ざった冷たい雨が古くて傷んだりんごの表面を覆うように付着し、中味のりんごが液状化して落ちたのではないかと言われる。お祭りの夜店で売られるりんご飴を知らないアメリカの人は、さぞ驚いてゴーストなんて言っちゃったんだろう。
46
Souvenir d'Anne Frank アンネ・フランクのバラ、ベルギーの種苗家ヒッポリテ・デルフォルヘが、アンネの父オットーにアンネの形見として捧げた薔薇。日本にはオットーの手により伝えられた。花は赤い蕾からオレンジ、赤ピンク、赤に変わる特徴を持ち少女の可能性を表すとされる。
47
Adansonia サン・テグジュペリの『星の王子さま』では、星を破壊する邪悪な木として描かれたバオバブ。実はオレンジよりもビタミンCを牛乳よりもカルシウムを豊富に含む有用な植物。2004年に浜名湖花博においてはじめて日本の屋外開花に成功した。樹形と同じく花もまた少し変わり者。
48
「中国とスペインの研究者、1500万年前の珍しい花を発見 」afpbb.com/articles/-/330… 琥珀の中に眠っていた古代の花、琥珀の中の蚊から恐竜を蘇らせた映画があったけど。この花は「丁氏花」と名付けられた。
49
Oxygyne yamashitae  ヤクノヒナホシ、2007年にされた新種の腐生植物。屋久島だけに自生するという日本固有種。5mm程度の大きさで見つけるのも困難だという。絶滅危惧IA類。駄菓子屋で売っていそうな身体に悪そうなお菓子みたいで涼しげな青色が綺麗。
50
「"花を生ける"ということと、"いけばな"はイコールではありません。流派の"いけばな"とは江戸時代に成立した"ジャパニーズ・フラワーアレンジメント"ですが、本来の花とはアレンジしない行為なのです。花は室内装飾やデザインではない。」川瀬敏郎 ブルータス 花と花束。より