2251
人は裏切る。裏切るというか人は利害関係の一致で一時的に共存してるだけなのにそれを信頼とか友情とか呼ぶからややこしくなる。人間関係は9割が利害関係の一致で成り立ってるのでウィンウィンの状態でなけりゃ必ずどこかで崩れる。人間関係は信頼ではなく利害関係で成立する。信頼できるのは筋肉だけ
2252
旅行したいのに我慢してる人は8週間後の旅行の計画を立てよう!旅行そのものによって上昇する幸福度は2週間で消失するが、旅行前の幸福度の上昇は8週間持続するというデータがある!つまり、大切なのは旅行そのものではなく、ワクワクしながら旅行の計画を立ててそれを楽しみに日々を過ごす事です!
2253
なんなら旅行が実現しなくても8週間はあれこれ考えてるだけで幸せになれるというライフハック
2254
1年に2-3回会うみたいなゆるい繋がりはメチャクチャ大切。ゆるい繋がりだと利害関係が生まれにくいので揉める事もないし、たまにしか会わないので相手の悪い部分が見えてこず相手をずっと好きでいられるし、お互い全く違う環境にいるので共倒れする事がなくどちらか一方が困ってたら助け合える。完璧。
2255
過去は変えられないが美化する事はできる。今が充実していれば辛い過去も「あの経験があったからこそ今の自分がある」と思える様になる。過去を振り返って後悔しても苦しいだけだし現状は何も良くならない。過去を美化する唯一の方法は今を全力で生きて幸せになる事です。今を生きよう。幸せになろう。
2256
大事な話をします。どんな人にも良い面と悪い面があります。人を見極める時はその人の一面ではなく、いろいろな側面を見て判断しましょう。ある一面が嫌いだからといって、その人との関係を断つのはもったいないです。完璧な人間なんていない。人には尊敬できる面もあれば尊敬できない面もあって当然。
2257
こう考えてみてほしい。人間はなんでも売ってるデパートってよりは、何かを専門的に扱ってるアパレルショップやスポーツ用品店に近い。すべてにおいて強い訳じゃないけど、その人の強みが必ずある。だから、その人の強みとだけ付き合えるように心掛けてみるといい。1人の人に多くを求め過ぎないこと。
2258
この人とは一緒に遊ぶと楽しい、この人とは恋バナをすると盛り上がる、この人は良い仕事相手、って感じでその人の魅力的な部分とだけお付き合いする。それができれば、人の悪い面よりも良い面に目が行くようになり、自分はなんて素敵な人たちに囲まれているんだろうってビックリするよ。試してみてね。
2259
君に敬意を払わない人、君を大切にしない人に君と関わる権利はない。そういう連中と関わってると自尊心が壊れる。そういう連中から自分を守ってやれるのはのは自分だけだ。他人に自分を雑に扱わせる事は自分で自分を雑に扱うに等しいよ。どんな事情があっても他人に自分を雑に扱わせないでね。約束ね。
2260
「怒鳴らないとわからない奴もいる」と言う人いるけど、部下や子供が言う事を聞かない主な理由は
①信頼関係が構築できてない
②指導者が尊敬されてない
③説き伏せるだけの論理がない
④伝え方がヘタ
で、それを部下や子供のせいにして怒鳴って無理やり解決ってのはあまりに安易で愚かだと思う
2261
他人の評価が気になる人はこの4つ意識してみて
①他人は君が思ってるほど君に興味ない。気楽にいこう
②他人の評価はコロコロ変わる。気にするだけ無駄
③一生付き合ってくのは他人ではなく自分。自分で自分をどう思うかの方が100倍大切
④筋肉さえあれば細かい事など何も気にならない。筋トレしろ
2262
強行開催する事、強行開催する割にワクチン接種の普及等の対策が進んでない事でみんな不安なのはわかるけど、意見を言う相手を間違ってる。五輪について意見があればIOCや政府に言おう。選手は何も悪くない。個人で抱えられる責任の範疇、プレッシャーの限度を遥かに超えてる
news.yahoo.co.jp/articles/c34e7…
2263
「五輪辞退しろ!」
みたいなメッセージよりも
「いつも勇気をもらっています。でも、今回はみんなの命のために辞退してくれませんか?これからも応援してます」
みたいなメッセージのほうがキツい。本当にやめろ。丁寧に言ってもダメ。いずれにせよ、言いたいことがあるならIOCか政府に言ってくれ
2264
人生楽しくない人はこの5つ覚えといて
①やりたい事やろう。人生は一度きり
②無理すんな。健康が一番大事
③やられたらやり返せ。やられっぱなしは良くない
④なんとかなるから心配すんな。なんとかならなくてもそれはそれで大丈夫だ。最後には全てうまくいく
⑤悩んでも無駄だ。寝ろ。たっぷり寝ろ
2265
①自分が間違ってるかもしれないと常に自分を疑う事
②世の中には絶対的に正しい意見なんてないと認識する事
③立場が変われば正義も正解も変わると意識しておく事
視野が狭い人、偏見や思い込みが激しい人、他人とよくモメてしまう人はこの3点を覚えておくだけでだいぶ改善するのではないでしょうか
2266
成功も失敗も3日以内に忘れちゃおう。過去の成功体験に縛られていたら新しい挑戦ができないし油断が生まれる。過去の失敗に縛られていたら挑戦するのが怖くなるし悪いイメージしか浮かばなくなる。成功の余韻に浸るのも失敗の苦しみを味わうのも3日で十分。良い過去も悪い過去も忘れて今に全集中しろ。
2267
今いる環境が耐えられないほど辛かったり合わないと感じるなら別の場所に移ろうね。「逃げるな」「他では通用しない」とか言ってくる人いるだろうけど無視で。逃げるんじゃない。違う方向に進むんだよ。合う合わないってあるから。合わない場所に止まり続ける事は自分を不幸にする最も確実な方法だよ。
2268
逃げるっていう言葉がよくないよね。
方向転換。
2269
元気がない人や漠然とした不安のある人は7時間睡眠、週2回以上の運動、健康的な食生活を徹底してみて。それらができてないとホルモンバランスと自律神経が乱れる。そして、それらが乱れるとどんな屈強なメンタルの持ち主でも弱っちゃう。メンタルお豆腐になっちゃう。
生活習慣の乱れ=メンタルの乱れ
2270
暗い顔してないで笑え。絶望してないで希望を持て。生まれてきちまったら引き返せないのが人生だ。死ぬまでは何が何でも楽しんどかないと損だよ。苦しい時は逃げてもいい。疲れた時は休めばいい。たまには諦めたっていい。でも、楽しむ事だけは諦めないで。人生は楽しむ為にあるって事を忘れないで。
2271
他人の評価、反応、言動、そういうコントロールできないもんを気にしても思い通りにならなくてイライラするだけだ。この世でコントロールできるのは自分の行動のみだからそこだけに集中しとけ。自分のやりたい事、やるべき事を徹底的にやれ。やった後はジタバタすんな。うまいもん食ってさっさと寝ろ。
2272
楽しい人生を送る為の6つの原則
①健康を何よりも優先する
②リスペクトのない人とは関わらない
③お願いや誘いを断る事を恐れず、自分の時間を守り抜く
④自分の成長に時間と金を投資する
⑤何事も自分の頭で考えて行動する。流されちゃダメ
⑥筋トレする。筋肉は無敵。筋トレすればすべてうまくいく
2273
日本人は休むのが苦手なので、小学校教育あたりから“1年に12回までは理由を言わなくても休める制度”を導入して休む習慣を身につけさせるといい。病気でもないし用事もないけど疲れた時や気分がのらない時に己の意志で休むのは超大切。ストレス減るしパフォーマンスも向上するから絶対やった方がいい。
2274
⑥筋トレする。筋肉は無敵。筋トレすれば全てうまくいく
に関しては流されていただいて大丈夫ですのでご安心ください。どうぞ流れに身を任せて筋トレしてください。
筋肉は無敵です
2275
肩書きとか収入とかはどうでもいい。人の痛みがわかり、困っている人がいたら迷わず手を差し伸べられ、小さな幸せを見つけるのが上手で、当たり前の日常に感謝を忘れず、人の幸せを願えて、いつも親切で周りの人を笑顔にすることができる。そういう人を俺は最も尊敬してる。そういう人に俺はなりたい。