451
人は普段一緒にいる人に似てくる。思想、話し方、生活習慣、全てが普段一緒にいる人にマジでやばいぐらい似てくる。よって、自分の成長には誰と一緒にいるかが超大切。隣にいる人は自分の鏡だと思って。付き合う人は選んで。尊敬できる人達で周囲を固めて。誰と一緒にいるかで自分の人格と人生が決まる
452
どこの界隈にも初心者をバカにしたり新参者をニワカ扱いする人がいるけど、せっかく同じものを好きになりかけてる未来の同志を邪魔するのはやめようぜ。古参だけで楽しみたい気持ちもわかるが、ご新規さんを大切にしない界隈に発展はないし、発展がないと運営資金がなくなって破滅の道へ向かっちゃうよ
453
「やる気がなくてもやり始める」がやる気を出す唯一の方法だ。やる気は勝手に湧いてこない。脳科学でも心理学でも証明されてる。やる気→行動ではなく、行動→やる気の順番だ。やる気に行動を支配させるな。行動でやる気を支配しろ。主従関係をハッキリさせろ。ボスは誰なのかやる気にわからせてやれ。
454
軽い気持ちで人に親切にしない方がいい。全くの他人ならいい。が、親切にする対象が身近な人の場合には注意が必要だ。あなたが親切にするとその人はあなたの親切に依存しだす。そして親切を当たり前だと感じるようになり、あなたが親切をやめると文句を言われる。中途半端な親切はお互いを不幸にする。
455
【大切なお知らせ】
辛い時は休んでね。辛さの基準は主観でいいよ。「皆も頑張ってるし…」とか考えないで。人の外見がそれぞれ違うように、ストレス耐性もそれぞれ違う。何が辛くて何が辛くないかには個人差がある。自分が辛いなら誰が何と言おうと辛いんだよ。覚えといて。辛い時は無理したらダメ🙅♂️
456
気の合わない連中はほっとけばいい。人には合う合わないがある。別にそれは悪い事じゃなくて当たり前の事だ。無理に好かれようとする必要も、無理に仲良くする必要も、無理にいがみ合う必要も一切ない。ただシンプルにほっとけばいい。時間は有限。貴重な時間は気の合う連中と楽しく過ごす為に使おうぜ
457
一緒にいると笑顔になれる人を大切にしなね。そういう人ってメチャメチャ貴重だよ。あなたの人生の宝物だ。こればっかりはカネじゃ買えない。ご縁だよ。この広い世界でたまたま出逢って、フィーリングも合うとか奇跡だよ。これでもかってぐらい大切にして、あなたもその人を笑顔にしてあげてね。
458
やってみたいと思う人が100万人いて、やってみる人が10000人いて、諦めずに継続する人が100人いる。ライバルなんて案外少ないもんだよ。100万人の口だけ人間を見て競争にビビるな。まずやれ。10000人の根性なしを横目に淡々と継続しろ。残った100人、コイツらが本物のライバルだ。気合いでぶっちぎれ。
459
人生が楽しくない人はこの6つ覚えといて
①嫌われてもいい。誰からも嫌われないとか無理
②辛い時は逃げていい。気軽に逃げろ
③誠意のない人は相手にするな。時間の無駄
④無理なもんは無理。たまには諦めろ
⑤人生が最悪の状態でも推しは尊いしネコは可愛い。大丈夫
⑥悩んでも何も解決しない。寝ろ
460
今夜はクリスマスイブ。どうか皆と皆の大切な人が素敵な夜を過ごせますように。皆が暖かいご飯を食べられますように。苦しい人には希望が、不安な人には安心が、悲しい人には喜びが訪れますように。今日デートの予定がある人に深刻ではないが無視できない程度の災難が訪れてデートがなくなりますように
461
心ってガラスみたいなもんで一度壊れるとなかなか元に戻らないし壊れやすくなるから絶対に無理したらダメだよ。辛いときは休むこと。逃げられるうちに逃げること。心身の健康以上に大事なものなんてこの世にはないからね。誰に何と言われようと、たとえ無責任だろうと、まずは自分を守り抜くことです。
462
無理をするな。健康を犠牲にしてまでやる価値のある仕事はない。頑張りすぎて心か体が壊れると本当に大変だ。まず生活から笑顔が消える。それに、割れたガラスの修復が難しい様に心や体も一度壊れると簡単には治らないし脆くなる。多少無責任でも情けなくてもいい。辛い時は必ず休め。健康が一番大切。
463
大丈夫。なんとかなる。なんとかならなくてもそれはそれでなんとかなる。最後には全部うまくいく。人生オワッタってほどの何かがあっても明日は晴れるし、ご飯はうまいし、推しは尊いし、ネコは可愛い。また笑える日だって必ず来る。だからどうかそんなに思い詰めないで。肩の力を抜いて気楽にいこう。
464
仕事の悩みや職場であった嫌な事を自宅に持ち込むな!給料が発生してない時間帯に仕事の事で悩んだり嫌な気分になるとかもったいないぞ!仕事に私生活を侵食させるな!仕事の心配は勤務時間中にすればいい!今はプライベートだ!嫌な事忘れて全力でリラックスしよう!自宅は聖域!明日の事は明日悩め!
465
「始めた事は最後までやる」を美徳として「途中でやめる」をよしとしない日本の文化も美しいんだけど、もっと気軽にやめてもいいと思うよ。ってか、やめたいなら今スグにでもやめるべきだよ。人生は短い。やりたくない事をイヤイヤやってる時間なんて1秒もねえ。一度きりの人生だ。やりたい事やろうぜ
466
発達障害の公表に対して色々言いたくなる気持ちはわかるけど、勇気を出して公表した人を皆で叩くみたいなのはやめようよ。そんな社会地獄じゃん。個人を責めるよりも、これを機会に発達障害への理解がより深まる議論が展開されたら社会として前進できるし、より住みやすい社会になるのになって思います
467
怒らない人は優しい人ではなく他人に期待してない人。期待してないから失望する事もなく怒りが発生しない。彼、彼女らは全ての失望が期待から生まれる事を知ってるし、他人は絶対にコントロールできないので期待すればいつかは必ず裏切られる事も知っている。期待するのやめると精神が超落ち着きます。
468
我慢できるのが大人だって思ってない?逆だよ。我慢できない事があったら話し合うなり環境を変えるなりして我慢しなくてもいい方法を探し出すのが大人だよ。我慢が美徳みたいな風潮あるけど、回避できる我慢は回避した方が100%人生楽しくなるし上手くいくよ。我慢するな。我慢しなくてもいい方法を探せ
469
メンタルを安定させたかったら生活習慣を安定させましょう。7時間睡眠。健康的な食生活。週2回の運動(お散歩でもいいよ)。これが王道にして最強です。自律神経とホルモンバランスが整えばメンタルも勝手に整います。それを避けて心理学や思考法でなんとかしようとするのは順番が逆です。まず生活習慣。
470
「好きな事を仕事にできるほど世の中は甘くないぞ」とか言ってくる奴いるだろ?逆だから。「好きでもない事を嫌々やって成功できるほど世の中は甘くないぞ」だから。好きな事やりなよ。夢中になれる事やりなよ。夢中は努力を凌駕するし。そっちのが楽しいし。好き、夢中、楽しいって最強の才能ですよ。
471
ギックリ腰はマジで人生観変わる。ピーク時には「人生オワタ...」と思う程の激痛に襲われ、人は1人じゃ生きていけないと悟り、健康のありがたみを真に理解し、痛みを通して他者の痛みにも敏感になり人に優しくなれる。人はギックリ腰を経験して初めて一人前になる。ギックリ腰やった事ある奴は皆友達。
472
他人に執着するのはやめましょう。他人はコントロールできません。人間関係におけるすべての悲しみや苦しみは他人に執着する事から生まれます。他人への執着をやめ、何事も「まあいっか」で済ませる精神を身につけ、自分の事は自分で解決すると覚悟を決めるだけでメンタルが超安定します。おススメです
473
他人にイライラしてしまう時、あなたがイライラしてしまう原因は他人ではなくあなたの中にある。あなたの頭の中にある「他人はこう振る舞うべき」「こうしてほしいな」という期待が裏切られるからイライラが発生するのであって、期待がなければイライラは発生しない。期待をやめればイライラは消える。
474
心配すんな。なんとかなる。なんとかならなくても最終的には全部うまくいってメッチャなんとかなる。今までだってなんとかなってきたからあなたはまだ生きてる。世界はそういうふうにできてる。だからどうか深刻に考えすぎないで。ゆっくり深呼吸して。温かい飲み物でも飲んで。焦らず気楽にいこうね。
475
大人 「仕事イヤ!子供に戻りたい」
子供 「勉強嫌い!大人になりたい」
未婚「結婚して落ち着きたい」
既婚「独身は自由で羨ましい」
忙しい人「忙しすぎる!時間がほしい」
暇な人「暇すぎる!なんかしたい」
人は常にないものねだり。現状に感謝して楽しむ事を覚えないと一生幸せになれません。