武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(古い順)

501
入閣待機組のための入閣待機室を作ったら相当滑稽なのに、と毎回思う。思うだけです。
502
となると、まずは、さっきまで続いていた政権を牛耳っていた人たちを打倒することになるので、ご自分も打倒される側にいると思うのだけれど。 「既得権益、前例主義、こうしたものを打倒して」 news.yahoo.co.jp/articles/ee2dc…
503
定期ツイート。 twitter.com/takedasatetsu/…
504
出た、こういうの。
505
まわされた票で2位になった人がとても嬉しそうにしていた。 news24.jp/articles/2020/…
506
安倍政権を継承する菅政権、二階幹事長再任へ。
507
伝え方が真逆だが、いずれにせよ、農家に生まれたことを政治家としての力量に結びつけすぎだと思う。本人がプレゼンしまくるからだけど。 「農家出身の苦労人」(産経) 「農家継がず上京」(朝日)
508
聞かれたことに答えない路線を継承。 this.kiji.is/67841111672443…
509
昨日の菅さん「改革意欲のある人を閣僚に」 。 twitter.com/news24ntv/stat…
510
企業の最終面接で、面接を受ける側が「この会社大丈夫かな」と思うような閉塞感。 twitter.com/asahi_photo/st…
511
エトセトラブックスから復刊された笙野頼子さん『水晶内制度』の増補部分を読んでいたら、当初の単行本は刊行から「十年後、倉庫を見たら三部だけ残っていただけというゆっくり売れた本」と書かれていた。時間をかけて売れていく本がたくさんあるんです。 #出版物の総額表示義務化に反対します twitter.com/satoyamashakiy…
512
ワニ動画が偶然出た議員、デジタル担当相に就任。 mainichi.jp/articles/20200…
513
猛スピードで成熟している人に対して、「大人顔負け」と褒め称えるのは間違っている。大人が負けているだけである。 「気づいたら追いつかれていた」みたいな感覚かもしれないが、だいぶ前から、ものすごい先を走っている。 cakes.mu/posts/31640
514
菅政権を名付けるならば「〇〇政権」でしょうか、との取材があったので、「安倍政権」と答えました。リセット願望・うやむやにしたい願望に付き合う必要はないと思います、と。
515
「まずは自分でやってみる」社会像。 私が目指す社会像、それは、自助・共助・公助、そして絆であります。まずは自分でやってみる。そして家族、地域でお互いに助け合う。その上で政府がセーフティーネットでお守りをする。 kantei.go.jp/jp/99_suga/sta…
516
「自助×共助×公助」ではなく「自助→共助→公助」であることがハッキリした「まずは」。 twitter.com/takedasatetsu/…
517
明日15時半からのTBSラジオ『ACTION』のゲストは、長渕剛さん。生出演です。 何が起きるか、どんな話になるか、時間通り終わるのか、一切わかりません。#action954 news.yahoo.co.jp/articles/b8f68…
518
うわぁ! 東京五輪「安倍さんにもポジションを」 森会長 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
519
最後までヒドい(政権の習性を象徴しているとも言える)。
520
北村氏の発言をかばう新任も問題だと思う。 坂本氏は引き継ぎ式後の記者会見で、北村氏の発言について「地方創生を大いに宣伝してきたと、北村前大臣なりの言葉で言われたんだろう」とかばった。 asahi.com/articles/ASN9K… twitter.com/takedasatetsu/…
521
ホントに「まずは自助」でいくんだな……。 jiji.com/jc/article?k=2…
522
このタイミングで文庫化されたのか。必読です。 この国を”超格差社会”に変えてしまった中心人物はこの男だった!「フェイク(偽物)の時代」に先駆けた“革命家”の等身大の姿とは。 竹中平蔵『市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像』 honto.jp/netstore/pd-bo…
523
おびただしい数の「素顔」報道の結果。 「菅内閣を支持する理由を複数回答で聞くと『人柄が信頼できる』の46%が最多だった。」 nikkei.com/article/DGXMZO…
524
おそらく、番組史上最長のインタビュー時間、ぶっ通しで50分。長渕さんが熱を撒いてくださったことで、ますます来週で番組が終わるのが信じられなくなってきた。#action954 t.co/tAMsvQDv51
525
近所の小学校から、ものすごくゆっくりで、低音で、不揃いの「メリーさんのひつじ」の演奏が聞こえてくる。ブラック・サバスみたいでカッコいい。