176
これも先週の記事だが、なんだか意地になっておられるような気すらしてきた。認めたら死ぬ病のような。
人類にとって幸運なことに、こと新コロに限っては完成度の極めて高い蛍光プローブのリアルタイムPCR反応系が実現して、製品化されている。(続く
gentosha-go.com/articles/-/340…
177
初期にzeroかwithを選択するにあたって、莫大なリソース投入と人権制限を敢行してzeroを目指して実現した国が、賭けに勝った。
要因はふたつ。presymptomaticのみならずnever symptomatic (NS)からも感染する、病原体の性質が判明。そして頼みの綱のワクチンの効果減衰と変異株ブレイク。(続く
178
ワクチンの効果についてドメスティックな情報が出てきた。科学論文ではなく自治体のアナウンスなのだが、聞けば納得の和歌山県。
2回接種者は第5波で92.9%の感染者減少。
感染者568人中2回接種者は25人うち7人で他者への感染あり。有効だが期間限定だろう。油断ならない。
wakayamashimpo.co.jp/2021/08/202108…
179
「参加者が実験の際に症状を感じていなかったにもかかわらず、注意力と記憶力低下が示された」
感染に気づくことなく無症状で経過して、脳のパフォーマンスが少し落ちる。本人は苦悩しないが、周囲は「その程度の能力の人」と評価する。ラノベじゃないが現世界で劣化転生。
jp.reuters.com/article/health…
180
ここからは医局の雑談。ワクチンについてはファイザー製を接種した先のことに話題は移っている。
日本では報道されていないが4月14日にモデルナ社から変異株対応の追加接種ブースターが有望とのアナウンスがあった。(続く
cnbc.com/video/2021/04/…
181
政治家の突然死を契機に空気が変わったことを感じている。以前から書いているように、症状があろうがなかろうが、早期診断は「健康上の」利益になると信じている。隔離されたくない方には社会的経済的不利益はあるだろうけれど。(続く twitter.com/kakeashi_ashik…
182
『重症化しないのだから恐怖を煽るな』という言説は医療現場を総合的に見ていない。
Cov2で入院するのは①肺炎②フレイル状態から落っこちた、である。②はインフルでも入院になったであろう事例。重症化しにくい株では①が少数でも、感染力が強ければ②が激増する。それが回り回って医療を麻痺させる twitter.com/tmdu_er/status…
183
軽症シフトでBTクラスタは院内防疫の脅威
"打っている方が多くいるので症状が出なくて、どの時点で感染が起こったかを突き止めるのが難しい。知らない間に感染が広まる"
"感染した25人のうち19人はワクチンの2回接種を終えていて、まだ1回も接種していない人は1人だけ"
news.yahoo.co.jp/articles/41b50…
184
これは非常に良い情報がたくさん詰まった動画なので、広く皆様に御覧いただきたい。
300床規模の和歌山ろうさい病院。導入機器はBioRadのCFX96なので5色対応のリアルタイムPCR。良きかな。
院内スタッフ間の情報共有が素晴らしい。電カルの覗き見とかしなくなるよね。
nhk.or.jp/osaka-blog/oha…
185
1月8日のyahooにナショジオの記事が出ていた。
脳のダメージはサイトカインストームによる免疫細胞の暴走が原因とされてきたが、脳そのものにウイルスが感染することが明らかになってきたと、ここでも書かれている。
news.yahoo.co.jp/articles/48d8e…
186
>RT
米国限定の抗体医薬bebtelovimab。変異株にも切れ味鮮やか、副作用リスク低く、患者の意思でアクセス可能、公費負担。
その結果、足りなくなって追加供給決定。これでは他国には回ってこない。米国だけ「かかっても治療すれば良い」という「インフルにタミフル」状態になっている。
187
身の回りでもこういう空気になってきている。危険手当どころか人件費が削減される現実に目が覚めた。使命感とプライドに踊らされていたのだ。感染すれば健康な将来を失う。多才でほかの道を選べる者は去り始めた。必死で防護具を掻き集めたが、これが尽きて我が身に危険が及ぶとき、私も去ろうと思う。 twitter.com/qqdoctor18/sta…
188
非常にインパクトの強い、貴重な御報告。とても有り難い情報なので広く知られて良いと思う。
このレベルの脳機能低下をきたしてしまうと、普通の仕事はまずできないだろう。 twitter.com/H3fxBmh4nIIxjU…
189
この画像は何度でも貼る。
先生方、このようなデータが出てもなお、簡易抗原定性検査だけを頼りに、結果陰性のハイリスク患者に『貴方は治療対象ではない』と胸を張って言えますか。
検査拡充の遅れは、医者としての良心や善意だけではどうにもならないところにきている。
ncbi.nlm.nih.gov/labs/pmc/artic…
190
私の定期巡回サイト、京大病院臨床検査部。大阪市大と共同で行っている変異株スクリーニングの結果を逐次公表。
7月末の時点で京都大阪ともL452Rが75%だったが京都分だけデータのある最新8月12日の週で100%になっている。関西は事実上ほぼδ株に移行したと考えるのが妥当。
kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ict/clm/?page…
191
承前)唾液への分泌量が非常に多く感染性の高い英国株が広がりつつある今、皆が単独で黙食するだけでは不十分。世間では評価の低い「鼻だけマスク」で鼻呼吸しつつ食事すれば呼気吸気を濾過できるので、単独なら安全に外食できるのではないだろうか。(了
192
コメントありがとうございます。
BA.2はこれまでに広がった株のいずれの亜種とも言えない、新規変異株という認識で良さそうですね。 twitter.com/mebaruhirame/s…
193
深夜に続報キタ。食品売場だけは休業延長。同店のサイトにある日次アナウンスを見ると、幅広いフロアに感染者が出ているが、地下1階が多数を占める。
地下1階にスーパースプレッダーがいて、バックヤードで他フロア従業員に広げたものと推測する。
tokyo-np.co.jp/article/121164
194
2020年7月に開始した院内PCRは累計24万件ほどになったが、偽陽性と結論づけた例は今なおゼロのままである。
back groundのnoiseとしてhuman gDNA/ mRNAが存在する状況において、CDC-N1&N2のprimer/ probeは極めて優秀な特異性を示した。
195
院内防疫屋として驚愕。全国から志高い若人が集うハイパー中のハイパーだが、入院時スクリーニング未実施だった。
病院はハイリスク者が起居する「おうち」。同居人として迎え入れるにあたってノーチェックということに、内部で異論は出なかったのか。抑制論が優勢だった?
ryukyushimpo.jp/news/entry-134…
196
>RT
もう2週間も経つのか。第4波を象徴する「地獄の底」の出来事を記憶に留めるためにRTさせていただいた。
動脈血酸素飽和度が静脈血レベルに落ちるまで自宅療養。そんなことが現実に起こったのだ。
我が国の医療の「メッキが剥がれる」ところを見せつけられた。医療者の一員でありながら。
197
承前)ところが。8月19日付の国際腎臓学会誌に米国から2例の症例報告が出た。1例はMPO-ANCA陽性、1例はPR3-ANCA陽性、いずれも血管炎から急性腎不全をきたしたが、ステロイドパルスとリツキサンで腎不全を脱した。
ANCA陽性血管炎が起こることに驚いた。まさに免疫の暴走。
kireports.org/article/S2468-…
198
2020年11月のOne Earth誌から、不織布の帯電性についての技術的論文。かのCell Pressからこのような雑誌が出るようになったことに多角化の波を感じる。
①図版をみていくだけでも分かりやすいので、眺めるだけでもどうぞ。
cell.com/one-earth/pdf/…
199
承前)R.1株の登録情報を参照すると厳密にはB.1.1.316に3ヶ所の変異が加わったものとなっている。国際的な分布の18%がJapanと。
免疫からエスケープするE484K変異が無視できない程度に蔓延している状況で、ファイザーのワクチン接種を受けるか?深刻な迷いが生じている。
cov-lineages.org/lineages/linea…
200