Cheeman M.D.,Ph.D.(@kakeashi_ashika)さんの人気ツイート(いいね順)

51
見て回った全施設でウレタンや布のマスクでも入店可だった。各商業施設には「客に不織布マスクを要求」、まずはココに手をつけていただきたい。 以下残念情報。某施設では店員がウレタンを着用していた。別の某施設では食料品売場のイートインを変わりなく営業していた。さすがにそれはやめようよ。
52
イベルメクチンが世界の一部地域でしか使われていないのは、日本で抗原検査が推進されているのと同じく、不思議なことだと思っている。 国を挙げて最善を模索し実践するムーブメントが起こらない現状に、嘆息するばかりでである。(続く
53
承前)第三波までには少なかった、お子さんを含む御家族の受診が多数あった。このところ、一人陽性者が出れば、ほかの同居者も早晩陽性になっている。これが従来株との違いだろう。 この蔓延状況にあって、顕著な低酸素をきたしていないかぎり入院受け入れができなくなっている。(続く
54
「みなしomicron」の問題。この挾間に落ちて死亡したり後遺症を背負うことになった人の悲しみを、運が悪かったと片付けてしまう国になってしまった。科学に忠実に行動、すなわち国として検査態勢を十分に整備していたなら、防ぎ得たかもしれない健康被害なのに。 twitter.com/kakeashi_ashik…
55
若年者モデルナ接種について、自衛隊による大規模接種の新規受付が終了するまで、敢えて言及を避けてきた。 私の周囲には【心筋炎にフォーカスするのではなく】、長期作用が明らかでないmRNAワクチンの、必要量を超える投与は避けるべきと考える者が多い。免疫レスポンスの良い若年者は少量で足る。
56
院内PCRは、早出と居残りのシフトにより日中3runとオーバーナイト1run、再検も入るので約300検体/日が96穴1台の限界。人はもちろんのこと、いまに火を噴くのではないかと思うくらい機械も頑張っている。不具合で止まるようなことがあれば、すべてが立ち行かなくなる。それほどPCRに依存している。
57
承前)また、国立国際医療研究センターに後ろ盾を頼んで国府台病院に間借りして、正規の手続きを踏んで登録衛生検査所を立ち上げた。箱としてはどこからも文句を言われない施設を作った。 これは4月に暴走した楽天との大きな差である。知略家としてのレベルが段違いである。(総括・了・追加情報へ
58
奈良医大の会見。 記者が望む「物語性」も「センセーショナリズム」も一切出さなかった。 プレホスピタルの「たられば」を語らなかった。 危機管理と医事法制の専門家が事前レクを入れたと思うほどの(もし無しだったらすごいことです)鉄壁の質疑応答。良い先生をリーダーに選ばれたと思う。(続く
59
行政が発表する検査件数が激減した裏には、リソースの大半を「そっち」に振ったという事実が。それでも毎日検査のお約束を守れていないというのは、お粗末なことである。この関係者スクリーニングを、コバスやパンサー以外の機器でプールして実施しているなら、取りこぼしが頻発しているものと考える。 twitter.com/sunasaji/statu…
60
療養者の部屋に入るにあたっては、空調の冷気を捨てることになっても総換気を行い、N95/DS2を装着して風上に立つ。療養者も苦しくなければ不織布、理想的にはN95/DS2。空気清浄機は静電捕捉が理想、次にHEPA。捕捉したウイルス粒子にUVC照射できればなお良し。空間に何かを発散する機構は無意味。
61
今こそ地下に潜ってしまった無症状感染者を拾い上げてクラスタを追う「芋掘り」のチャンスだと思う。成功例台湾の踏襲でも社会は受け入れない? 科学を正しく理解しリソース配分やオペレーションまで総合的にコンダクトできるリーダーが彗星のように現れることを、前線で使い捨ての兵卒は願うのだった
62
>RT 過去に書いてきたように、負に帯電した不織布マスクでしかウイルス粒子は補足できない。それも隙間があってはダメ。隙間を塞げるなら医療用でなくても良い。 ウレタンや布のマスクで満員電車に乗って、携帯用扇風機で撒き散らすさまを見聞きするに、無知の国そのものである。
63
承前)正しい判断力をもつ病院運営者は要請に応えないはず。 【自宅退院させられない、回復後の感染性のない患者を急性期病院から引き取るように要請する】のが正解。実現すればシステムの機能不全の原因のひとつである目詰まりを改善し得る。 知事には実情が見えている補佐人がおられないのだろう。
64
飲食店の営業時間、人数、マスク着用。会食についていろいろ議論されているが、【単独であっても換気の悪い混雑した店で、他人がマスクを外して吐いた呼気ミストの中に入って行ってマスクを外せば感染は成立しうる】と思っている。(続く
65
首都圏ほどではありませんが、第4波を思い出させる状況になってきました。週80時間労働が当たり前になっています。ここに出せる話題も出せない話題もたくさんあるのですが、余力の範囲で書きます。 コメント拾えていません。申し訳ございません。垂れ流しかつ一般向けではないことをお許しください。
66
数日前にTLに流れてきて驚愕した。直感でフォローさせていただいたのだが、こんなところに超上級の技術者がおられたとは。これだからネットは怖いし面白い。 お世辞抜きでGeneSocは救急外来や診療所のPOCTとして期待できる。発売元が杏林製薬だから薬剤卸を通せるし。 twitter.com/Scatenato16/st…
67
承前)実際に不足しているのは専用カートリッジを使うPOCT機のようだ。扱いが簡単な分、変異への対応が遅く、供給が止まると役に立たない。 カセットコンロは便利だがボンベがなければ使えないのと同じ。「普通のリアルタイムPCR機」は薪釜で、最悪、手で火起こしして使える。
68
「投資」で思い出した。アストラゼネカのワクチンをライセンス生産するJCRファーマ。神戸市の西神エリアに新工場建設。7月着工、来年10月竣工、稼働はもっと先。 投資額136億円だが、国からの助成金が162億円も。ウイルスベクター方式がダメになった場合どうなる?金ドブ? bit.ly/32rhwE8
69
様子を見る余裕はない。即座に準鎖国状態にして、Panbioの国内在庫をかき集めて検疫に回して。理想的にはdual locusで使える製品が望ましいが次善としてCDC N2単独でも、該当するPCRキットを全力で検疫に持って行って。 侵入を許せば、ワクチンとロナプリ頼みの施策ではなすすべもない可能性がある。
70
承前)病棟は病棟で、新入院はすべて英国株と考えて対応するしかない。なし崩しに退院基準が従来株と同列に揃えられてしまったが、この件については時間があれば書く。 年度末の大量退職の穴を少数の新人で埋められるはずもなく、過剰負荷の勤続者とPPEに不慣れな新人ともに感染リスクが高い。(続く
71
承前)喩えるなら、「皆様にレンタカーを御用意しています」と言われて見てみたらズラリと高級車が並んでいるような状態である。安かろう悪かろうではなく、検査原理を理解する者が見ても明らかに一流品と分かるモノを持ってきた。しかも市場価格より大幅に安い。(続く
72
もうひとつ。2週に亘る連ツイの総括として、改めて非帯電のマスクは無力であると主張しておく。使って劣化したものも含めて。 お母さんの手作り、孫からのプレゼント、高機能を謳うスポーツ用品、おしゃれなブランドもの。これらすべて、身を守るという観点からは使い捨ての不織布に劣ると考えます。
73
各地の基幹病院でクラスタが発生していることを受けて、入院全例PCRの有用性を否定する先生方もおられるが、実際にやっていないなら何も言わないでいただきたい。 やっているにしてもLAMPや唾液からの1stepのrRT-PCRというのなら、最善を尽くしてはいない。それを否定の根拠にしてはならない。(続く
74
omicron株流行に際しての心構えを一般向けに説かれた文章が完璧すぎる。公開下さったことに感謝の念と敬意を抱く。 重症化しないからと侮るな。後遺症もbrain fogもある。 同じ生活をしていると「ほぼ確実に」感染する。 マスクはKF94の日常使いを推奨。 飲食店で居合わせて感染、がありうる。 twitter.com/sekkai/status/…
75
同僚たちのネットワークからの情報をもとに、デルタ株の広がりは明らかに東高西低、関西ではまだ20%に届くかどうかだと思っている。人命を救うには首都圏と他地域の往来遮断が、今こそ最高の対労力効果を出すと思うが、五輪に浮かれた政府の偉い方たちはそんなことには思いが及ばないのかもしれない。