墨東公安委員会(@bokukoui)さんの人気ツイート(いいね順)

351
さらに考えれば、社会問題を見つけた人が「こんな問題がある!何とかしなくちゃ!」と訴えると、当座その問題で苦しんではいない人の中には「俺は無事に暮らしてるんだ!余計なことで俺を不快にさせるんじゃない!」と逆ギレする人もいます。その平穏が弱者の犠牲を生む可能性に目をつぶるのです。
352
「陰謀論」についての研究者による指摘。歴史修正主義も一種の陰謀論なので、いろいろ参考になることがあります。 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
353
数年積んでた賀茂道子『ウォー・ギルト・プログラム』をようやく読みました。たいへん論旨が明晰で、世に蔓延る WGIP 論なるものが全く成り立たないことを明示してくれています。 amzn.to/3nnkALX
354
最後はもう一度、中島らもの引用で締めくくります。 「結局、人間はどっかにポッカリとばかでかい穴があいているのだ。何かで埋めなくてはいけない。埋められれば何でもいい。その結果、腐った猫の死体をいっぱいに詰め込んだ連中が意気揚々とカフェバーにたむろすることになるわけだ。」
355
人文社会系の学問について、東京大学の鈴木淳先生が学術会議問題の時に、たいへん大切で本質的な指摘をされています。以下のまとめをご参照ください。 bokukoui.exblog.jp/31843564/
356
ただ一方で、私はふと恐ろしい思いにとらわれるのです。病苦にあえいでいるとか、貧困に苦しんでいるとかでなければ、人は好きなものがあってそれを掘り下げたいと思っているのだ、と私はずっと能天気に信じていましたが、実はそこが一番難しいことなのかもしれないと最近思うのです。
357
こうやって火のないところに放火して、火の手が上がると「これはチャンスだ!」と便乗して自分の名も売ろうとする、そんな徒輩も現れます。今回はそれに政治家まで便乗しており、これはもはや社会問題と化しています。それだけ、社会活動家の女性叩きは「ウケる」ということです。
358
すでに多くの方がご指摘くださっていますが、引用符をわざわざつけて書いているのは、他者の発言を引用するなど、特別な含意を持っている場合です。この文脈で、私が北村先生を「生意気な若い女」と中傷している、と読むのは明白に誤読です。はなはだ遺憾です。 twitter.com/kyoshimine/sta…
359
90年代あたりのオタク的心情からすると、「勝ち馬」なコンテンツに乗るなど凡人のやること、みたいな(それはそれで捻くれているのは否定できませんが)感覚が根っこにあるので、むしろ売り上げの悪さを罵ったりするようなのは「オタク」の風上にも置けない、と思います。 twitter.com/Actin_ium/stat…
360
小池百合子に関東大震災の朝鮮人虐殺否定論を吹き込んだ奴って、あの七生養護学校事件の古賀俊昭だったのか……つくづく碌でもない徒輩。そして、歴史修正主義と、個人の性的な自己決定への反発(家父長による性の管理)とが、密接に結びついていることの傍証でもあります。 twitter.com/korocolor/stat…
361
まあ、結論としてすべきことは、私がかねてから主張していることと変わりません。好きなものをどんどん掘り下げていけば、おのずと同好の士は見つかって、承認欲求も満たせます。掘り下げるのは、本当に「好き」なら、楽しく自然にできるはずです。 twitter.com/bokukoui/statu…
362
それにしても、まっとうな研究者を法解釈を捻じ曲げてまで嫌がらせをしておきながら、どう考えても怪しい、ネトウヨの学者崩れみたいなのを「有識者」としてありがたがるというのは、まことこの国の権力者の体たらくをよく表しています。真理などどうでもよく、耳に心地よい追従を重用する典型的暗君。
363
高村武義氏は「表現の自由戦士」の典型みたいな人で、「オタク」文化の周りで「表現の自由」を唱えているうちに、「オタク」の市場的拡大に自己を重ねてしまって、数の大きさを誇ることしかできなくなってしまったようです。ライターだそうですが、数しか数えられない人が作品評などできる筈もなく。
364
誰の言葉だったか、表紙や帯で著者が腕組みしてる写真がでかでかと載っている本は避ける、というライフハックは、かなり有効だと思います。
365
まじめに理想や正論を語ることを、正面から違う理念をぶつけるのではなく、「上から目線」と腐して意味がないかのようにこじつけ、現実的と称して何もしないで不公正を放置する。そんな空気が今の日本をダメにしていると思わざるを得ません。 twitter.com/yuandundun/sta…
366
クールジャパン機構が崖っぷち 政府肝いりファンド、巨額の累積赤字:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCP… そのお金を現場の人たちに配って、あとはお好きなように、としといた方がきっとマシだったでしょう。「クールジャパン」の掛け声に乗せられて、あらぬところへお金は消えていきました。
367
こっちも酷いですね。「本当に正しい」といいつつ、後知恵にすらなっていない。「ロシアと中国をまずは徹底的に叩」く段階で、「ロシアと中国がかつて殺し、そしてこれから殺すであろう人間の数」に達するんじゃないですかね。 twitter.com/Frozen_Sealion…
368
30年前にカフェバーにたむろしていた連中は、今はネット上で暴れています。願わくは、一人でも多くの人が、「腐った猫の死体」よりもマシなもので、穴を埋められますように。(終)
369
「日本は植民地に鉄道を敷いた!いいことをしたのだ!」という歴史修正主義言説に、新パターンが現れてうんざりします。インドで複数の軌間があるのは単に、「インドは広いから」と5フィート6インチの広軌で建設をしたものの、さすがに金がかかるのでローカル線はメーターゲージにしただけの話です。 twitter.com/Akhalteke777/s…
370
官僚を騙った釣りアカなんだろうとは思いますが、人文学なんか雑に叩いておいて構わないという心情が、この社会に瀰漫しているという傍証ではあるので、はなはだうんざりさせられます。目前の利益にしか目がいかず、かえって長期的な利益を損なっている。 twitter.com/kasumi_girl/st…
371
戦前の政治家や財界人を暗殺した人々が、世論のかなり広い同情を得たのは、「俺たちの不満を代弁してくれた」という思いがあり、殺されてざまあみろというカタルシスがあったからでしょう。しかし安倍氏暗殺は違います。必ずしも周知でなかった問題を明るみに出し、社会を困惑させたというべきです。
372
ネットで悪目立ちをしている一部だけと信じたいけど、もちろん皮肉で「『オタク』はそんなに偉いのか」と問いかけたら、「そうだ、オタクは偉いんだ!」とマジで返してきそうな連中が結構いそうで、うんざりさせられます。だから批判は許さない。 twitter.com/TKM_BNBN/statu… twitter.com/porcini16/stat…
373
先のツイートに、米山隆一氏より以下のような引用RTがなされ、まったく意味が分からず困惑しています。「先ず隗より始めよ」と仰いますが、私が誰を「いじめた」というのでしょうか。誰かを「キモいおじさん」と糾弾した動画を流布した覚えもありません。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
374
「人文社会系の学問とは100%現状を肯定しているということはないと思う…ないところにも問題を探すようなのが人文社会の本質というか、あるいは問題がなさすぎるのがおかしいと言ってみるくらいまで、人の心とか社会のあり方に対して敏感に感じ取る、課題を探す学問」
375
この点については、橋迫瑞穂さんのご指摘が適切だと思います。何でこんなことになってしまったんだろう、政治とカルトのつながりは怖い、これで国葬していいんだろうか、カタルシスと逆の戸惑いの中で事件の背景への関心が高まっているという状況だと考えられます。 twitter.com/_keroko/status…