1
そういえば確かに、明治時代でもコレラが発生した時には、患者がいた区域を封鎖する代わりに、そこの住民に食料を支給したという話は読みました。あの貧民に冷たい、通俗道徳の権化のような明治政府でも、疫病の時は働かぬ代わりの食料ぐらいはくれたわけで。
twitter.com/lematin/status…
2
いまいくつかRTしましたが、職業的ホラ吹きにして盗作家の唐沢俊一が、政治的意見を表明したきゃりーぱみゅぱみゅさんにネットでマウントを取ったという、まさに「かたはらいたし」な件で、結局冷笑で通してきた徒輩は何も築き上げられず、齢六十を経て醜態を晒すのだと痛感しました。
3
「中世に本当に転生して、現代技術で新製品作って儲けようと思っても、ギルドに袋叩きにされて終わりですよね。ヤクザの縄張り荒らしたのと同じことで」という授業をしてきました。
4
「現在は奴隷はありません」って、唯物史観的な奴隷制生産様式こそ過去の話でも、資本主義下での奴隷的な労働や人身売買はいまなお重大な問題です。外国人研修生とか、日本でも問題があります。それをなかったように語る人は、公職にふさわしい知見を欠いていると考えます。 twitter.com/ogino_otaku/st…
5
さすがハサン中田先生。小池百合子の学歴問題がこれでよくわかる…と思いきや、最後に私戦予備陰謀事件と小池との関係がぶち込んである見事さ。
kk-bestsellers.com/articles/-/549…
6
アガサ・クリスティの小説でも確か、日本製の安いカミソリで病気になったみたいという話があった気が。日本製品が優秀だったから高度成長したのではなく、高度成長したから日本製品はよくなったのだと、そこは授業で念押ししているところです。
jp.quora.com/%E5%85%83%E3%8…
7
すでにさんざん突っ込まれているようだけれど、こんな風に思い込んでいる人がいるというのは寒心に堪えない。世界中であったことは日本でも当然あったのでは、という想像ができず、「自分たちは特別」と思い込んでしまうという。 twitter.com/Kelangdbn/stat…
8
ちょっと前のツイートですが、今こそ読まれるべきものと思います。差別は「楽しい」のであり、だから功利的な説得で差別をやめさせることは困難です。偉そうだなんだといわれても、普遍的倫理として「だめだ」というしかないのです。
twitter.com/heero108/statu…
9
本を買いすぎると、「私は本を買って3万円を消費したのではない。3万円の紙幣が本に形を変えて財布から本棚の中に移動しただけであり、したがって私の総資産はまったく同じなのだ」と、複式帳簿を誤解したインチキ会計士みたいな考え方で、自分を納得させます。
10
不明庵氏のこのツイートがプチバズ状態のようで、賛否両論はいいとして、やれ作り話だ嘘松だという声もかしましく、また気づいている人も少なくないようなので、余計なお世話ながら書いておくと、この「史学の講師」とは私のことです。
twitter.com/humyouansessai…
11
生と死の尊厳をめぐる話かと思いきや、テクノクラートの思い上がりと暴走という、はるかに程度に低い陰惨な話でした。生と死をめぐる問題は、まず何よりも個人の尊厳の問題であって、そうでないと倫理的な歯止めが利かないという恐怖を感じます。
kyoto-np.co.jp/articles/-/314…
12
#橋下徹をテレビに出すな
テレビどころの話ではなく、この差別主義者で、弱者の尊厳を踏みにじる卑劣漢は、言論の場に出ること自体ふさわしくありません。この日本最悪のいじめっこは、自分のやらかしたことを決して反省も撤回もしないのです。
13
イタリアで議員定数3分の1削減へ、国民投票始まる news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
このニュースに、政治的傾向の左右を問わず、「日本でもやれ!」の大合唱ですが、愚かの極みです。議員を減らしたら、多様な社会の声を議会に十分反映させることが困難になり、社会の公正さが損なわれます。
14
「正しさ」は権力者が決められるとの傲慢さ。学問を「真理の探究」と理解できず、「金をかければ何か便利なものが出てくる道具」としか見ていない日本の状況からすれば、なるべくしてなったことかもしれません。すべてがガチャになる。
asahi.com/articles/ASNB1…
15
#竹中平蔵を政治から排除しよう というタグに賛同している人たちを見ると、リベラルっぽい人もネトウヨっぽい人も、とにかく上左右前後上下問わない多くの人が怒っていて、竹中ほど多くの日本人が団結できる「敵」も珍しいといえますが、なぜそれだけの怒りが彼を登用するスガ政権に向かわないのか…
16
すでに多数の突込みがありますが、企業は「自分に都合の良い人材」の育成を自分で行う手間と金をケチって、大学に丸投げしているだけでしょう。教育は受ける個人のためにまず行われるもので、企業のためではありません。それを求めるなら、企業が自分でやりましょう。
news24.jp/articles/2020/…
17
民間の商業放送でできないことをするのがNHKの「公共放送」たるゆえんで、それを目先の金でしか判断できない人物が「教授」とは情けない。教育チャンネルの教育効果を理解できないのか。
moneypost.jp/731179
18
最低の文章。学術会議叩きは、「あることないこと言われている」ではなくて、「まったくないことばかり言われている」という異常事態だが、これも妄想だけで学術会議を叩く駄文でしかない。だいたい学術会議の「腐敗」って、何がどう腐敗しているのか文中に一言もない!
president.jp/articles/-/409…
19
#憲法は権力者をしばるもの というタグがどういうわけかトレンド入りしてますが、意外なほど憲法というものの作られたそもそもの理由は学校で教えられていない気がします。なので私は自分の授業で、このことと、「軍隊の最大の存在理由は外敵からの防衛以上に内乱の予防・鎮圧である」は話してます。
20
……本当に論理不明な文章。「割烹着を着てるお母さん達が作った美味しい手料理をイメージ」というのが、おいしい料理とは母親の手料理である(母親は美味しい手料理を作るべきである)、という近代家族の性別分業(すなわちジェンダー)を押し付けていることそのものなんですが。 twitter.com/miyabi39mama/s…
21
話を「母さん食堂」に戻すと、「おふくろの味」というんだからこれだっていいだろう、というツイートが複数見つかります。みんな知らないんでしょうか、「おふくろの味」という言葉を普及させたの、土井勝だというの。
twitter.com/sotapipi0318/s…
twitter.com/kokottosrsn15/…
twitter.com/share_saltycat…
22
「おふくろの味」という言葉を普及させた土井勝は、海軍の経理学校を出ていて、いわば海軍仕込みの近代的料理法をバックボーンにしているといえます。土井先生の「おふくろの味」は実は、「伝統的」な「家庭」の味というわけではないんですね。
23
「おふくろの味」というのは従って、土井勝が戦後に広めた概念なのです。とはすなわち、性別役割分業と職住分離により、女性が家庭に押し込められる過程と並行して広まっていったものだといえます。ごく近代的な観念に過ぎないものを、普遍的存在と誤解するあたりからして、問題ですね。
24
「ナチスはいいこともした。アウトバーン作った」という言説は、「日本の植民地支配はいいこともした。鉄道造った」というのとそっくり相似形で苦笑してしまいます。「結果的に」役に立った面があったかもしれないけれど、それを作ったインセンティヴを正当化できるものではないのです。
25
日本歴史学協会が、呉座さんの件をきっかけに声明を出しました。呉座さんのみならず、それに直接・二次的に加担した研究者の問題にも触れており、私個人としては強く支持するものです。
nichirekikyo.com/statement/stat…