351
352
週末のおともに、アルマ望遠鏡YouTubeをおススメ!
youtube.com/user/ALMAJapan…
アルマ望遠鏡と電波天文学がわかる短編アニメ集(ナレーションは緒方恵美さん)、現地VR体験、10年にわたる建設記録映像、望遠鏡開発現場インタビュー、講演会映像や研究者のショートトークまで、盛りだくさんです。
353
#アルマ望遠鏡の2021年
惑星誕生現場の観測でも大きな進展がありました。若い星PDS 70を回る若い惑星PDS 70c、この惑星を取り囲む塵円盤が初めてはっきり撮影されました。太陽系外惑星の周りで衛星ができる現場である可能性もあり、研究者からも大きく注目されています。
alma-telescope.jp/news/pds70c-20…
354
【アルマニュース】熱い抱擁を遂げた双子星の末路を解明
buff.ly/3HXZzzJ
スウェーデン・チャルマース工科大学のテオ・コーリ氏と鹿児島大学の今井裕准教授らの国際研究チームは、アルマ望遠鏡による観測で、天の川銀河における物質輪廻を現在担っている星々の正体を突き止めました。
355
【アルマニュース】アルマ望遠鏡、 129億年前の銀河から窒素と酸素の電波をとらえる
buff.ly/3vwSW4h
アルマ望遠鏡により、129億年前の銀河から窒素と酸素の電波を検出することに成功しました。
356
【アルマ望遠鏡 科学観測10周年・記念サイト公開】
アルマ望遠鏡は2011年9月の初期科学観測開始から10年。
それを記念致しまして以下のサイトを公開いたしました。
アルマ望遠鏡10年の成果や特選観測画像、
ロックバンドACIDMANの大木伸夫さんへの特別インタビューなど
buff.ly/3qOfeLE
357
【アルマニュース】135億光年かなたの最遠方銀河の候補を発見
buff.ly/3jbfIr4
135億光年かなたの宇宙に存在する明るい銀河の候補、HD1を発見しました。
この発見はHD1のような明るい天体が、ビッグバン後わずか3億年の宇宙に既に存在していたことを示唆しています。
358
【アルマニュース】天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功
buff.ly/3MaMzt9
国際研究チームEHTは、地球規模の電波望遠鏡ネットワークで天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの撮影に成功しました。私たちが住むこの銀河の中心に存在する大質量天体の姿が明らかになりました。
359
【アルマニュース】巨大な赤ちゃん星を取り巻く降着円盤の発見
buff.ly/3tCWrEr
銀河系中心部に、太陽の32倍の質量をもつ原始星を取り巻く降着円盤を発見しました。
この降着円盤には二本の渦巻き腕が見られ、1万年以上前に別の天体が接近・通過した影響によって形成されたと考えられます。
360
【アルマニュース】ビックバンから5億年後の宇宙で銀河回転のはじまりに迫る
buff.ly/3bGHRpz
132.8億光年かなたで銀河が回転している兆候を発見しました。現在の所、最遠方の回転円盤銀河です。非常に回転速度が遅く弱々しいため回転運動が発達していくはじまりをとらえたと考えられます。
361
362
【アルマニュース】19 万光年かなたの⼩マゼラン雲から星の産声をキャッチ!
本研究では 太陽系よりも重元素量が少なく、約100億年前の星の産声を初めて発⾒したことで、宇宙の歴史において星が誕⽣するメカニズムが共通していることを示す結果が得られました。
buff.ly/3cBTu1F
363
【中秋の名月 】
「月に照らされたアルマ望遠鏡」の写真をお送り致します。
Credit:ESO/S. Guisard
アタカマ砂漠は空気の薄い高地なのでウサギはいませんが、ウサギに似たビスカッチャと呼ばれる小動物が生息しています。
ビスカッチャの姿はInstagramをご覧下さい。
buff.ly/3Dav1vg
364
【冷たい輝きを放つ天王星の環 】
本日は皆既月食の最中に、月が天王星を隠してしまう「天王星食」という現象が起きます。
なので本日はアルマ望遠鏡で撮影した天王星の画像をお届け致します。
天王星は約6等級の明るさです、双眼鏡などで探してみましょう。
buff.ly/2FEDAjq
365
【宇宙最大の爆発現象「ガンマ線バースト」の 爆発エネルギーは従来予測の4倍以上と判明
ー世界初の電波・可視光同時偏光観測から隠れた爆発エネルギーを測定ー 】
「ガンマ線バースト」の電波と可視光における偏光の同時観測を世界で初めて成功させました。
buff.ly/3Hsj1aA
366
本年もアルマ望遠鏡を応援頂きありがとうございました。
来年はうさぎ年なので、一足先にアタカマ砂漠のうさぎ……によく似ているねずみ(アンデスの山岳地帯に生息する大型齧歯類・ビスカッチャ)の写真をお送りします。
それでは皆様良いお年をお過ごしください。
buff.ly/3Fo4ITd
367
【ニュース記事】星のゆりかごを揺さぶる若い星からの産声
アルマ望遠鏡を使ってオリオン座の星団形成領域を観測し、若い星から噴き出す高速のガス流が同じ星団形成領域内の若い星たちに激しく衝突している様子を捉えることに成功しました。
buff.ly/3HW0z8Z
368
【ニュース記事】超新星の電波再増光が示す連星進化の道筋
アルマ望遠鏡で超新星SN2018ivcの長期モニタリング観測を実施し、超新星からの電波発光が弱まった後、約1年経過後からミリ波帯で再増光したことを発見しました。alma-telescope.jp/news/press/sup…