国立天文台 アルマ望遠鏡(@ALMA_Japan)さんの人気ツイート(リツイート順)

【観測成果プレスリリース】史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る alma-telescope.jp/news/press/eht… アルマ望遠鏡を含む世界6か所8望遠鏡をつないだ、イベント・ホライズン・テレスコープの観測成果です。#EHTBlackHole #RealBlackHole
【冷たい輝きを放つ天王星の環 】 本日は皆既月食の最中に、月が天王星を隠してしまう「天王星食」という現象が起きます。 なので本日はアルマ望遠鏡で撮影した天王星の画像をお届け致します。 天王星は約6等級の明るさです、双眼鏡などで探してみましょう。 buff.ly/2FEDAjq
明日の満月は今年最大の満月。明日は全国的に天気が悪そうで月を見るのは難しいかもしれません。ほぼ最大のほぼ満月を今日のうちに楽しんでおくのがよいかもしれません。 buff.ly/2g2d5Kr
イベント・ホライズン・テレスコープは、ハワイ、アリゾナ、メキシコ、チリ、スペイン、南極の6か所にある8つの電波望遠鏡をつなぎ、直径1万kmに及ぶ巨大な仮想望遠鏡を構成して、「視力300万」という超高解像度を実現します。#EHTBlackHole
イベント・ホライズン・テレスコープによる #ブラックホール の撮影に至る道のりを、マンガにしました。全8ページです。(1/2) #EHTBlackHole #RealBlackHole
イベント・ホライズン・テレスコープによる #ブラックホール の撮影に至る道のりを、マンガにしました。全8ページです。(2/2) #EHTBlackHole #RealBlackHole
【観測成果】アルマ望遠鏡、予想外におとなしい赤ちゃん銀河を発見 alma-telescope.jp/news/spt0418-2… 重力レンズ効果でリング状に見えますが、その真の姿を再構築してみると整然とガスが回転していました。生まれたばかりの銀河ではガスが激しく乱れ動いているというこれまでの常識を覆す、新発見です。
【プレスリリース】アルマ望遠鏡、132.8億光年かなたの銀河に酸素を発見 ― 酸素の最遠方検出記録をさらに更新 buff.ly/2L4S2SY 大阪産業大学/国立天文台の橋本拓也 研究員らの国際チームの成果です。また一歩、宇宙最初期の星や銀河に迫りました。
立ち上がる天の川とアルマ望遠鏡のアンテナ。日本では南の空低いところに来る天の川のいちばん太い部分が、チリのアルマ望遠鏡サイトでは頭の真上まで登ってきます。 Credit: ESO/B. Tafreshi (twanight.org) #縦長サムネ
イベント・ホライズン・テレスコープが視力300万で見たブラックホールシャドウ。M87のブラックホールは太陽の65億倍の質量を持つ巨大な天体ですが、5500万光年先にあるので地球から見るととても小さくしか見えません。 どれくらいかというと、地球から月面のドーナツを見るくらい。#RealBlackHole
アルマ望遠鏡ウェブサイト、現在つながりにくくなっています。国立天文台ウェブサイトはご覧いただけます。↓ 『史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る』 nao.ac.jp/news/science/2… #RealBlackHole
1週間後の12月26日午後、日本全国で部分日食を観測できるチャンス。場所によって進み具合が違いますが、14時ごろから欠け始め、東日本と北日本では欠けたまま日没を迎えます。 buff.ly/2M4MZ7a ※日食を直接見るのは危険です。日食グラスなど専用の器具を正しく使って安全に楽しみましょう。
【天文情報】6月21日(日)の夕方、日本全国で部分日食が起こります。お天気が少し心配ですが、雲越しであっても太陽光は強烈ですので、日食グラスなど専用の器具を使って安全に楽しみましょう。 詳しい時間経過や安全な楽しみ方は、国立天文台ウェブサイトで → nao.ac.jp/astro/sky/2020…
【アルマ望遠鏡観測成果】電波地図で、星を生み出す銀河の多様性を明らかにする alma-telescope.jp/news/phangs-20… 天の川銀河の近くにある90個の銀河を観測。個々の銀河の中の『星誕生の現場』から放たれる電波を調べました。これほど多数の銀河の分子ガスをこれほど高精細に調べたのは、今回が初めてです。
休校中の子供たちにぜひ見て欲しい 科学技術の面白デジタルコンテンツ sites.google.com/view/jacst-for… いろいろな研究所の広報担当者が、おススメのコンテンツを持ち寄りました。アルマ望遠鏡アニメ『Why ALMA?』や望遠鏡ペーパークラフトももちろん掲載されています。ぜひご活用ください!
アルマ望遠鏡では132.8億光年彼方の銀河から届く電波も捉えました。しかし、例えば携帯電話を月面に置くと太陽に次ぐ全天第2の強さの電波源になります。天体からの電波はこれほど弱いのです。夜空への光を防いできれいな星空を守るのと同じく、良好な電波天文観測環境の保護にご理解をお願いします。
「標高5000mの澄んだ空のもとでは、さぞかし素晴らしい星空が見えるんだろう」 残念ながら、そうでもありません。それは、空気が薄くて人間の見る力が落ちてしまうから。ボンベから酸素を吸うと、パッと視界が開けます。アルマ望遠鏡では、安全のため酸素ボンベ着用が義務付けられています。
本日は七夕なので、アルマ望遠鏡のあるアタカマ砂漠の天の川の写真をお届けいたします。 画像の左側に織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)が見えます。 チリと日本の時差は13時間なので現在のアタカマ砂漠の時刻は7日の朝6時です。 今は珍しく曇っているようですが午後には晴れるようです。
【アルマ望遠鏡成果】太陽系外惑星の周りに月を形成する円盤を世界で初めて発見 buff.ly/2TKeKJq 若い星の周囲には塵とガスの円盤があり、そこで惑星が生まれます。そして若い惑星の周囲にもさらに塵の円盤があることが、初めてはっきり確かめられました。月3個分の塵が集まっているようです。
「今年最大の満月」は過ぎましたが、まだまだ月には注目。16日午前2時過ぎから3時半ごろにかけて、おうし座の1等星アルデバランが月に隠される「アルデバラン食」。肉眼でも見えますが望遠鏡や双眼鏡があるとより楽しめるでしょう。buff.ly/2fTetOb
【観測成果】三つ子星のまわりで見つかった、互い違いの原始惑星系円盤 alma-telescope.jp/news/press/gwo… オリオン座GWの周りに3重の塵のリングが見つかりました。最も内側のリングは大きく傾いていて、惑星の影響で傾いた可能性も指摘されています。3つの太陽を持つ惑星だとしたら、どんな世界なのでしょう。
最近話題のオリオン座ベテルギウスをアルマ望遠鏡で2015~2016年にかけて観測した画像がこちら。老齢の星特有の対流現象で内部から熱い物質が沸き上がってきていると考えられます。「もうすぐ超新星爆発」と言っても宇宙スケールの話で、今日かもしれないし、1万年後かも。 alma-telescope.jp/news/betelgeus…
今日は、地球と火星が大接近する日。しばらくは明るく大きく見える火星を、ぜひ望遠鏡で見てみてください。その火星の視直径、アルマ望遠鏡が一度に観測できる「視野」とほぼ同じサイズです。視野は狭くても、その中を超高解像度で描き出す。それがアルマの強みです。buff.ly/2sur5AB
アルマ望遠鏡、巨大赤ちゃん星のまわりで塩を発見 alma-telescope.jp/news/salt-2019… オリオン大星雲の中にある巨大原始星のまわりで塩(塩化ナトリウム・塩化カリウム)が見つかりました。若い星のまわりで塩が見つかったのはこれが初めて。塩の総量は、地球の海の総質量と同程度と見積もられています。
【観測成果】最期を迎えた超巨大ブラックホールの発見 ~3000光年寄り道した光が捉える超巨大ブラックホールの最期の輝き alma-telescope.jp/news/dyingbh-2… アルマ望遠鏡とアメリカの電波望遠鏡VLA、エックス線観測衛星NuSTARによる観測で、活動を終えつつある超巨大ブラックホールが発見されました。