2022年も最後の日になりました。今年も、はやぶさ2#を応援していただきまして、どうもありがとうございました。地球にカプセルを届けてから2年、「はやぶさ2」は順調に宇宙の旅を続けています。来年も宇宙の旅は続きます。引き続き温かく見守っていただけますと幸いです。よいお年をお迎えください!
ちょっと遅れましたが... あけましておめでとうございます。 2023年も、はやぶさ2#をよろしくお願い致します!
募集の締め切りは明日(1月10日)の正午です! twitter.com/haya2_jaxa/sta…
落語とコラボした「はやぶさ2#寄席 〜宇宙落語とスペシャルトーク〜」というイベントを、2月18日に相模原市立博物館で行います(一部YouTube中継あり)。「はやぶさ2」の全天周映画もあります。詳しくは、Web記事をご覧下さい! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2023011…
2月6日に起こる小惑星2001 CC21による恒星食(掩蔽)ですが、観測が30カ所以上で行われることになっています。ですが、小惑星の軌道誤差の範囲が小惑星の大きさに比べて非常に大きいので、まだ観測地点が足りません。可能な方、是非、観測をお願いします! 詳しくはこちら: hal-astro-lab.com/asteroid/2303_…
日本時間の今朝(1/27)、小惑星2023 BUが地表から3500kmほど上空を通過しました。これは「はやぶさ2」が2015年12月3日に行った地球スイングバイとほぼ同じ高度です。JPLによると大きさは3.8〜8.5m。最近、このように地球に接近する小さな小惑星がどんどん発見されるようになりました。 twitter.com/VirtualTelesco…
2月6日が近づいてきました。小惑星2001 CC21による恒星食の観測ですが、現時点で40カ所以上で計画されています。わずか0.1秒ほどの現象ですが、是非、観測できることを期待しています。あとは天気。晴れますように! twitter.com/haya2_jaxa/sta…
小惑星リュウグウのサンプル初期分析についての分かりやすい動画です。是非、ご覧下さい! twitter.com/ISAS_JAXA/stat…
本日(2023年2月19日)は、L+3000dです。「はやぶさ2」を2014年12月3日に打ち上げてから、ちょうど3000日となりました。ちなみに、L+1000dは2017年8月29日、L+2000dは2020年5月25日でした。L+4000dは2025年11月15日です!!  引き続き応援をよろしくお願いします!
米国の科学誌サイエンスで、小惑星リュウグウのサンプル分析についての5本の論文が掲載された特集号(VOL. 379, NO. 6634, 24 FEB 2023)が出版されました。表紙は、「はやぶさ2」のタッチダウンの想像図になっています! science.org/toc/science/37…
ついに、小惑星2001 CC21による掩蔽(恒星食)が観測されました! 昨晩(3月5日)21時46分頃、0.127秒の現象が広島県で観測されました。今年になって4回目の挑戦での成功です。「プロ・アマ共同掩蔽観測チーム」の皆さま、本当にありがとうございます! 詳しくはWeb記事を: hayabusa2.jaxa.jp/topics/2023030…
はやぶさ2探査機搭載の、望遠の光学航法カメラ(ONC-T)で撮影した天の川の写真を公開します。銀河系(天の川銀河)の中心近くを撮影しました。詳しくはWeb記事をご覧下さい。 「はやぶさ2」はこのような星空を見ながら、太陽系空間の飛行を続けています。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2023031…
今年度、はやぶさ2#チームが配布していますパンフレットをWebで公開しました。是非、ご活用下さい! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2023032…
「星の王子さまに会いにいきませんか ミリオンキャンペーン2#」で皆さまからお送りいただきましたメッセージを、いよいよ明日(4月18日)、「はやぶさ2」探査機に送信します! 皆さまからのメッセージは、「はやぶさ2」のメモリーに格納され、「はやぶさ2」と一緒に宇宙空間を旅することになります。
[はやぶさ2へのメッセージ送信運用の報告]本日のメッセージ送信運用を行ったメンバーです。はやぶさ2探査機にこのようなメッセージを送ってそのメモリーに書き込むことは初めての運用でしたので、最近の普段の運用のときよりも多い人数で行いました。
20年前の本日(2003年5月9日)、「はやぶさ」がM-Vロケット5号機によって内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。そのときは、その後の波瀾万丈の運用や、それに続く「はやぶさ2」のミッションなど全く予想していませんでした。ただ、新たな挑戦に胸が躍っていたことを思い出します。
本日(2023年5月11日)の臼田64mアンテナです。はやぶさ2探査機と通信中です。午前中は非常によい天気でした。本日は、はやぶさ2#のメンバーが臼田宇宙空間観測所に来て作業をしています。
2023年6月27日は、「はやぶさ2」が小惑星リュウグウに到着してからちょうど5年となります。この日の夜、当時の状況を思い出しながら、緩いトークをオンラインで行います。多数の元はや2メンバーが出演する予定ですので、是非ご視聴ください! 詳しくはWeb記事をご覧下さい。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2023060…
今日、6月13日は、「はやぶさの日」です。13年前に、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきました。この感動的シーンは忘れられません。