はやぶさ2は今てんびん座の方角にいます。 地球との距離は1億1520万km、通信は片道384.3光秒。 いま、はやぶさ2に「あけましておめでとう」とメッセージ送ると、ちょうど年明けに届くでしょう :-) (IES兄)
明けましておめでとうございます。 Play Back HAYABUSA2の2022年新年号を、宇宙科学研究所の近くにある新田稲荷神社の掲示板に貼りました。地球帰還から昨年1年間の動きがまとめられています。今年はサンプルの分析結果と拡張ミッションが注目ですね。 今年も、皆さんにとってよい年になりますように!
今朝はJAXA相模原キャンパスも雪化粧です。 昨日・本日と「宇宙科学シンポジウム」がオンラインで行われています。宇宙科学に関するいろいろな発表が行われていますが、本日は「はやぶさ2」の成果や拡張ミッションの発表もあります(11:30〜)。どなたでもご覧いただけます。 isas.jaxa.jp/researchers/sy…
「はやぶさ2」が2021年11月29日に望遠の光学航法カメラ(ONC-T)で撮影した画像です。これは黄道光観測のための画像で、ふたご座の方向を撮影しています。 (画像クレジット:JAXA, 東京都市大, 関西学院大, 九州工業大, 東京大, 高知大,立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研)
黄道光の観測では、 基本は探査機の位置から反太陽方向を観測するのですが、10−11月にかけて観測方向が銀河面を横切るので、黄道光観測には不適となります。しばらく観測は休止していたのですが、再開後の最初の観測がこの写真です。(天体名や星座線を付け加えたもの)
「はやぶさ2」の小型モニタカメラ(CAM-H)が、タッチダウンのときに多数の小石が舞い上がる様子を撮影しましたが、その画像などを使って解析を行った論文が、サイエンス誌に発表されました(著者:橘省吾氏、他)。 リリース文はこちらをご覧下さい: isas.jaxa.jp/topics/002942.…
はやぶさ2拡張ミッションのテーマの1つともなっているプラネタリーディフェンス(天体の地球衝突問題)についてのシンポジウムが、2月14-15日にオンラインで行われます。研究者向けですが、どなたでも聴講することができます。詳しくは、下記のURLをアクセスして下さい。 isas.jaxa.jp/researchers/sy…
JAXAの #美星スペースガードセンター で、2001 CC21(確定番号は98943)の撮影に成功しました! 4年後に、「はやぶさ2」が接近します。 twitter.com/TSUISEKI_JAXA/…
はやぶさ2の拡張ミッションでフライバイ探査をする小惑星(98943) 2001 CC21 の観測についての記事を、はやぶさ2プロジェクトのWebに掲載しました。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022021…
今日は2月22日。3年前(2019年)の今日は、「はやぶさ2」の1回目のタッチダウンでした。非常に緊張した運用だったことを思い出します。このときに採取したサンプルを、今、初期分析チームが調べています。何が分かるか楽しみです。
JAXA相模原キャンパスの特別公開イベント「宇宙研ゆるキャラ総選挙」が行われています。是非、投票を! twitter.com/ISASopen/statu…
みなさんお久しぶりです!IES兄です。 相模原でも春の訪れを感じられるようになりました。年度末だなあ… 今週の金、土は「JAXA相模原キャンパス・オンライン特別公開」が開催されいます(視聴先は下記リンクより) isas.jaxa.jp/outreach/event… 年に一度のお楽しみです。ぜひご参加ください。 (IES兄)
特別公開の企画として「宇宙研ゆるキャラ総選挙」が開催されるようです。我らの仲間はやツー君もエントリーしました。 あかつきくん、イカ坊などと並んでのエントリー、嬉しいですねー! 投票はこちらから。 menti.com/ie6t6jxoke ぜひご協力ください。 いや、誰に入れてとか言いませんから (IES兄) twitter.com/haya2kun/statu…
【はやツー君こそこそ内緒話】 はやツー君のデザイン検討中のラフから2枚。「足の位置をどうするか問題」 飛んでるような向き(ファイター型)と着陸しそうな下向き(ガウォーク型)で悩んで、最終的には飛んでいるような姿勢に落ち着きました。宇宙を飛びっぱなしのはやツー君には丁度いいかも。 (IES兄)
【はやツー君こそこそ内緒話2】「ネズミ」 最終的に本体をそのままキャラクター化したデザインが採用されましたが、アイデア段階では、円盤型のアンテナがネズミみたいに見えるといってネズミと掛け合わせたデザインがありました。味わい深い…。 ハイゲインアンテナは目を引きますもんね。 (IES兄)
【はやツー君こそこそ内緒話3】「絵描き歌」 デザイナーさんにとても愛されたはやツー君。 ノリノリで絵描き歌まで作ってくれていました。お蔵入りするのがもったいないので掲載。 デザイナーのAさん、ありがとうございました。まだまだ元気に飛んでますよ! (IES兄)
はやぶさ2が持ち帰ったリュウグウのカケラは、我々に何を教えてくれたのでしょうか? キュレーションのお話は土曜の午後から放送予定です。 (IES兄) twitter.com/ISASopen/statu…
やーったやった、やったったー♪大先輩であるあかイカコンビとの入賞、本当に嬉しいですねー! 先日の「宇宙研ゆるキャラ総選挙」では多くの投票を頂き、誠にありがとうございました!(企画担当もとても喜んでいましたよ!) 今後もはやツー君と宇宙研のキャラたちを可愛がってくださいね。 (IES兄) twitter.com/ISASopen/statu…
私事で恐縮ですが、人事異動でしばらくJAXAを去ることになりました。 とても残念ですがIES兄としての書き込みは一旦おやすみします。 とはいえ、はやぶさ2の旅はまだまだ続きますし、新しい探査機の開発も目白押しです。 私がJAXAに戻ってくる頃はどんな未来なのか、寂しくも楽しみです。 (IES兄)
あ、これからもこのアカウントで色々な情報を発信しますので、フォロー外さないでくださいね!:-) (IES兄)
津田プロマネと「はやツー君」が、令和4年度の相模原市の観光親善大使に就任しました。津田プロマネは新たに「相模原市名誉観光親善大使」に、「はやツー君」は昨年度からの継続で「相模原市特別観光親善大使」になりました。3月29日の委嘱式の写真はこちらをご覧下さい: hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022033…
小惑星リュウグウのサンプルのレプリカを作りました。相模原市の皆さまにご協力いただきまして、展示していただける施設や団体にお配りします。実物大とその10倍サイズの精密なレプリカです。 詳しくは、相模原市のホームページをご覧下さい。 city.sagamihara.kanagawa.jp/hayabusa2/inde…
「はやぶさ」地球帰還10周年(2020年6月)のときに、「はやぶさ」・「はやぶさ2」関係者が宇宙に興味を持った理由について、「はやぶさ2」サイエンスチームメンバーの道上さん(近畿大学)が調査をしました。その結果が論文として発表されましたので、是非、ご覧下さい。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022051…
「はやぶさ2」探査機につきましては、粛々と拡張ミッションの運用が行われています。「はやぶさ2」のWebには、定期的に運用の報告を掲載しています。運用に参加している学生さんに報告を書いてもらっていますので、是非、ご覧下さい。 hayabusa2.jaxa.jp/news/status/
「はやぶさ2」探査機の地球帰還後のイラストを、しきしまふげんさんに描いていただきました。カプセル、衝突装置、MASCOT、ターゲットマーカ、分離カメラが分離されているイラストです。はやぶさ2Webのギャラリーに掲載しましたので、ご利用ください。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/cg/