1901
バイデン大統領には、「はやぶさ2」の模型やリュウグウのサンプルも見ていただきました。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
1902
相模原市の皆さまのご協力を得まして、「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰ったサンプルのレプリカをお配りするというアナウンスをしましたが、全国191施設で展示が行われることになりました。
詳しくは相模原市からの発表をご覧下さい。
city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/…
1903
小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還した6月13日は「はやぶさの日」となっていますが、相模原市では6月11日〜19日を「はやぶさWEEK」として、いろいろなイベントがあります。「はやぶさ2」プロジェクトも協力しています。詳しい情報は相模原市のアナウンスをご覧下さい。
city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/…
1904
1905
初期分析6グループに加えて、リュウグウサンプルのキュレーション活動ではフェーズ2キュレ―ションという新展開もあり、そこでは二つの国内機関にご協力いただいています。これらのチームからの論文もご期待下さい。
1906
「はやぶさ2」が2回目のタッチダウンで採取した小惑星リュウグウのサンプルのうち、大型のサンプルの写真です。3番目に大きいもの(写真で下段中央)については、そのレプリカを今週末から全国で公開します。是非、ご覧下さい。
写真についての記事はこちら:
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022060…
1907
「はやぶさ2」Phase-2キュレーションの成果論文が、本日(6/10)、日本学士院紀要に掲載されました。タイトルの日本語訳は「小惑星リュウグウの起源と進化 - 地球化学総合解析による太陽系物質進化の描像 -」となります。詳しくはプレスリリースをご覧下さい。
jaxa.jp/press/2022/06/…
1908
はやぶさ2初期分析の「化学分析チーム」の論文が、科学誌「Science」に本日(6/10)掲載されました。タイトルの日本語訳は「リュウグウはイヴナ型炭素質隕石でできている」です。詳しくはプレスリリースをご覧下さい。これからも、いろいろな結果が公開されます。お楽しみに。
jaxa.jp/press/2022/06/…
1909
「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰ったサンプルのレプリカが全国47都道府県で公開されます。レプリカですが、本物そっくりに作ってあります。お近くで公開されていましたら、是非、ご覧下さい。レプリカ公開については、以下の記事をご参照ください。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022061…
1910
6月11日から、#はやぶさWEEK が始まります! twitter.com/Sagamihara_PR/…
1911
1912
「はやぶさ2」の打ち上げから地球帰還までの約6年にわたるミッションのビデオをつくりました。本日(6/13)の「はやぶさの日」を記念して、そのダイジェスト版(高速版?)を公開します。ナレーション付きの本編は後日の公開となります。まずは、高速版をお楽しみください。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022061…
1913
はやぶさ2が新たな旅に出発するときに撮影した地球の画像が、『#バズライトイヤー』公開記念グッズに使われました! 共通するキーワードは、冒険と未知へのロマンです。 twitter.com/shopDisneyjp/s…
1914
2回目の水星スイングバイの成功、おめでとうございます! twitter.com/JAXA_MMO/statu…
1915
本日(6/29)、記者説明会を行い、プロジェクトの体制変更についての説明をしました。はやぶさ2プロジェクトとしては、明日(6/30)をもって解散となり、「はやぶさ2拡張ミッション」に完全に移行することになります。引き続き、よろしくお願いします。
詳しい資料はこちら:
hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/material…
1916
はやぶさ2拡張ミッションの愛称は「はやぶさ2#」です。読み方は“ハヤブサ・ツー・シャープ”となります。
シャープ(SHARP)とは、Small Hazardous Asteroid Reconnaissance Probeのアクロニム(頭字語)です。ロゴマークも決まりました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022062…
1917
「はやぶさ2」の打ち上げからカプセルの地球帰還までの6年間のミッションをまとめたビデオのフルバージョンを公開しました。また、「はやぶさ」のミッションについてのビデオも同時公開です。二つの小惑星サンプルリターンミッションをお楽しみください!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022062…
1918
本日、6月30日はAsteroid Day。1908年にツングースカ大爆発が起こった日にちなんで、天体の地球衝突問題(プラネタリーディフェンス)について考える日です。7/2に関連したトークイベントを行います。はやぶさ2#も協力していますので、是非、参加・アクセスしてください。
spaceguard.or.jp/html/ja/EVENT/…
1919
はやぶさ2プロジェクトは昨日で解散し、本日(2022年7月1日)からは、はやぶさ2拡張ミッション(はやぶさ2#)に完全に移行します。ツイッターにつきましては、現在のまま「はやぶさ2#」としてツイートしていきますので、引き続きよろしくお願いします!
そして、さっそく新しいツイート企画も・・・
1920
昨日まで機長をしておりました津田です.
皆様,はやぶさ2への永らくのご搭乗ありがとうございました.途中,着陸場所が発見できない等の問題も生じましたが,6年間の太陽系飛行をお楽しみいただけましたでしょうか.
1921
当機は既に新しい目的地へ機首を向けております.新機長三桝のもと,スリリングな飛行に務めて参ります.私も当機の運航に関わり続けます.
皆様から様々な形でいただいた応援が,直接間接にミッション遂行の強力な推進力となりました.
1922
成功に至る前から,困難に遭遇している最中から,これほど親身な支持と心配を頂いたことは,私たちにとって得難い経験でした.はや2を温かく(時に熱く!)見守って頂いたすべての皆様に,深く感謝いたします.
1923
本日から機長見習いとなった三桝です。
はやぶさ2拡張ミッションへお乗り継ぎいただき、誠にありがとうございます。この”延長戦”を皆様とともに迎えられたこと、夢のように感じています。これまでの随所での心温まるご支援、本当にありがとうございました。
1924
既に設計寿命を迎えた機体が、今後、いつ何時、どうなるか、誰にも予想できないスリリングな飛行が始まっておりますが、1日1日と次の目的地へ向け、着実に歩みを進めている探査機との素敵な深宇宙の旅を、引き続きお楽しみいただけると幸いです。
1925
”SHARP”の名称にあるように、当機は、より尖ったミッションを遂行していくフェーズへと移って参ります。ご搭乗の皆様におかれましては、いいところをお見逃しのないよう、しっかりとご刮目下さい!