1251
1252
昨日、「はやぶさ2」が打ち上がってからちょうど2000日が過ぎたことをご報告しましたが、このL+2000の日に、探査機−地球の直線距離が1au(1天文単位=約1億5千万km)を切りました!
電波の片道伝搬時間は、太陽から出た光が地球に届くまでの時間(約8分19秒)より短くなりました。
1253
6月5日(金)午後5時からの #おうちで宇宙 に津田プロマネが登場します。是非、質問を送ってください! twitter.com/OuchiUchu/stat…
1254
「はやぶさ2」トークライブ シーズン2の開催予定に、6月14日 飯田市美術博物館(YouTubeでの配信)、8月9日 富山市科学博物館を追加しました。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020010…
1255
はまぎん こども宇宙科学館で、「はやぶさ2」についてのYouTubeトークイベント“「はやぶさ2」の現場から”が開催されます。「はやぶさ2」プロジェクトメンバーも多数講演をします。初回は、「はやぶさ」の地球帰還日である6月13日です。
詳しくは、こちらをご覧ください:
yokohama-kagakukan.jp/kidsscience_yo…
1256
本日の午後5時から、津田プロマネも参加する #おうちで宇宙 が配信されます。是非、ご覧ください。 twitter.com/jaxabiz/status…
1257
もうすぐ6月13日、「はやぶさ」の地球帰還10周年になります。6月14日には、飯田市美術博物館と和歌山大学などと共同で、オンラインイベントを行うことになりました。
はやぶさ2トークライブシーズン2の一環にもなっています。タイトルは「おかえり〜」。
詳しくはこちら:
iida-museum.org/11450/
1258
さらに、6月13日には、「はやぶさ」プロジェクトメンバーによるリレートークをオンラインで行うことも計画しています。はやぶさプロマネの川口先生も参加される予定です。詳しいことは来週アナウンスしますので、こちらもお楽しみに。
1259
6月13日は「はやぶさの日」です。ちょうど10年前のこの日に、「はやぶさ」が地球に帰還しました。10周年を記念して、はやぶさメンバーによるリレートークを6月13日13:30からYouTube中継で行います。是非、ご覧ください。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020060…
写真は「はやぶさ」が最後に撮影した地球(©JAXA):
1260
「はやぶさ2」のプロジェクトWebの「ギャラリー」を改訂しました。今後もコンテンツを追加していきますので、是非、ご覧ください。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/
1261
みなさんこんにちは。
今日は はやぶさ帰還10周年です。
本日13:30から、川口先生など はやぶさ初号機の関係者を集めた座談会を、YouTube中継で行います。
是非、ご覧ください。(私も出ます)
Youtubeリンク
youtube.com/watch?v=-I0QYp…
※企画詳細
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020060…
(IES兄)
1262
【お願い】
質問の他にも、当時の思い出の写真やツイートなどを
#はやぶさ地球帰還
のハッシュタグをつけて呟いてもらえると嬉しいです。
みなさんの思い出を、想いを、私達に教えて下さい。お待ちしております!
とりあえず私からも一枚
「いつかの夜の展示室」
(IES兄)
1263
【第2部開催決定!】
「昼の90分だとちょっと話し足らない」という先生方の声に、星空公団様のご厚意で「座談会 夜の部」を急遽開催することになりました!
夜の部のURL
youtu.be/okUDNAg8eRA
時間:6/13 21:30〜23時頃
リアルタイムでイベントを追いかけながら思い出を語ります。
(IES兄)
1264
昨日のはやぶさ帰還10周年記念のトークイベントには、多くの皆さんにご視聴いただきまして、ありがとうございました。
本日は10:00から、飯田市美術博物館、和歌山大学と「はやぶさ2トークライブシーズン2」として、オンラインイベントを行います。是非ご覧ください。
youtu.be/1W82xh1itME
1265
明日(6月20日)の15:30より、「はまぎん こども宇宙科学館」のYouTubeトークイベント“「はやぶさ2」の現場から”において、「はやぶさ2」プロジェクトメンバーの三桝裕也 航法誘導制御系担当がMINERVA-IIとMASCOTのお話しをします。是非、ご覧ください。
youtube.com/watch?v=OOtWBt…
1266
1267
明日(6月27日)の15:30より、「はまぎん こども宇宙科学館」のYouTubeトークイベント“「はやぶさ2」の現場から”において、「はやぶさ2」プロジェクトメンバーの菊地翔太 着陸点選定担当が、着陸する場所を決めたときの苦闘についてご紹介します。是非、ご覧ください。
youtu.be/uVw1bNr1SxM
1268
リュウグウ表面は一様にスカスカでデコボコ!
アメリカの科学雑誌Icarusに5月16日(日本時間)に掲載された論文を紹介します。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020062…
1269
2年前の今日6/27、09:51(JST、地上時間)に「はやぶさ2」がリュウグウに到着しました。写真は大西卓哉宇宙飛行士がISSで撮影した「はやぶさ2」とリュウグウの模型です。リュウグウ到着はこのような光景だったのでしょうね。もちろん背景は星空になりますが。(©JAXA/NASA)
jda.jaxa.jp/result.php?lan…
1270
1271
「はやぶさ2」プロジェクトWebのギャラリーに、いろいろなイラストを公開しました。是非、ご利用ください。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/cg/
1272
小惑星リュウグウの地名の地図も公開しました。はやぶさ2」プロジェクトWebのギャラリーをご覧ください。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/fig/
1273
前号からかなり時間が経ってしまいましたが、「こちはや漫画版」のVol.10を掲載しました。もう1年3ヶ月ほど前になってしまいますが、衝突装置(SCI)運用についてです。今回のは大作になっています。お楽しみください。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/kochiha…
1274
「わかりやすい」「キャラ似すぎ」「リュウグウ星人可愛い」など好評を頂いている『こちら「はやぶさ2」運用室 漫画版』の新作が公開されました。
昨年のSCI運用を描いた大作です。
漫画に飛びにくいという声もありましたので、直リンクを貼っておっきます。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/kochiha…
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
1275