1026
「はやぶさ2」を利用したアウトリーチ・教育活動についての意見交換会〝その2〟の再度のお知らせです。
8月25日に、相模原市立博物館で行いますので、ご関心のある方は、
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019080…
をご覧ください。
なお、大阪市立科学館での開催は9月29日(日)になります。
1027
はやぶさ2トークライブ番外編を、相模原市立博物館にて8月25日の14時から行います。
情報はこちら:
sagamiharacitymuseum.jp/blog/event/201…
事前申し込みですでに定員に達してしまっていますが、YouTubeによる中継を行います。是非、ご覧ください。
中継はこちら:
youtube.com/watch?v=PqtHHQ…
1028
1029
本日(8/22)のNHK Eテレ「575でカガク!」のテーマは「はやぶさ2」です。「はやぶさ2」と俳句、いったいどのようなことになるのか、是非、ご覧ください。
情報はこちら:
www4.nhk.or.jp/P4888/
1030
1031
「はやぶさ2」の再突入カプセル回収計画について
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019082…
JAXAは現在、再突入カプセルを2020年にオーストラリアのウーメラ管理区域で回収するための協議をオーストラリア連邦政府とともに進めています。
写真:回収候補地の様子(2018年12月撮影)
1032
本日(8/22)の記者説明会資料PDFを、プロジェクトwebにアップしました。
hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/material/
色々なトピックがあるので、抜粋スライドを3回にわけてツイートします!
(1/3)
・高度5kmから見た第2回タッチダウン地点
・再突入カプセルの回収計画
1034
(続き 3/3)
・人工クレーター関連の地名
・星雲賞受賞
PDFは以下をごらんください!
(8/22記者説明会資料)
hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/material/
1035
ドイツ・フランスが製作した着陸機MASCOTが取得した小惑星リュウグウのデータによる論文が、本日(8/23)、サイエンス誌に掲載されました。MASCOTがリュウグウ表面で撮影した画像の詳細な解析結果が示されています。
science.sciencemag.org/content/365/64…
1036
はやぶさ2トークライブ番外編が、本日14時から始まります。YouTubeによる中継がありますのでご覧ください。
中継は、星空公団の小野間史樹さん、竹植希さんにご協力をいただいています。
youtube.com/watch?v=PqtHHQ…
1037
1038
「ターゲットマーカ分離運用」について、9月5日に分離予定としていましたが、探査機運用上の理由で延期することになりました。詳しくは、はやぶさ2プロジェクトサイトの記事をご覧ください。
なお、探査機の状態は正常です。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019090…
1039
「はやぶさ2」トークライブを、大阪市立科学館と伊丹市立こども文化科学館で行います。
9月28日:大阪市立科学館
sci-museum.jp
9月29日:伊丹市立こども文化科学館
business4.plala.or.jp/kodomo/
トークライブを相模原市立博物館以外で行うのは、今回が初めてです。是非、いらしてください!
1040
NHKスペシャル「スペース・スペクタクル」の第3集として「はやぶさ2」が放送されます。タイトルは「地球生命のルーツに迫る」です。「はやぶさ2」プロジェクトは、写真のようなスタジオセット作りにも協力しました。
放送は、9月8日、午後9時です。
www6.nhk.or.jp/special/detail…
1041
ホームポジション(HP)から離れていた「はやぶさ2」ですが、現在、HPの近くまで戻ってきています。今週末にHPに到着する予定でしたが、台風15号が接近しており日曜・月曜の地上局運用に影響する可能性も考慮して、火曜日(9/10)にHP到着となるように探査機の速度を調整しました。
1042
本日(9月10日)、11:30 JST に、「はやぶさ2」はホームポジションに戻りました。今後の運用の予定は、決まり次第、お知らせいたします。
1043
準備が整いましたので、本日(9月12日)、10:30 JSTに探査機はホームポジションから降下を始めました。ターゲットマーカ分離運用です。降下速度は、秒速3mm(時速約11m)ですので、非常にゆっくりです。探査機はだんだん加速し、9月16日には高度1kmに達して、ターゲットマーカを分離する予定です。
1044
1045
1047
1048
9月16日 10:00JST、高度は3.7㎞です。
望遠カメラONC-Tによる航法用画像のweb配信を開始しました。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
この画像は、9月16日 9:33JST受信の画像です。
1049
ターゲットマーカ分離運用の記事を掲載しました。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019091…
9/17にかけて「ターゲットマーカ分離運用」を行い、引き続いて「ターゲットマーカ周回観測運用」を9/23頃まで行います。
図は8/22記者説明会資料とほぼ同じで、日付のみシフトしています。資料: hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/material/
1050