あかイカコンビも、打ち上げから9年が経ちました。あの2010年の僅か23日間、はやぶさ初号機と一緒に深宇宙を駆けた2機の宇宙機は、今日も はやぶさ2や みお と共にこの空の彼方を飛んでいます。 May Venus bless you! @Akatsuki_JAXA @ikaroskun 追伸:イカ坊、たまには便りを送ってくれ。 (IES兄)
今、はやぶさ2とリュウグウは、明け方の空に見えます。ちょうど金星も「明けの明星」ですね。 天気の良い日に早起きしたら、「ああ、あっちの方に皆居るんだな」と思って手を振ってください。 あ、みおは夜側に居ますね @JAXA_MMO 長旅がんばれ! twitter.com/JAXA_MMO/statu… (IES兄)
【web更新】5月22日に行われた記者説明会資料PDFを、プロジェクトwebにアップしました。 ・低高度降下観測運用(PPTD-TM1運用)の結果 ・今後の運用方針 hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/material/
【Web更新】PPTD-TM1運用ではターゲットマーカ投下はできませんでしたが、低高度にて人工クレーター周辺を撮影できました。この結果を受けて、5月28日~30日に、図のC01エリアにターゲットマーカを投下する「PPTD-TM1A」運用を行います。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019052…
【PPTD-TM1A】5月29日、10:30JST、PPTD-TM1Aのシフト1が開始されました。5月14−16日に行いましたPPTD-TM1と同様に、低高度における観測やターゲットマーカ投下を目標とした運用です。降下のための準備作業は昨日(5/28)から始まっています。現時点で探査機はホームポジションにいます。
【PPTD-TM1A】5月29日、11:18JST、Gate1のチェックが行われ、探査機および地上系ともに正常であることが確認されました。PPTD-TM1A運用はこのまま続行します。探査機は、まだ降下を開始していません。
【PPTD-TM1A】5月29日、12:21JST、探査機が予定通りに降下を開始したことが確認されました。降下速度は、これまでと同様に約40cm/sです。
【PPTD-TM1A】5月29日、14:40JST、探査機の高度は16kmを切っています。
【PPTD-TM1A】5月29日、17:30JST、探査機の高度は12kmを切っています。16時からはシフト2に切り替わり、現在は10名くらいが管制室で作業をしています。
【PPTD-TM1A】5月29日、18:52JST、探査機の高度が10kmになりました。
【PPTD-TM1A】航法画像の配信を開始しました。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/… これは、5月29日20:26JSTに受信した画像です。
【PPTD-TM1A】5月29日、20:56JST、探査機の高度が7kmほどになりました。
【PPTD-TM1A】5月29日、22:56 (JST)、Gate2のチェックを行い、探査機が予定通りに減速していること、探査機および地上系の状態が正常であることを確認しました。探査機の高度は4500mほどです。
【PPTD-TM1A】5月30日、0:30 JST、探査機高度は4000mを切りました。
【PPTD-TM1A】5月30日、3:38JSTに受信した画像です。撮影時の探査機高度は、3000mを切ったところでした。
【PPTD-TM1A】5月30日、6:30 (JST)、シフト3からシフト4への引き継ぎがなされました。このシフト4が最終降下フェーズになります。
【PPTD-TM1A】5月30日、7:32(JST)、探査機高度は約1400mです。なお、ツイートしている時刻は地上受信時刻です。電波の片道伝搬時間は約15分なので、探査機での時刻(機上時刻)は15分ほど前になります。
【PPTD-TM1A】5月30日、7:29(JST)に受信した画像です。左側からウラシマクレーターがはっきりと見えてきました。
【PPTD-TM1A】5月30日、8:31 (JST)、探査機高度が1000mを切りました。
【PPTD-TM1A】5月30日、8:26 (JST)に受信した画像です。ウラシマクレーターは右の方に移動して、左からはモモタロウクレーターが見えてきました。モモタロウクレーターのすぐ下にはキビダンゴクレーターがあるのですが、この画像でははっきりとは見えません。
【PPTD-TM1A】5月30日、8:55 (JST)に受信した画像です。中央の赤道下のくぼみがモモタロウクレーターで、その下に隣接して見えるくぼみがキビダンゴクレーターです。また、左斜め上に見えてきた窪地がサンドリヨンクレーターです。サンドリヨンはフランス語でシンデレラのことです。
【PPTD-TM1A】5月30日、10:08 (JST)、Gate3のチェックが行われ、探査機・地上系とも問題が無いことを確認しました。GO判断がなされ、探査機はこのまま降下を続けます。
【PPTD-TM1A】5月30日、9:53 (JST)に受信した画像です。左端に見えてきた窪地は、コロボック クレーターです。コロボックはロシアの物語で、家から逃げ出した小さな丸パン(おだんごパン)です。コロボック クレーターの少し南西の領域にMASCOTが着陸した“アリスの不思議の国”があります。
【PPTD-TM1A】5月30日、10:29 (JST)、探査機高度が約300mになりました。
【PPTD-TM1A】5月30日、10:26 (JST)に受信した画像です。左端に探査機の影が見えてきました。