851
.@nagoya_planet 小惑星リュウグウの精密な3Dモデルが、いろいろなフォーマットで公開されました。「はやぶさ2」が探査しているリュウグウ、是非、お楽しみください。
ご協力ありがとうございました。>日本プラネタリウム協議会の皆さま
planetarium.jp/ryugu/
852
【web更新】5月9日に行われた記者説明会の資料PDFを、プロジェクトwebにもアップしました。
・クレーター探索運用(事後)結果
・SCI衝突実験の科学
・今後の運用方針
hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/material/
853
【web更新】リュウグウの西半球の形状は過去の高速回転で作られた!
論文誌The Astrophysical Journal Lettersに、リュウグウの形状についての論文(Hirabayashi 他、2019)が掲載されました。web記事でこの研究を紹介します。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019051…
854
【web更新】はやぶさ2プロジェクトが、Aviation Week Networkと日本航空宇宙学会から賞をいただきましたので、ご紹介します。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019051…
855
【web更新】2回目のタッチダウンを行うかはまだ決まっていませんが、準備として「PPTD-TM1」運用(ピンポイントタッチダウンのためのターゲットマーカ投下運用)を行います。スケジュールを図に示します。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019051…
856
【PPTD-TM1】2019年(令和元年)5月15日、11:00 JST、PPTD-TM1のシフト1が開始されました。タッチダウンのためのターゲットマーカ投下運用です。降下のための準備は昨日から始まっていますが、現時点で探査機はホームポジション(高度約20km)にいます。
857
【PPTD-TM1】5月15日、11:47 JST、Gate1のチェックが行われ、探査機・地上系ともに正常であることが確認されました。探査機降下に向けて作業が進行中です。
858
【PPTD-TM1】5月15日、12:47 JST、探査機が予定通りに降下を開始したことが、管制室で確認されました。降下速度は約40cm/sです。探査機が降下を開始した時刻は、機上では12:31 JSTです。伝搬遅延時間は16分弱です。
859
【PPTD-TM1】広角の光学航法カメラ(ONC-W1)による航法用画像のリアルタイム配信を開始しました。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
この画像は、5月15日、15:07(JST)に受信した航法画像です。
860
【PPTD-TM1】5月15日、20:25 JST、探査機の高度が約8kmになりました。なお、高度のツイートに書かれている時刻は、管制室で確認した時刻になります。
861
【PPTD-TM1】5月15日、21:25 JST、追跡局がDSNのマドリッド局からゴールドストーン局に切り替わりました。探査機高度は7kmを切っています。
863
【PPTD-TM1】5月15日、23:24 (JST)、Gate2のチェックを行い、探査機が予定通りに減速していること、探査機および地上系の状態が正常であることを確認しました。探査機の高度は4500mほどです。
864
865
【PPTD-TM1】5月16日、06:50 JST、運用のシフト交代のブリーフィングが行われて、シフト4に移行しました。このシフトで、ターゲットマーカを分離することになります。
868
【PPTD-TM1】5月16日、09:50JST、探査機の高度が750mほどになりました。管制室やはやぶさ運用室では、落ち着いた雰囲気で作業が進んでいます。
869
【PPTD-TM1】5月16日、10:34 JST、Gate3のチェックが行われ、探査機・地上系ともに正常であることが確認されました。現時点でGO判断です。探査機はこのまま降下を続けます。
871
【PPTD-TM1】5月16日、11:30 JST、探査機高度、100mです。
873
【PPTD-TM1】探査機は、自律判断により、高度約50mでアボートしました。現在、ホームポジションに向けて上昇中です。探査機からのテレメトリは確認されており、探査機は正常です。ターゲットマーカの投下は行っていません。
874
【PPTD-TM1】5月16日、14:50 JST、運用のシフトがシフト5に切り替わりました。このシフトでは、探査機をホームポジションに戻す作業を継続して行います。また、アボートの原因についても究明を進めます。
875
5月17日、11:00 JST、探査機がホームポジションに到着したことを確認しました。PPTD-TM1運用につきましても、皆さんから多くの温かいメッセージをいただきまして、どうもありがとうございました。