726
2019年、人類はここまで辿り着きました。
手前味噌ですが、人類史に残るような動画だと思います。
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
727
これを撮影したカメラは、皆さんから頂いた寄付金で追加されたものです。
みなさんが色々な想いを託して贈ってくれた寄付金、
おかげで本当に見たかった動画が取れました。
大きくお返し出来たと思います。
ありがとう!!ほんとうにありがとう!!!!!
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
728
One small hand of mankind has reached for a new, little “star.”
HAYABUSA2 Touch down movie
youtube.com/watch?v=-3hO58…
729
youtubeの埋め込みリンクだと中身がわかりにくいので、直接動画を貼りました。
地球の裏まで届けー。
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
730
動画の説明に付けた
「One small hand of mankind has reached for a new, little “star.”」というコメントは、津田PMの発した「人類の手が新しい小さな星に届きました」というコメントに、アームストロング船長へのリスペクトを込めて作文しました。
(IES兄)
731
【DO-S01】DO-S01運用が昨日(3月6日)から始まっています。これは、新しいタッチダウン候補地点であるS01を詳しく調べるために、高度23mくらいまで降下する運用です。昨日は、降下のための準備をしました。DOとは、Descent Observation の略です。
732
【DO-S01】3月7日 12:40 (JST)、Gate1チェックが行われ、降下開始の準備が整っていることが確認されました。探査機は、まだホームポジション(高度約20km)にいます。
733
【DO-S01】DO-S01運用についての概要を掲載しました。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019030…
734
【DO-S01】13:27(JST)から、探査機の降下は始まっています。先ほど、広角の光学航法カメラ(ONC-W1)で撮影されている航法用の画像のリアルタイム配信を始めました。
是非、ご覧ください。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
735
【DO-S01】3月7日 17:00(JST)、探査機の高度が約15kmになりました。秒速0.4m/sほどで降下しています。現在は、DSN(Deep Space Network)のマドリッド局で運用がなされています。
736
【DO-S01】3月7日 20:30(JST)、高度が9700mくらいになりました。
738
【DO-S01】22:30(JST)で、シフト交代があり、深夜〜朝の運用メンバーに変わりました。探査機は引き続き降下を続けます。このシフトの中で探査機の降下速度を減速します。
739
740
【DO-S01】3月8日 07:00(JST)、運用のシフトが深夜シフトから昼のシフトへ交代しました。このシフトで最低高度の運用をします。
741
【DO-S01】3月8日 10:00(JST)、探査機高度が約1000mになりました。
742
【DO-S01】3月8日 11:34(JST)、探査機の高度が500mを切り、Gate3のチェックが行われました。GO/NOGO判断でGOとなり、探査機はこのまま降下を続けます!
743
3/8 12時4分ごろ(日本時間)受信の航法画像です。リュウグウが視野いっぱいまで広がってきました!
なお、航法画像配信サイトでは、衝効果で明るくなってきたため、地上処理での輝度補正設定を変更しました。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
744
【DO-S01】3月8日 12:42(JST)、管制室で受信している探査機高度の値が25mになりました。
745
【DO-S01】3月8日 12:43(JST)、探査機が上昇に転じていることが確認されました。管制室内では拍手が。
746
【DO-S01】探査機が到達した最低高度は22m(速報値)です。また、最低高度に達した時刻は、地上受信時刻で12:42(JST)、探査機の時刻で12:24(JST)となります。
747
【DO-S01】3月8日 15:00(JST)、運用が最後のシフトに交代しました。まだ作業は残っていますが、津田プロマネから降下運用の成功宣言がありました。探査機の方は50cm/sほどの速度で上昇を続けています。
748
【週報】hayabusa2.jaxa.jp/news/status/
★2019.2.25の週★
「TD1-L08E1」運用から高度20kmの「ホームポジション」へ帰還直後の2/23より、高度約5kmまで小惑星に降りる「BOX-C」運用を開始しました。…
週報全体は、添付画像をご覧ください。
(今回は分割ツイートでなく画像方式を試してみました)
749
【DO-S01】探査機はホームポジションを目指して上昇を続けています。ホームポジションに戻るのは、明日(3月9日)の11時(JST)頃の予定です。今回の運用もたくさんの皆さんに応援していただきまして、どうもありがとうございました!
750
【週報】hayabusa2.jaxa.jp/news/status/
★2019.3.4の週★
今週は、今後のタッチダウン候補地点(S01)を詳細に観測するため、3/6~3/8まで「降下観測」運用(DO-S01)を行いました。 ...
(全文を画像で添付します)