【TD1-R1】9月12日 09:00 JST : DSNマドリッド局からゴールドストーン局に運用が移っていましたが、運用が臼田局に戻ってきて、臼田での運用が始まりました。「はやぶさ2」は秒速10cmほどで降下中です。
【TD1-R1】9月12日 10:40 JST : 高度1500m付近まで降下しています。10:33頃に受信したリュウグウの写真です。 リアルタイムでの画像配信は続いていますので、ご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
【TD1-R1】現在、画像のリアルタイム送信が止まっています。作業中ですので、しばらくお待ちください。探査機の運用は、正常に継続中です。
【TD1-R1】現在、探査機は降下を中止して上昇中です。探査機の状態は正常です。 高度約600mで、探査機は自律的に降下を中止して上昇に転じました。その理由は、リュウグウ表面の反射率が低いことにより、レーザ高度計(LIDAR)による距離計測が出来なかったことに起因すると考えられます。
【TD1-R1】本日、探査機はホームポジション(リュウグウ中心からの距離約20km)に戻ります。明日以降は、LIDARの設定値の見直し含め、降下手順の修正検討を行う予定です。
【TD1-R1】画像のリアルタイム配信が途中で止まってしまって申し訳ありませんでした。現在は探査機上昇中のため、リアルタイム配信は終了しました。撮影できた画像は掲載しましたのでご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
【TD1-R1】航法用として一番最後に撮影した画像(地上受信時刻 UTC 2018-09-12 03:58)ですが、撮影をしたときのリュウグウ表面までの距離は約635mでした。この写真では、上がリュウグウの南極になっています。左側が明るいのは衝効果によるもので、その中の黒い点は探査機の影です。
Webを更新しました。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018091… 探査機の影と衝効果:リハーサル時の画像についてweb記事にしました。
今週に計画されていますMINERVA-Ⅱ1の運用ですが、計画どおりに行う予定です。明日(9月19日)には降下のための準備運用が始まり、20日には探査機が小惑星リュウグウに降下を開始します。MINERVA-Ⅱ1の分離は21日に行う予定です。 (はやぶさ2プロジェクト)
【MINERVA-Ⅱ1】9月19日 09:00JST:MINERVA-Ⅱ1の分離のための運用が本日から始まりました。現在は、臼田での運用です。 本日は、探査機降下のための準備を行います。探査機が降下を開始するのは明日になります。 (はやぶさ2プロジェクト)
Web記事を更新しました。 小型探査ローバMINERVA-II1:「はやぶさ2」に搭載された小型のローバMINERVA-II1について紹介します。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018091…
【MINERVA-Ⅱ1】9月20日 12:30JST:MINERVA-Ⅱ1の分離のための運用を行っています。現在は、臼田局での運用です。本日は、探査機が降下を開始します。
【MINERVA-Ⅱ1】9月20日 13:22JST:Gate1のチェックを行いました。問題ないことが確認されましたので、このまま運用を継続します。探査機はまだ降下していません。
【MINERVA-Ⅱ1】9月20日 14:26JST:探査機が計画どおりにホームポジション(高度約20km)から降下を開始したことを確認しました。降下開始時刻は、機上で14:08JSTとなります。降下速度は約40cm/sです。
【MINERVA-Ⅱ1】探査機は降下を開始しましたが、航法用に広角の光学航法カメラ(ONC-W1)で撮影している画像をほぼリアルタイムで公開しています。ご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
【MINERVA-Ⅱ1】Web記事を更新しました。 MINERVA-Ⅱ1分離運用スケジュール:MINERVA-Ⅱ1を分離する運用の予定されているスケジュールです。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018092…
【MINERVA-Ⅱ1】9月20日 17:30JST:探査機の高度が約15kmとなりました。運用はDSNのマドリッド局に移っています。
【MINERVA-Ⅱ1】9月20日 21:03JST:探査機の高度が約10kmとなりました。往復伝搬遅延は、35分22.6秒です。
【MINERVA-Ⅱ1】9月20日 22:30JST:探査機の高度が8kmを切りました。 連日の24時間運用になっています。シフトも深夜のシフトに交代しています。
【MINERVA-Ⅱ1】9月20日 23:50JST:探査機の高度が約6kmになりました。この高度まで降りるのは、今回が5回目になります。 写真は、23:20(JST)頃にONC-W1で撮影されたリュウグウです。地球から、約3億2千万km彼方の世界です。
【MINERVA-Ⅱ1】9月21日 00:51JST:探査機の降下速度ですが、秒速40cmほどから秒速10cmほどに減速したことを確認しました。これまでより、ゆっくりと接近していくことになります。 運用局は、DSNのマドリッド局からゴールドストーン局へ、アップリンクトランスファーで移行しています。
【MINERVA-Ⅱ1】9月21日 02:30JST:探査機の高度(リュウグウ表面からの距離)が4kmを切りました。
【MINERVA-Ⅱ1】9月21日 05:20JST:探査機の高度が3kmを切りました。JAXA相模原キャンパスでは、外が明るくなってきました。
【MINERVA-Ⅱ1】9月21日 09:30JST:探査機が計画どおりに高度約1.5kmまで降下したことを、確認しました。リュウグウが大きく見えてきました。日本時間で9時頃、ONC-W1で撮影された画像です。
【MINERVA-Ⅱ1】9月21日 11:00JST:探査機の高度が約900mを切りました。日本時間で10時半頃撮影された画像です。「はやぶさ2」の影が見えています。 (ただいま、画像のリアルタイム表示が止まってしまっています。復旧までしばらくお待ちください。)