今日、6月13日は「はやぶさの日」。9年前の2010年6月13日、午後11時21分(現地時間)、「はやぶさ」がオーストラリアに戻ってきました。「はやぶさ」本体は上空で光の帯となって消えてしまいましたが、カプセルは無事に帰還しました。写真は、今朝のJAXA相模原キャンパスです。すがすがしい朝です。
深宇宙における日本の電気推進の灯を消すことなく、はやぶさ2拡張ミッションでもイオンエンジンが存分に役目を果たすことで、次の世代にバトンを渡し ていきましょう。 どうも、ありがとうございました!』 はやぶさ2プロジェクト イオンエンジン責任者 西山和孝
【地球帰還まで、あと34日】 昨日、カプセル回収班先発隊が豪州アデレードに向かって旅立ちました。 搭乗便は日本航空「JL『8823』便」という粋な計らい。 ありがとう日本の翼。 鶴丸の想い、確かに受け取りました。 はやぶさ2の翼も、明日のソラに向かって飛び続けます。 @JAL_Official_jp (IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
国立天文台三鷹キャンパスの50cm公開望遠鏡でも「はやぶさ2」探査機とカプセルを撮影していただきました。 どうもありがとうございます。 twitter.com/naoj_kanboukai…
昨日後発隊も全員欠けることなくウーメラに到着しました! 日差しが強いですが、明日も頑張ります。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
プロジェクトwebの記事も更新しました。 ミネルバⅡ1、写真撮影・リュウグウ着地・ホップによる移動に成功!:プロジェクトメンバーからのコメントも掲載しています。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018092…
【カプセル分離運用】本日の運用室の様子です。
のべ22348時間の運転の末、2020年9月17日午前3時15分45秒、イオンエンジンはパーフェクトに運転を完了した。 はやぶさ初号機にも搭載されたイオンエンジンμ10は、前人未到の小惑星2往復を達成したのだ。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020092… (IES兄) ※実際この距離までイオンエンジンは運転しない
今日は2月22日。3年前(2019年)の今日は、「はやぶさ2」の1回目のタッチダウンでした。非常に緊張した運用だったことを思い出します。このときに採取したサンプルを、今、初期分析チームが調べています。何が分かるか楽しみです。
そして、櫻井さんや嵐のファンのみなさん、ファン同士や周りの人たちに「はやぶさ2」のことを教えてくれて、本当にありがとうございます。 はやぶさ2もJAXAも まだ知らない宇宙へ おおきな翼をひろげて探査を続けます。僕らが拓いていく時代 に、応援よろしくお願いいたします。 (IES兄)
出発直後に望遠の光学航法カメラ(ONC-T)で撮影したリュウグウです。撮影時刻は機上で10:15JSTです。 見慣れた光景ですが、もうすぐ、この姿を見ることができなくなると思うと、やはり寂しいですね。
【イオンエンジン最終運転】 運転完了後の西山先生の挨拶文を掲載します。 『以上をもちまして地球帰還前の「はやぶさ2」イオンエンジンの運転を終了いたします。皆さん、今日までのイオンエンジンによる長旅、たいへんお疲れ様でした。このイオンエンジンの乗り心地はいかがだったでしょうか(続
【SCI】4月5日 24:00(JST)、SCI分離運用のシフトとしては最後となるシフト5が終了しました。最後まで管制室に残って作業をしていた8人でブリーフィング。ささやかな拍手で、ここまでの運用を終了としました。 今回も多数の皆さんに応援していただき、どうもありがとうございました。
「はやぶさ2」の打ち上げから地球帰還までの約6年にわたるミッションのビデオをつくりました。本日(6/13)の「はやぶさの日」を記念して、そのダイジェスト版(高速版?)を公開します。ナレーション付きの本編は後日の公開となります。まずは、高速版をお楽しみください。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022061…
みなさんお久しぶりです、IES兄です。 本日の午後に行われた記者説明会にて、 明日の午前10時頃(日本時間)に小惑星リュウグウを離脱することを発表しました。 これにより「小惑星近傍運用フェーズ」から「帰還フェーズ」へ移行します。 <記者説明会の中継と資料> fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/… (IES兄)
「はやぶさ2」Webのトップページに、再突入カプセル関連画像や探査機が撮影した地球の画像などを掲載しました。是非、ご覧下さい。 hayabusa2.jaxa.jp
愛されて20万フォロワー。 はやぶさ2は今も 蒼い星を目指して宇宙を駆けています。 私達を、乗せて、行け (IES兄)
昨日の管制室ライブ中継では、英語同時通訳に加えて要約筆記によるリアルタイム字幕を行いました。 要約筆記とは聴覚障害者に対する情報保障方法の一つで、話の内容を要約して筆記します。今回も「筆記通訳サークル もみじ」の皆さんのご協力で字幕が付きました。thx! momiji-sagami.org (IES兄)
本日(8月26日)の運用で、サンプルキャッチャーを帰還カプセルに収納しました(図をご覧ください)。サンプラーチームとカプセルチームが集合して見守りましたが、運用は無事終了しました。これでカプセルは、地球帰還準備が完了しました。
地球に向けた復路イオンエンジン巡航開始は、 日本時間 12月3日 午前11時頃 の予定です。 エンジン始動、準備宜し。 まもなく小惑星探査機はやぶさ2は巡航を開始する。 そして、再び地球に戻ろう。 当日は運用の様子をできる範囲でお伝えしたいと思います。 応援よろしくお願いします! (IES兄)
Webを更新しました。 リュウグウ接近時の連続画像:2回目のタッチダウンリハーサルにおいて最下点付近から上昇するときに撮影した連続画像を公開します。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018102…
【地球帰還まで、あと6日】 まもなく地球までの距離は200万kmを切ります。 hayabusa2.jaxa.jp 「もしいま、はや2に地球を見せたらどう見えるの?」とシステムのTさんに無茶振りしたところ、空いた時間で計算してくれました。望遠ならもう見える距離なんだね。 (IES兄) 注意:イメージ画像です
youtubeの埋め込みリンクだと中身がわかりにくいので、直接動画を貼りました。 地球の裏まで届けー。 (IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】 日本時間 03:15:45 イオンエンジンの計画通りの停止を確認しました。 (IES兄)