226
227
JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」のサンプルコンテナから採取したガスの分析結果について jaxa.jp/press/2020/12/…
228
【TCM-3】日本時間 19:28、計画どおりTCM-3が行われたことを確認しました。
今後軌道決定を行い、11/30頃に再突入時刻を算出する予定です。
探査機の状態は正常です。
229
230
ドローンのテスト撮影の様子。
広大な土地を駆け回ってくれる心強い味方。
今夜M達DFS班がみつけて、ヘリ隊やドローン隊にバトンタッチするのだ。
(回収班M)
231
イオンエンジンの運転は順調です。現在の軌道のまま制御なしに飛行したとすると、地球に25万kmまで接近します。イオンエンジン運転は、あと約22m/sの加速、運転時間で163時間ほどです。
232
本日(3/5)、「はやぶさ2」の再突入カプセルのヒートシールドやインスツルメントモジュールの写真を公開しました。カプセルの中に埋め込んでおいたメモリーチップの写真もあります。以下の記事をご覧下さい。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2021030…
233
【カプセル分離運用】16:00JSTに、TCM-5の2回目の噴射が行われました。さらに、3回目の噴射を16:30に行う予定です。
234
235
高度約6kmから撮影したリュウグウ
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018072…
ホームポジション(高度20km)から高度を下げる運用(BOX-C運用)を行いました。高度6kmから撮影した画像には多数の岩塊(ボルダー)が見られます。
236
イオンエンジンパワープロセスユニットへコンタクト!
推力上昇 29.56ミリニュートン。
いくぞ!!はやぶさ2号 発進!
237
【カプセル分離運用】TCM-5(地球圏離脱のための軌道制御)のための姿勢変更のコマンドが送信されました。
238
【カプセル分離運用】もうすぐ、カプセル分離です。管制室では、ドップラーモニタを注視しています。
241
というツイートをしたら、担当の橘先生からコメントがありました。
「『ガスサンプルを安全に回収し,宇宙研キュレーションから世界の研究者に配ることができる』ことも重要ポイントです!」
とのこと。
「これを10年前に構想していたとは…と思うと、本当に感動です。」とは臼井グループ長の弁
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
242
再突入カプセルは「時速4万2千キロ」で高度80kmの大気に突入し、発光を始めると予想されている。
探査機は火球を見届け、その2分半後に地球の影から抜け出て再び太陽を浴びる。
それは新しい旅の始まりを告げる朝日のように見えるだろう。
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
243
【MINERVA-Ⅱ1】
この画像を撮影した時の高度は、約80mでした! twitter.com/haya2_jaxa/sta…
244
245
「はやぶさ2」探査機の方ですが、現在は「LIDAR光リンク実験」を行っています。探査機搭載のLIDARと地上のレーザー施設との間で、レーザー光の送信・受信を行う実験です。天候に恵まれて、LIDARチームメンバーも連日張り切って実験しています。
246
【カプセル分離運用】15:37JST、計画どおりにTCM-5が15:30に行われたことを確認しました。これはTCM-5の1回目の制御になります。この後、さらに2回行う予定ですので、まだTCM-5は終わっていません。
247
併せて、ニコ生でも放送します。
「はやぶさ2」地球帰還 実況ライブ【カプセル分離・退避マヌーバ】
live2.nicovideo.jp/watch/lv329325…
「はやぶさ2」地球帰還 実況ライブ【カプセル再突入・着陸】
live2.nicovideo.jp/watch/lv329325…
「はやぶさ2」地球帰還 記者会見【カプセル回収後】
live2.nicovideo.jp/watch/lv329325…
248
249
250
みなさんこんばんは。
はやぶさ2と地球の距離は300万kmまで離れました。光の速さで10秒の距離です。
hayabusa2.jaxa.jp
※文字が見にくいのは来週改善します
(IES兄)