【カプセル分離運用リハーサル】さらに、本日のリハーサルの様子です。ゲートチェックのGO判断のイラストに、カプセルが登場しました。
【PPTD】7月11日、10:12 JST、探査機は水平移動してタッチダウン地点上空に移動中の模様です。
【TD1-L08E1】2/22 6:20 (JST)、高度が約450mです。
「ターゲットマーカ分離運用」について、9月5日に分離予定としていましたが、探査機運用上の理由で延期することになりました。詳しくは、はやぶさ2プロジェクトサイトの記事をご覧ください。 なお、探査機の状態は正常です。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019090…
「はやぶさ2」からリュウグウまでの距離が38万kmを切りました。 はやツー君は「はやぶさ」つながりでつぶやいていましたが、光(電波)なら、1.3秒で到達する距離です。 地球から「はやぶさ2」まで電波が届くのに990秒くらいかかっていますから、本当にもうすぐです。 (はやぶさ2プロジェクト) twitter.com/haya2kun/statu…
【TD1-R1-A】日本時間21:56、探査機および地上系の情報を集計した結果、最下点(直下点高度約25m)への降下開始を「GO」と判断しました。 現在、探査機は、約418mの高度まで降下しています。
(すみません、再投稿です) 【Web更新】第2回タッチダウンへのアプローチ その3 行うべきか、行わざるべきか hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019070… 図:人工クレーター生成による反射率変化。黒い部分は衝突後の暗化を示し、C01-C付近には地下物質が降り積もっていると考えられます。(© JAXA, 東京大など)
今週に計画されていますMINERVA-Ⅱ1の運用ですが、計画どおりに行う予定です。明日(9月19日)には降下のための準備運用が始まり、20日には探査機が小惑星リュウグウに降下を開始します。MINERVA-Ⅱ1の分離は21日に行う予定です。 (はやぶさ2プロジェクト)
【SCI】4月4日 11:00(JST)、SCI(衝突装置)分離運用の全体ブリーフィングがJAXA相模原キャンパスの管制室で行われました。SCI分離運用のための準備は昨日から行われていますが、現時点で作業は予定通りです。 相模原キャンパスでは、桜がきれいに咲いています。
プロジェクトwebのトップページに、地球-探査機の距離などが表示されるようになりました! hayabusa2.jaxa.jp
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】 イオンエンジン停止時刻の最終修正を行いました。 停止時刻は、探査機時刻で JST 03:15:45 。 停止が地上で確認できる時刻は、+2分の 03:17:45 です。 (IES兄)
フルスロットルとはいえ、3台のイオンエンジンで出せる推力は30mNです(キッチンはかりを噴いて3gを指す程度の力 twitter.com/haya2_jaxa/sta… ※とはいえ、イオンの噴射速度は秒速30kmに達する!非常に燃費が良い!) 6515時間の運転の末、2018年6月3日に往路イオンエンジン運転を終了しました。 (IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
9月17日 01:44JST、2つのターゲットマーカ分離指令が予定通り出たことを確認しました。
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】 定時の連絡 探査機・イオンエンジン共に健全です。 イオンエンジン若手(月崎くん)から「僕も紹介してくれ」って言われたので一枚紹介します。 はやぶさ2からイオンエンジンの推力積算値をダウンロードして、停止時間の推定をしています。 (IES兄)
カプセル分離計画は日時は、今のところこんな感じです。 土曜から始まる一連のイベントです。 安全に12月5日を目指して運転します。 (IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
【PPTD-TM1】5月15日、21:50 JSTに受信した画像です。撮影時の探査機の高度は6500mほどです。
はやぶさ2帰還・拡大前夜祭!オンライントークイベントの講演者が決まりました。講演内容は主に中高生向けですが、どなたでもご参加頂けます。 是非、参加登録を! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020112…
【重力計測運用】 プロマネから重力計測降下の成功宣言が行われ、前回に続き拍手が起こりました!! 直下点高度851m(速報値)は、宇宙研と淵野辺駅より近づいたことになります。 (IES兄)
現在のはやぶさ2は、深宇宙探査機の通過儀礼とも言うべき「合」の運用中です。 はやぶさ兄さんとイカロスにいさんから受け継いだ「ビーコン」による通信で、この期間を乗り切る予定です。 チームも探査機も、一つずつ石段を登っていきます。 (IES兄)
【記事更新】暖かい応援、ありがとうございます hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019022… 多くの皆さんから応援メッセージをいただいています。一同感激しているとともに励みになっています! このツイッターや、お手紙や講演会等でもたくさんの応援をいただき、ありがとうございます。
みなさんこんにちは。IES兄です。 シンカリオンが5クール目に突入し、E5はやぶさ にもmk2が発表された今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか? 我らが はやぶさ2も、来週いよいよ小惑星へのタッチダウン(着陸)に挑戦します。 静かに緊張感が高まってきているのを感じます。 #haya2_TD (IES兄)
11月29日から始まります“はやぶさ2帰還・拡大前夜祭!オンライントークイベント”ですが、ライブ配信のURLをWebに掲載しました。直接質問をすることができるZoomウェビナーでの参加登録もまだできますので、是非、どうぞ。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020112…
【カプセル分離運用リハーサル】本日の運用リハーサルにはオーストラリア大使館の方も参加されており、オーストラリア側とネットで接続して情報を共有しています。ゲートチェックでオーストラリア側の判断も必要になる場合があるので、その部分もリハーサルで確認しています。日豪の共同作業です。
【CRA2】4月25日、11:50(JST)、探査機は最低高度付近でホバリングをしています。高度は1.6kmから1.7kmの間です。最低高度における観測も始まり、探査機のアンテナは低利得アンテナ(LGA)に切り替わっています。観測は1時間ほど続きます。
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】 イオンエンジン運転前設定の送信が始まりました。