926
927
【PPTD】7月10日、09:58 JST、Gate1のチェックがなされ、探査機、地上系とも正常であることが確認されました。第2回タッチダウン運用はGO判断となり、このまま継続されます。探査機はまだ降下は開始していません。
928
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】
地球帰還まで、あと81日
日本時間17時55分 本日の運用前のブリーフィングが行われました。
929
本日のDLRプレスリリースの和訳を掲載しました。MASCOT画像4枚もぜひ拡大してご覧ください。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018101…
このONC-W1(広角カメラ)画像上の線は、ONCチームの立教大メンバーらによって推定されたMASCOTの飛跡です。黄色は降下中の見かけ位置、水色は推定されたMASCOT直下点です。
930
京都大学iPS細胞研究所 @CiRA_KU_J 所長の山中伸弥先生から、「はやぶさ2」プロジェクトにビデオメッセージをいただきました。温かいメッセージ、どうもありがとうございました。
ビデオメッセージは、「はやぶさ2」プロジェクトのWebに掲載させていただきました。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020091…
931
「はやぶさ2」のマスコットキャラクター「はやツー君」が、相模原市特別観光親善大使になりました。昨日(3月30日)委嘱式が行われ、4月1日から来年の3月31日までが就任期間です。相模原市の魅力を、全国、全世界、そして宇宙にまで発信していきます!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2021033…
932
C帯マイクロ波進行波管 昇温!
各エンジン推薬弁 全開用意!
(全艦 IES巡航流量設定 用意!)
933
本日より「はやぶさ2・拡大前夜祭」スタートです!
初日の本日は、16:30~18:00 youtu.be/O9GPLV0JU5k
「はやぶさ2」からは
・ミッションマネージャの吉川真先生
・豪州豪州回収班の野口里奈さん(南極観測経験あり!)
「みお」から
・村上豪先生
がご出演予定です。詳細はRTリンクを。
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
934
今年度、はやぶさ2#チームが配布していますパンフレットをWebで公開しました。是非、ご活用下さい!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2023032…
935
【中高度運用】日本時間 20:32 Gate2(目標高度到達)
観測用の高度5km付近のチェックポイントに到達しました。
降下が停止したことを確認しました。
誘導状態は正常、探査機状態も正常です。
936
【PPTD】夜の運用になっていますが、結構、頻繁に軌道制御のコマンドを送っています。「夜の運用も忙しいのに、いつも撮影も取材もない」とスーパーバイザーをやっているIES兄が呟いています。
(吉川MM)
937
[+2095, R-100(打ち上げから2095日、地球帰還まで100日)]
日本時間20時10分 運用前のブリーフィングが行われました。
この後、イオンエンジンの停止と探査機の健全性を確認します。
(IES兄)
938
【TCM-4】一連の軌道制御(TCM)では、軌道決定グループが大活躍をしています。通常の電波航法(レンジ・ドップラーを使う)に加えて、DDOR(Delta Differential One-way Range)という手法も用いて、174万km彼方のTCM-4の時点では、探査機位置が数十メートルの誤差で推定できています。
939
【カプセル分離運用リハーサル】14:00JSTに、分離運用リハーサルのブリーフィングがありました。管制室にはほぼフルメンバーが集まっています。リハーサルとは言え、緊張した運用になります。
940
【PPTD-TM1】2019年(令和元年)5月15日、11:00 JST、PPTD-TM1のシフト1が開始されました。タッチダウンのためのターゲットマーカ投下運用です。降下のための準備は昨日から始まっていますが、現時点で探査機はホームポジション(高度約20km)にいます。
941
942
【TCM-1運用】探査機の姿勢を、ΔV(加速)姿勢に変更しました。探査機の向きを、130度ほど大きく回転しました。
943
光学電波複合航法における7度目の軌道制御(TCM09)を行いました。2018年6月26日、10:10頃から10:20頃(日本時間)にかけ数回スラスタを噴射し、-x方向0.8cm/s、+y方向0.3cm/s、+z方向10cm/sほどの加速を行いました。探査機-小惑星の距離は約23km、小惑星に向かう相対速度は約0.02m/s(2cm/s)でした。
944
小惑星探査機「はやぶさ2」が、日刊工業新聞社が主催する「第50回日本産業技術大賞」において審査委員会特別賞を受賞しました!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2021042…
945
プロジェクトWebの [こちら「はやぶさ2」運用室 漫画版]を更新しました。 Vol.3: 光学電波複合航法(2018.06.22)
hayabusa2.jaxa.jp/topics/kochiha…
946
10月2日 19:42JST、高度は3.4kmです。
航法画像のweb配信を開始しました。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
今回は、小惑星全体の姿も見えるように、広角と望遠を交互に配信します。
1枚目:10/2 19:03JST受信の広角カメラ(ONC-W1)画像
2枚目:10/2 19:33JST受信の望遠カメラ(ONC-T)画像
947
2月22日のタッチダウン運用のときに、探査機がターゲットマーカを追尾している様子を示した動画を公開します。動画の中の明るい白い点がリュウグウ表面にあるターゲットマーカです。探査機の影の動きから追尾の様子が分かります。ONC-W1による撮影です。
動画はこちらで:
youtu.be/zDPPk8exxV8
948
【DO-S01】探査機はホームポジションを目指して上昇を続けています。ホームポジションに戻るのは、明日(3月9日)の11時(JST)頃の予定です。今回の運用もたくさんの皆さんに応援していただきまして、どうもありがとうございました!
949
こちはやマンガ版の最終回(Vol.13)を公開しました。最終回はリュウグウ出発です。こちはやマンガ版は、「はやぶさ2」からリュウグウが見えたときから始まりましたので、リュウグウ出発で終了となります。お楽しみいただけましたでしょうか?
hayabusa2.jaxa.jp/topics/kochiha…
950
「こちはや帰還編」第2回が掲載されました。
【イオンエンジン運転 99.9%達成まであと少し 】です。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020082…