876
内容は、主にカプセル回収班からの報告になります。カプセル回収班のほとんどのメンバーはまだウーメラにいます。中澤サブマネをはじめとして回収班の皆さんにいろいろトークしてもらう予定です。津田プロマネ、吉川ミッションマネも参加します。司会は、今回も村上豪さんになります。お楽しみに。
877
【Web更新】イオンエンジンシステムの試運転完了、地球帰還への巡航開始予定日時決まる
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019120…
ツイート文をweb記事にまとめました。
878
9月16日 19:45JST、ターゲットマーカ分離に向けたGo/NoGo判断が行われました。
結果はGoです。
19:56JST、高度は約2.9kmです。
879
タッチダウン直前に広角の光学航法カメラ(ONC-W1とONC-W2)で撮影した画像を合成した、縦方向のパノラマ画像です! 2ページ目は説明です。SCIクレーター、ターゲットマーカ(TM)、サンプラホーン接地点付近がパノラマ内に写っています。
(© JAXA、千葉工大など)
記事: hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019072…
880
前回のタッチダウンに続き、今回の衝突装置運用もライブ中継を実施します。
4月5日(金) 日本時間10時スタート予定です。
日本語放送では、ライブ字幕のサービスを予定しています。
日本語放送
youtube.com/watch?v=bv2yku…
Mission Control Live (English ver.)
youtube.com/watch?v=Lh4iFy…
(IES兄)
882
運用状況週報 hayabusa2.jaxa.jp/news/status/
★2018.09.17の週★
今週は、非常にエキサイティングな週になりました。まず、9月19日にはMINERVA-II1を分離するための準備の運用が開始されました。そして、9月20日の14時頃にホームポジションから降下を開始しました。
(1/3)
883
【PPTD】7月11日、10:01 JST、探査機は高度約30mから降下を開始しました。
884
【SCI】4月5日 09:40(JST)、SCI(衝突装置)がONになったことを確認しました。まだ分離はしていません。
885
「はやぶさ2」プロジェクトWebのギャラリーに、いろいろなイラストを公開しました。是非、ご利用ください。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/cg/
886
【PPTD】7月10日、21:36 JST、gate2のチェックを行いました。探査機が予定通り(機上時刻21:06 JST)に減速をし、秒速約10cm/sで降下をしていることが確認されました。探査機、地上系ともに正常であることも確認され、運用の継続をGOと判断しました。
887
888
【TD1-R1-A】
直下点高度、35m!!
889
【MASCOT】MASCOT分離運用が始まりました。探査機降下のための準備運用はすでに9月30日から始まっていますが、本日(10月2日)からは探査機が降下を始めます。
890
あかつき君 @Akatsuki_JAXA 、金星到着6年と200週目、おめでとうございます! twitter.com/Akatsuki_JAXA/…
891
892
【MINERVA-Ⅱ1】運用状況速報
MINERVA-II-1との通信は現在ストップしています。
これは、リュウグウの自転に伴い、MINERVA-Ⅱ-1がリュウグウの裏側に入ったためと思われます。
MINERVA-II-1が着陸しているかや取得した画像は、今後の運用にて確認を進めていきます。
893
【SCI】SCIの作動は地上受信時刻で11:53(JST)です。この時刻から数分間、探査機の状況を注視します。先ほど、「SCIの作動が確認できる」とツイートしましたが、作動自体の確認はこの時刻ではまだできません。訂正いたします。
894
895
【TD1-R1】9月12日 10:40 JST : 高度1500m付近まで降下しています。10:33頃に受信したリュウグウの写真です。
リアルタイムでの画像配信は続いていますので、ご覧ください。
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
896
JAXA相模原キャンパスがある相模原市も連日猛暑が続いていますが、「はやぶさ2」の拡張ミッションの運用は粛々と行われています。2週間に1度くらいの頻度で運用状況報告を書いていますので、是非、ご覧下さい。
hayabusa2.jaxa.jp/news/status/
897
2018年6月27日(日本時間)のリュウグウ到着について、web記事を掲載しました。hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018062…
898
「はやぶさ2」の現在の運用状況が分かるwebサイト"Haya2NOW"がアップデートしました。海外の複数の地上局に対応しました。また、英語表示にも対応しました。
hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/haya2now/
899
【SCI】4月5日 11:43(JST)、SCI(衝突装置)の作動が確認できるまであと10分です。
900
「はやぶさ」地球帰還10周年(2020年6月)のときに、「はやぶさ」・「はやぶさ2」関係者が宇宙に興味を持った理由について、「はやぶさ2」サイエンスチームメンバーの道上さん(近畿大学)が調査をしました。その結果が論文として発表されましたので、是非、ご覧下さい。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2022051…